最新更新日:2025/07/02
本日:count up4
昨日:26
総数:142019

「思うは招く」前期を生かし後期へ

画像1
 10月7日(金)前期終了の式が行われました。校長先生より,前期のがんばりを振り返る「あゆみ」のお話がありました。「あゆみ」をもらったら前期の頑張りと後期に向かっての目標をもつことが大切であること,自分を進化させる大きなヒントがそこにはあることを話してくださいました。後期に向けて,「思うは招く」の言葉を用いられました。「こうなりたい!」「ここを直していきたい!」という思いをもつことが自分自身を進化させてくれ,結果へとつながっていくと言うお話でした。「念ずれば通ず」と言うことわざも紹介してくださいました。みんなの心は,「後期へのやる気」へと向かっていきました。その気持ちは,元気よく歌う校歌の歌声として響き渡っていました。

画像2

ナップザック作り(6年生)

画像1
画像2
画像3
 夏休み前に選んだデザインの布で,ナップザック作りにチャレンジしています。
 久しぶりに使うミシンやアイロンなどの道具を駆使しながら,作業を進めています。
 出来上がったナップザックは,修学旅行に持って行く予定です。引き続き,頑張ります。

習字の授業 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 9月を懐かしみながら,「中秋の名月」の5文字を書きました。
 半紙1枚に,5文字を書くのは初めてのことです。担任も書いてみましたが,文字の大きさや配置のバランスを考えながら書くのは,なかなか難しいものでした。
 中心や次の太さも気にしながら,みんな頑張りました。
 片付けがさっと終わるところも,さすが6年生でした。

自転車教室(3年生)

 10月5日(水)に,運動場で自転車教室を行いました。
 交通ルールや自転車の乗り方などについて説明を聞き,コースを走りました。
 実際にやってみることで,身近である自転車の乗り方について改めて確認ができる良い機会となりました。
 これから自転車に乗るときに,今回学んだことに気を付けようという意識をもつことができました。
 
画像1
画像2
画像3

墨絵に挑戦2 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 先日お伝えした様子,その2です。
 もう一方のクラスを撮影しました。
 階段や廊下に張りましたが,なかなか味わい深いです。
 東階段3・4階と6年生廊下のどこかに掲示しておりますので,個人懇談の際に,ご鑑賞ください。

6年生と1年生の成長

画像1
画像2
画像3
 1年生教室での,給食配膳の様子です。
 最高学年として,6年生が素早く頑張っています。
 1年生は,配膳中も静かに過ごせるようになってきていて,落ち着いて配膳することができています。みんなの成長が,嬉しいです。

ねんどでごちそうパーティー2(1年生)

画像1
画像2
画像3
 1年生図画工作科の学習で,ごちそうパーティーをしました。今回は,2組が開いたパーティーに1組を招待して,見てもらう場を設けました。たこ焼きやハンバーガー,ドーナツなど,個性豊かな作品が揃いました。学級間の交流も深められて良かったです。

ドッヂビー大会(1年生・6年生)

画像1
画像2
画像3
 3年ぶりに,ドッヂビー大会をしました。
 6年生は,1年生と一緒に,赤白に分かれて行いました。
 1年生と喜んだり,1年生に投げさせてあげたり,6年生として楽しみながら頑張っている姿が,多く見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430