![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:531703 |
クラブ5
上 〜 ハンドメイド
中 〜 漫画 下 〜 ミュージック ![]() ![]() ![]() 5年生 体育![]() ![]() やわらかいボールを棒の上に置き、プラスチックのバットで打って得点を競う競技です。今日は、攻めと守りに分かれてチーム対抗で試合をしていました。チーム内で応援し合い、楽しい声が運動場に響き渡っていました。 2年生 国語![]() ![]() 生活科で育てている野菜の観察を題材にして、観察するときのポイントを確認し合った後、ワークシートにわかったことや気づきを文章で書いていました。まさに、国語と生活科の合科の授業です。みんな、タブレットの写真を見ながら、ていねいに書くことができていました。 4年生 総合的な学習![]() ![]() 今日は単元の導入で、先生が「聴覚障害」を題材にした絵本の読み聞かせを行い、感想を書いたり発表し合ったりしていました。これから、しっかり調べて伝え合う学習を進めていきましょうね。 6年生 算数![]() ![]() 今日は、分数÷整数で、分子が割り切れない計算について考えていました。4/5÷3をどのように計算したらよいか、みんな図や数直線を手がかりにして、友達とも相談しながら一生懸命答えを導き出していました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目![]() ![]() ![]() テストの問題に取り組んだり教科書の文章をノートに写しとったりするなど、個々の課題に一生懸命臨んでいました。 1年生 国語![]() ![]() 教科書の絵を見て文をつくり、進んで発表することができていました。友達の発表を聞くときも、よい姿勢で発表者の方を向き、一生懸命聞くことができていました。 3年生 理科![]() ![]() 牛乳パックに植えたホウセンカの種が発芽し、大きくなってきました。今日は、実物を見たりタブレットで写真を撮ったりして、細かく観察をしていました。みんな、観察して分かったことを、カードに絵と文でていねいにかくことができていました。 5月25日の給食![]() ![]() ごはん お好み揚げ みそ汁 牛乳 今日は、郷土(広島県)に伝わる料理を、献立に取り入れました。お好み揚げは、広島名物である、お好み焼きの材料を使ったかき揚げです。給食室では、調理員さんが一つひとつ形を作って、揚げました。カリッと揚がったお好み揚げは、子どもたちにも大人気でした! 代表委員会 5/25(水)![]() ![]() ![]() 企画運営委員と4年生以上の学級代表、各委員会の委員長が参加して、話し合いが行われました。議題は「あったか言葉」と「アルミ缶回収」についてです。企画運営委員が提案する内容に、学級代表や委員長はメモをとりながらしっかりと聞くことができていました。これからも、舟入小学校の児童会行事を、みんなで協力して進めていきましょうね。 1年生 国語(図書)![]() ![]() ![]() 図書ボランティアの方々が、図書室でのきまりや本を扱うときの注意など、ペープサートで楽しく説明をしてくださいました。子どもたちは、静かにとてもよい態度で聴くことができていました。これから、きまりや約束を守ってたくさん本を読んでいきましょうね。図書ボランティアの方々、ありがとうございました。 3年生 社会![]() ![]() 広島市には、どのような場所があって、場所によってどのような違いがあるのか調べていきます。今日は、広島市の地図を広げて、知っている場所や施設などについて話し合っていました。地図の中で、舟入小学校の場所を探し、友達と教え合うことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目![]() ![]() ひまわり学級は教科書やドリルを使っての学習、たんぽぽ・なのはな学級の1年生はひらがな「き」の学習です。みんな、先生の説明をしっかりと聞きながら一生懸命取り組むことができていました。 6年生 算数![]() ![]() 今日は最初の1時間目で、分数×整数のやり方について考えていました。3/7×2=6/7になることを、図や数直線を使ってわかりやすくノートにかき、説明することができていました。 4年生 国語(習字)![]() ![]() 始めに、画の方向や「はらい」などの練習をした後、いよいよ清書です。みんな、とてもよい姿勢で集中して清書に取り組むことができていました。自分が納得のいく素晴らしい作品ができたようです。 5年生 社会![]() ![]() 今日は、日本の主な山脈や山地、平野などを調べ、ノートにまとめていました。みんな、教科書や地図帳をしっかりと見ながら、ていねいにノートにまとめることができていました。 2年生 算数![]() ![]() たし算の筆算とひき算の筆算の似ているところやちがうところについて考え、発表し合っていました。みんな、ていねいにノートに筆算をかき、これまでの学習の振り返りがしっかりとできたようです。 5月24日の給食![]() ![]() ![]() 広島カレー グリーンアスパラガスのソテー 牛乳 今日は、広島県産のグリーンアスパラガスが届きました。新鮮で立派なアスパラガスは、シャキシャキしていて子どもたちもよく食べていました。また、広島カレーのルウは、給食室で手作りしています。程よい辛さで、コクのあるカレーは、子どもたちも大好きです。残食もほとんどありませんでした! 4年生 図工![]() ![]() まず、花の形や大きさ・色、周りの景色などを決め、さっそく作業に取りかかりました。絵の具の筆やローラーなどの用具を使って、アイディア豊かな「まぼろしの花」製作が進んでいました。できあがりが楽しみです。 2年生 道徳![]() ![]() まず、教科書に出てくる主人公の気持ちを考えた後、舟入小学校で気に入っているところや紹介したいところについて、グループで話し合っていました。学校のよいところをたくさん見つけることができたようです。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |