最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:88
総数:390544
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

キャンプファイヤー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クイズをしたり、みんなで踊ったり、楽しい時間を過ごしました。
最後に校長先生から火をもらい、これからどのように過ごしていくか、誓いを立てました。
今日の誓いを忘れず、明日もこれからも過ごして行くことを願って。

キャンプファイヤー1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静かに始まったファイヤーも、盛り上がりと共に火の粉が舞い上がるほどになりました。

夜ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夜ご飯の時間になりました。
しっかり食べて、次のキャンプファイヤーに備えます。

ひまわり学級 5年生 いってらっしゃい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から一泊二日で,5年生が野外活動に行きます。
ひまわり学級のみんなも教室の窓からお見送りしました。

「ぼくは,バスに乗れないの?」
「行きたいな〜。」
「いってらっしゃい!」
「来年は,ぼくが行くんだ!」
「楽しんできてね。」

と,思いはそれぞれ。

5年生が,元気に楽しく野外活動に参加し,笑顔いっぱいで帰ってくることを願ってお見送りをしました。


海洋教室3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とても楽しく活動しました。
うまく進まないこともありましたが、少しずつ上達しました。

海洋教室2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

海洋教室1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海洋教室の始まりです。

海洋教室直前

画像1 画像1 画像2 画像2
海洋教室直前の注意事項をVTRをもとに、学んでいます。

海洋教室の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海洋教室練習中です。
子ども達はドキドキしているようです。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
早めの昼食をとっています。
早めに食べ終わり、海洋教室の準備をします。

自然の家到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
似島少年自然の家に到着しました。
プレイボールに集まり、入所式をしました。
自然の家の方に挨拶をしています。

似島到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
似島に到着しました。
これから宿泊地の自然の家に向かいます。

フェリー乗り場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
フェリー乗り場に着きました。
これからフェリーに乗って野外活動の地、似島へ向かいます。

学校出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校を出発しました。保護者の皆さんや一年生に見送られ、フェリー乗り場へバスで向かいます。

野外活動スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気も良く、よい出発ができそうです。
野外活動出発式の様子です。
式では、挨拶や一泊二日のことをお話しし、気持ちを引き締め出発します。

保護者の皆様へ、これから随時本ホームページで活動の様子をお知らせしますので、どうぞご閲覧よろしくお願いします。

野外活動前日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ明日は野外活動です。
これまでに似島のことを調べてきました。
明日からの二日間が楽しみですね。

6年生 社会科

画像1 画像1
6年生の社会科の様子です。

歴史の学習で「元寇」の学習をしていました。
元軍との戦いを調べました。武士は「一所懸命」の覚悟で戦いました。

しかし、恩恵を得ることができず、武士たちの不満は高まっていきました。
これが原因で・・・・

今朝は雨でした

画像1 画像1
今朝は雨でした。
傘立ての様子です。きれいに揃って美しいです。

9月27日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
焼き肉
はるさめスープ
牛乳

 ピーマンは、広島県では、東広島市や尾道市、三次市などでたくさん作られています。広島県産のピーマンは、普通のピーマンより大きく、肉厚で甘みがあり、苦みが少ないのが特徴です。ピーマンは、病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCを多く含んでいます。今日の焼き肉の中に入っています。彩をきれいにするため、ボイルをして最後にさっと入れます。焼き肉は人気の献立で、給食を取りに来た1年生の給食当番の子どもたちが、重たい食器を持ったまま、食い入るように見本をじーっと見ていました。その光景がとってもかわいかったです。

保健委員会の活動

画像1 画像1
保健委員会の活動を紹介します。

上の写真は昼休憩の様子です。
今日は天気もよく、気温もあまり高くなかったので、外で遊ぶにはちょうどよい日でした。
保健委員会の児童は、この昼休憩に、手洗い場の消毒液の補充に回っていました。
学校のために働く高学年の姿はとても素晴らしいいです。

いつもありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

警報発表時等の登下校

通学路

シラバス

いじめ防止等の基本方針

学校経営計画

学校だより

PTA

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349