![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:55 総数:531613 |
6年生 理科![]() ![]() 教科書のまとめの問題に取り組んだ後、NHK for school の動画を視聴していました。みんな、映像を見ながら単元の復習がしっかりとできたようです。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語![]() ![]() 今日は、「八」という漢字を習っていました。読み方や文例を確認した後に、さっそくドリルに書く練習です。電子黒板での先生の説明をしっかりと聞きながら、一生懸命書くことができていました。 5年生 読み聞かせ![]() ![]() 5年生は、トイレットペーパーの話です。絵本とトイレットペーパーを見せてもらいながら、その性質なども教えてもらいました。子どもたちは、話の内容を楽しみながら聴き、トイレットペーパーへの理解も深めることができたようです。 図書ボランティアの方々、ありがとうございました。 2年生 読み聞かせ![]() ![]() 朝読書の時間に、ボランティアさんに絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本の楽しいお話に子どもたちの目はくぎ付けです。ときどき笑顔も見せながら、ボランティアさんの読む絵本を楽しむことができていました。 9月13日の給食
☆今日の献立☆
減量ごはん カレーうどん きな粉フライビーンズ ベーコンと野菜の炒め物 牛乳 今日のきな粉フライビーンズは、大豆と金時豆にでんぷんをつけて揚げ、大きな釜の中で、きな粉と砂糖をまぶしました。カリッと揚った豆ときな粉と砂糖の甘さが絶妙に合い、おやつ感覚でパクパク食べていました。 今週はもぐもぐ週間です。子どもたちは、いつも以上に食缶を空にできるようにクラスで協力して、給食を食べています! ![]() ![]() ![]() たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() ![]() いろいろな器具を用意して、さまざまな運動にチャレンジしていました。平均台渡りやジグザグ走、マット運動やや輪回しなど、子どもたちはとても楽しそうに運動することができていました。順番を守ったり友達を励ましたりするなど、周りとかかわる体験もでき、とても有意義な学習となっていました。 1年生 図工![]() ![]() 自分がつくりたいパーティーのごちそうを粘土でつくっていきます。粘土を丸めたり伸ばしたり、平らにしたりするなど、工夫を凝らしてごちそうをつくっていました。友達や先生に見せながら、とても楽しそうに制作に取り組むことができていました。 6年生 家庭科![]() ![]() 今日は、エプロンのすそをミシンで縫う作業をしていました。みんな、ミシンに悪戦苦闘をしながらも、友達と教え合いながら一生懸命作業に取り組むことができていました。出来上がりが楽しみですね。 2年生 図工![]() ![]() 物語から想像したことを、形や色を工夫して絵に表していきます。今日は、絵本「そらいろのたね」を読んで、どんな家にするのか、どんな動物を登場させるのか、自分で考え下絵に表す作業をしていました。どんな絵ができるのか楽しみです。 4年生 国語![]() ![]() 教科書に載っている「とる」という詩を読んで、「〜とる」という言い方について、その意味や使い方を考えていました。最後には、「魚をとる」や「時間をとる」など、自分で例文をつくり、たくさんの児童が発表することができていました。 5年生 外国語![]() ![]() I can 〜.という文型で、できることを英語で会話をしていきます。 I can play tennis. というように、教科書の絵を見ながら、文型にあてはめて楽しそうに会話をすることができていました。 3年生 国語![]() ![]() 今日は第4場面で、主人公「ちいちゃん」の思いや願いについて考えていました。みんな、自分の考えをワークシートに書いて、積極的に発表することができていました。 2年生 音楽![]() ![]() まず、タンバリンやカスタネット、トライアングルなど、いろいろな楽器を順番に体験をしました。その後、「虫の声」の曲に出てくる鳴き声をいろいろな楽器で表しました。みんな、自分が考えた楽器を選び、自分なりに鳴き声を楽器で表現することができていました。 1年生 音楽![]() ![]() 今日は、鍵盤ハーモニカで「ド・レ・ミ」の音の練習をしていました。まず、教科書の鍵盤の絵を見て、音を鳴らさずに指遣いの練習です。その後、実際に音を鳴らして練習をしていました。教室にきれいな「ドレミ」の音が響き渡っていました。 5年生 国語![]() ![]() 時間を決めて、習った単元の10問の漢字テストです。子どもたちは、しっかりと練習してきたのか、集中してテストに向かい、スラスラと鉛筆を走らせていました。これからも、たくさんの漢字を覚えていきましょうね。 3年生 図工![]() ![]() 切ったペットボトルの容器に紙粘土をつけ、色を塗ったり飾りをつけたりしていきます。子どもたちは、ビーズやモールなど飾り付け、自分だけの素敵な容器を作っていました。出来上がりがとても楽しみですね。 6年生 体育![]() ![]() 暑さ対策のため、休憩をこまめにとり、先生の説明も日陰で行っています。ミニハードルで少し練習した後、本格的にハードルを置いてまたぎ越しながら走る練習を行いました。リズムよく走り抜けれるようにがんばってくださいね。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目![]() ![]() 漢字ドリルや算数の教科書・プリントなどの課題を、自分のペースで一生懸命取り組んでいました。先生のアドバイスもよく聞いて、静かな雰囲気の中で学習が進んでいました。 4年生 国語![]() ![]() 今日は、下書きでタブレットに打ち込んだ感想文を、ていねいに作文用紙に清書する作業を行っていました。タブレットの文字入力にもずい分と慣れ、国語の「書く」学習もタブレットを有効に使うことができています。 3年生 外国語活動![]() ![]() 代表者3人が、好きな食べ物を英語で一斉に発音をし、他の児童が当てるゲームをしていました。みんな、英語で上手に質問したり答えたりすることができていました。外国語活動の授業は、いつも楽しい学習となっています。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |