![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:97 総数:531700 |
4年生 理科![]() ![]() 筋肉が伸びたり縮んだりすることで、体の曲げ伸ばしができることを、これまでの実験や教科書の図で確かめ、ノートにまとめていました。しっかり復習もできて、テストの準備もできたようです。 1年生 生活科![]() ![]() 班ごとに、机の上に絵札を並べて、先生の読む言葉に合う札を取り合います。みんな、ルールをきちんと守りながら、楽しそうにカルタ遊びをすることができていました。 3年生 社会![]() ![]() 地図や手引きを見て、広島市の田畑や工場が多いところ、家や店が多いところなどに色を塗って土地の使われ方について確かめ合います。それをもとに、手引きの問題に一生懸命取り組むことができていました。 5年生 算数![]() ![]() 10mの青のリボンは、4mの赤のリボンの何倍か考えていました。みんな、表や数直線を使って一生懸命考え、ノートに式と答えをかくことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目![]() ![]() 先生に助けてもらいながら、自分の課題に一生懸命です。一人一人が集中できるように机の配置も考え、みんな意欲をもって取り組むことができていました。 6月17日の給食![]() ![]() 麦ごはん 小いわしのからあげ きゅうりの塩もみ 金時豆の甘煮 ひろしまっこ汁 今日は、日本型食生活の基本となる、一汁三菜の献立でした。金時豆は、固いときに調味しても味が入らず、煮込みすぎると形が崩れてしまうので、釜をゆすりながら慎重に調理しました。 今日のように、おかずが多い日は給食準備も大変ですが、手際よく準備することができていました。子どもたちもよく食べていました! アルミ缶回収 6月17日(金)![]() ![]() ![]() たくさんの児童が、アルミ缶の入った大小の袋を持って登校してきました。企画運営委員も、朝早くから受け取り・仕分け作業に大忙しです。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。それから企画運営委員の皆さん、お疲れさまでした。 1年生 算数![]() ![]() 今日は、絵を見て、たし算のお話を考えていました。まず、合わせる問題なのか増える問題なのか、絵をよく見て考えます。その後、どのような問題になるのかみんなで考えていました。みんな、考えたことを進んで発表することができていました。 4年生 理科![]() ![]() つるがどんどん伸び始め、大きい葉っぱの数も多くなってきました。子どもたちは、タブレットで写真におさめ、教室に帰って観察記録を絵と文で一生懸命かくことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 毎週の自立活動で行っているパソコンのスキル練習です。お絵かきソフトやキーボード練習ソフトの使用も慣れたもので、助けてもらわなくても、自分で起動しどんどん進めることができていました。 5年生 外国語![]() ![]() 先生の注意を聞いた後、集中して問題に取り組んでいました。ヒアリングの問題では、電子黒板から流れる音声に耳を澄ませ、自信をもって解答することができていました。 2年生 生活科![]() ![]() まず、外に出て自分の野菜を観察し、タブレットで写真におさめます。そして、教室に帰って、写真を見ながら気づき等を観察カードに絵と文でかいていきました。子どもたちは、できた実を見ながらうれしそうにカードにかくことができていました。 3年生 国語(図書)![]() ![]() 読んだ本を返却した後、新しく読む本を選んで貸し出しを行いました。みんな、迷いながらもこれから読む本を決め、席に着いて静かに本を読むことができました。 6年生 社会![]() ![]() 聖徳太子はどんなことをしたのか、まず自分が知っていることを発表し合い、その後、教科書や資料集を使って調べていきました。6年生の集中力は素晴らしく、短い時間で調べたことをたくさんノートにまとめることができていました。 6月16日の給食![]() ![]() パン コーンシチュー レバーのケチャップソースがけ 温野菜 牛乳 今日のコーンシチューのルウは、給食室で作っています。長い時間をかけて作ったルウは、シチューをより美味しくしてくれます。今日も真っ白で、おいしいルウができました。子どもたちも良く食べてくれ、残食もほとんどありませんでした! 3年生 社会![]() ![]() 今日は、広島駅とその周りの様子について調べていました。まず、地図などで広島駅の場所を探し、次にその周りの施設を見つけていきます。みんな、机の上に大きな地図を広げて、友達とも教え合いながら真剣に調べることができていました。 6年生 道徳![]() ![]() 本文を読んだ後、登場人物の気持ちや心の変化を想像しワークシートに書いていきます。その後、グループや全体で発表し合いました。6年生の発表はとても説得力があり、話し合いで考えを深めることができていました。 2年生 国語![]() ![]() 今日は、物語を読んであらすじについて考える学習を行っていました。子どもたちは、本文をしっかりと読みながら大切な言葉や文を選び、ノートにていねいに書くことができていました。 4年生 国語![]() ![]() 今日は、題名に込められた思いについて考えていました。まず、自分の考えをノートに書き、その後、グループで意見交換をして深めていきました。どのグループも、時間が足りなくなるほど盛り上がり、活発な話し合いをすることができていました。 5年生 家庭科![]() ![]() 今日は、「半返しぬい」と「かがりぬい」にチャレンジです。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞き、実演のビデオも見ながら一生懸命練習に取り組んでいました。次は、いよいよボタン付けです。がんばっていきましょうね。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |