![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:531673 |
6年生 道徳![]() ![]() 病気の先生に手紙を書こうとする主人公の気持ちを想像し、ワークシートに書いて友達と交流していました。一人がたくさんの友達と意見交換をし、考えを深めることができていました。 野外活動1日目(4)![]() ![]() ![]() グループで山の中を回って、道中にあるポストを見つけながら高得点を目指します。 グループの中には超高得点のラッキーポストを見つけた!とか、崖から落ちそうになった、とか色々な声が聞こえてきました。 野外活動1日目(3)![]() ![]() ![]() 普段はあまり使わないナタや小刀を使って竹を細くしていきます。 削っても削ってもなかなか細くならないので苦戦しながらも、お気に入りの太さまで頑張って削りました。 作ったはしは持ち帰りますのでお家で見てあげてください。 野外活動1日(2)![]() 少し涼しい感じがしますが、暑さはなかなかのものです。 センターの職員の方に施設の利用について説明を受けました。決まりを守って施設を大切に使っていきたいと思います。 5年生 野外活動(出発式)
いよいよ、待ちに待った野外活動が始まりました。
曇り空の中、5年生は重い荷物を持って元気に登校してきました。点呼を行い荷物の整理をして、最初の出発式です。団長の話や引率者の紹介・児童代表の言葉など、とてもよい態度で式を進めることができていました。司会や代表の言葉もとても上手で、野外活動に向けて、とてもよいスタートが切れたようです。明日までの1泊2日で、思い切り楽しんでよい思い出をつくってくださいね。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ・ひまわり・なのはな 体育(水泳)![]() ![]() ![]() みんなで体操をしてシャワーを浴びた後、大プールと小プールに分かれて練習開始です。小プールでは水慣れと潜る練習を行い、大プールではけのびやバタ足の練習を中心に行いました。みんな、気持ちよさそうに一生懸命練習に取り組んでいました。 3年生 社会![]() ![]() 今日は、手引きの中にある課題「広島市のゆるキャラを考えよう」に取り組んでいました。電子黒板で、日本各地のゆるキャラを見せてもらい、それを参考に考えていました。友達とも相談しながら、楽しそうに課題に取り組むことができていました。 6年生 国語![]() ![]() 身近な環境問題の中からテーマを決め、本やインターネットで調べ解決策を考えます。今日は、それをもとに実際に文章を書く作業をしていました。みんな、黙々と調べたことや考察したことを文章に書くことができていました。 2年生 算数![]() ![]() 今日は最初の1時間目で、形のちがう2つの水筒のどちらのかさが多いか、確かめる方法について考えていました。子どもたちは自分の考えをノートに書いたり友達に説明したりするばど、一生懸命学習に取り組むことができていました。 5年生 学活![]() ![]() いよいよ、明日に迫った野外活動に向けて、今日はキャンプファイヤーの練習を行いました。厳かな儀式の進め方を確認し、2部で行うレクリエーションも体験しました。子どもたちは、すでに大盛り上がりで、明日からの活動がとても楽しみになってきました。 1年生 読み聞かせ![]() ![]() 1年生は、楽しくておもしろい絵本を読んでもらい、歓声や笑い声が教室に響いていました。ボランティアの方々、いつも楽しい読み聞かせをしていただきありがとうございます。 4年生 読み聞かせ![]() ![]() 朝読書の時間に、4年生が絵本の読み聞かせをしてもらいました。子どもたちは、真剣な表情でボランティアさんの読む絵本の話を聴き、本の世界を味わうことができていました。 2年生 生活科![]() ![]() 2年生は、ミニトマト・サツマイモ・ピーマン・ナス・キュウリから1つ選んで育てています。今日は、育てている野菜ごとにチームをつくって観察したことの発表会をしていました。どのチームも、花や葉の形・色・大きさなど、細かいところまで観察し、全体で堂々と発表することができていました。 4年生 理科![]() ![]() 今日は、直列つなぎと並列つなぎの違いについての実験のまとめをしていました。電池のつなぎ方によってモーターの回る速さや電流の強さに変化があるのか、調べた結果を発表し合いまとめていきます。みんな、結果とまとめをていねいにノートに書くことができていました。 5年生 社会![]() ![]() 家から持ってきた広告を見て、食品の産地を調べ地図に記入していきます。友達とも相談しながら、楽しそうに調べ学習に取り組むことができていました。 3年生 国語![]() ![]() 今日は、わ行の練習をしていました。ローマ字ノートにていねいに練習し、できたら先生に見てもらいます。その後、タブレットでローマ字入力の練習も行っていました。みんな、静かに集中して取り組むことができていました。 1年1・3組 体育(水泳)![]() ![]() 体操をしてシャワーを浴びた後、プールサイドで距離をとって座り、先生の説明をしっかりと聞いていました。その後、プールに入って走ったり潜ったりする運動を一生懸命行うことができていました。みんな、ルールを守って楽しく学習することができていました。 6年生 社会![]() ![]() 今日は、大化の改新の後、どのような政治が行われたのか調べる学習をしていました。教科書や資料集から、政治の仕組みやその頃の人々の生活など、わかったことをていねいにノートにまとめることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 今日は、ボールを使っていろいろな運動に取り組んでいました。まず、ドリブルを一人ずつ行い、その後2人組でパスし合いました。低学年と高学年がペアとなり、高学年が低学年にとりやすいように、やさしくボールを投げてあげていました。体力つくりと他人を思いやる体験ができて、とてもよい学習となっていました。 6年生 理科![]() ![]() 今日は、葉に運ばれた水がどうなっていくか実験で調べていました。ホウセンカに袋をかぶせてしばらく置くと、袋の内側に水滴がつくことから、水蒸気となって出ていったという結論を導き出すことができていました。その後、顕微鏡で葉の表面を見て、水蒸気が出ていく穴があることも確認することができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |