最新更新日:2025/07/04
本日:count up4
昨日:60
総数:151838
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

【2年生】さんかくやしかくの形をしらべよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数科の学習は新しい単元に入りました。パズルを切り取って,三角や四角の形を調べました。最後は,形をいかして好きなものをつくってみました。これから本格的に図形の学習が始まります。

【1年生】図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 1年生は,図画工作科「おはなしから うまれたよ」の絵が完成しました。昨日,空の色を付けたところにパスで林をかきました。色を重ねたり,実をかいたりして,思い思いの林ができました。
 11月に予定されている「学校へ行こう週間」のときに掲示しておきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】理科「てこ」

画像1 画像1 画像2 画像2
てこのはたらきについての学習が始まりました。私たちの身の回りにはてこのはたらきを利用した道具がたくさんあります。手始めに,実際にてこを使って重い砂袋を持ち上げてみました。力点や作用点の位置を変えてみると、あら不思議!同じ砂袋なのに手応えが変わります。これから、そこに隠された秘密を探っていきます!

【1年生】道徳科「二わの ことり」

 10月4日(火),道徳科の時間に「二わのことり」という教材文を使って,友達について考えました。
 みそさざいは,音楽会の練習をしているうぐいすの家に行くか,誕生日だけど一人ぼっちで待っているやまがらの家に行くか迷います。みそさざいは迷った末に,みそさざいの家に向かいますが,そのときの気持ちややまがらとどんな話をしたかを想像しました。
 低学年のうちは,頭の中だけではなかなかその人物になって考えることが難しいので,実際に声に出したり役割演技をしたりしています。
 今年の1年生は,この役割演技がとても上手!みそさざいとうぐいすがどんな会話をしたか,なりきってやりとりをしていました。
 最後には,うぐいすの家に一緒に戻って,ハッピーバースデーを歌うとみんなが幸せになるのではと考えた子どもたち。優しさにあふれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて〜係児童打ち合わせ〜

10月22日の運動会に向けて,練習が始まっています。今日は,5・6年生が各係ごとに分かれて,担当の教員とともに,打ち合わせや準備を行いました。
運動会の練習や準備をとおして,体力を向上させるだけでなく,がまんの心や協力の心,お互いを思いやる心を育て,心身ともに本校の目指す「元気な子」に育ってほしいと思います。
明日は,先週雨のため延期した運動場の石ひろいを全校で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科「生活を豊かにソーイング」

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行に持っていくナップザックの制作が始まりました。自分で選んだ柄なので,より意欲も高まっているようです。ミシン動かす表情も真剣そのもの。どんな作品に仕上がるか楽しみです!

書写「中秋の名月」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月と言えば十五夜。ということで,書写でも「中秋の名月」の5文字を書いてみました。用紙に合うように文字の大きさに気を付けて書きました。バランスよく整えて書けるように,集中して筆を運んでいました。

【2年生】図画工作科「まどをひらいて」

 2年生の図画工作科は「まどをひらいて」。先週までにカッターナイフで開けた窓から,テーマを決めていろいろなものが見えるように絵をかいています。お菓子屋さんや動物園,水族館などなど。丁寧に線をかき,色をぬっています。
 屋根の形を工夫したり,窓の周りに飾りをつけたりと,楽しい作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リレーの練習が始まりました

画像1 画像1
 10月22日(土)の運動会に向けて,選手リレーの練習が始まりました。
この日は体育館に集まり,練習の約束を確認して,1回バトンパスの練習をしました。当日,素晴らしい走りをご期待ください!

【1年生】図画工作科「おはなしから うまれたよ」

 1年生の図画工作科は,「おはなしから うまれたよ」。
 この日は,これまでに作った葉っぱとあおむしをのりづけして,そのあと,「タンポ」という道具を使って,海の色を表現しました。
 保育園や幼稚園で使ったことがある子もいましたが,ほとんどの子が初めての「タンポ」。はじめはおそるおそるでしたが,ポンポンと色をつけていくうちに慣れて,リズミカルに着色していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

小学校休業等対応支援金

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541