![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:55 総数:531673 |
1年生 算数![]() ![]() 教科書のまとめの問題を見ながら、一生懸命考えていました。夏休みの宿題ができるように、しっかりと復習しておきましょうね。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() みんなで体操をした後、ドッジボールの試合を行っていました。ボールを譲り合ったりして、みんなで楽しく試合をすることができていました。ルールを守る学習や友達と仲良く活動する学習もできたようです。 学校朝会 夏休みのくらしについて
朝の時間に、Meetで学校朝会を行いました。
生徒指導の伊藤先生から、夏休みのくらしについての注意です。特に、自転車の乗り方、公園での遊び方など、実際の公園や道路の写真を見せながら、わかりやすく説明をしてもらいました。明後日からの夏休み、きまりを守って楽しい夏休みにしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 7月19日の学校について
現在、広島市に大雨警報が発表されていますが、学区内を巡視した結果、危険な箇所は見当たりませんでした。
本日は、通常通りの登校としますので、お子様には気を付けて登校するように声をかけていただけたらと思います。よろしくお願いします。 7月15日の給食![]() ![]() ![]() ごはん 揚げ豆腐のそぼろあんかけ ワンタンスープ 牛乳 揚げ豆腐のそぼろあんかけに入っている野菜は、機械を使わず、包丁を使って粗みじん切りにしました。手で切ることで、より美味しく仕上がります。また、揚げた豆腐とあんをからめる作業は、豆腐の形を崩さないように慎重にしました。豆腐と甘辛いあんがよく絡まり、とてもおいしく出来上がりました。子どもたちもよく食べていました! 4年1・3組 社会![]() ![]() ![]() 広島市下水道局の3名の方々をゲストティーチャーに迎え、下水道の仕組みや大切さについて、お話していただきました。水がきれいになっていく仕組みを、パワーポイントや図で説明してくれたり、実験で見せてくれたりして、とても分かりやすく教えてくださいました。子どもたちは、真剣な表情で、大切なことはメモをとりながら集中して聴くことができていました。 来週の20日(水)は、2・4組で行う予定です。下水道局の方々、ありがとうございました。来週もよろしくお願いします。 1年生 学活![]() ![]() ちょうど、絵日記の書き方についてみんなで確かめ合っていました。日付や絵・文章を書く場所や書き方など、先生の説明を聞いた後、友達同士で教え合っていました。どんな日記ができるか、とても楽しみですね。 5年生 家庭科![]() ![]() 針と糸を持って、最後の仕上げに一生懸命取り組んでいました。最後にひもを通して出来上がりです。できたマスクをうれしそうに見せてくれました。自分で作ったマスク、これからも大切にしてくださいね。 6年生 算数![]() ![]() テストを返してもらい、間違いが多かったところを取り上げ、先生の解説を聞いていました。みんな、真剣な表情で説明を聞き、間違いを直すことができていました。 2年生 算数![]() ![]() みんな、静かに集中して、一生懸命考え答えをかくことができていました。はやく終わった児童は、見直しをしたり静かに読書をしたりするなど、ルールをきちんと守りながら取り組むことができていました。 3年生 学活![]() ![]() 日にちや曜日、わかっている予定を書き入れた後、「ひとこと日記」の書き方の説明を受けていました。長い夏休み、この日記にたくさんの思い出を書き入れることができたらいですね。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 今日は、1年生も加わっての学習でした。先生だけでなく、友達にも教えてもらいながら、楽しくキーボード練習やお絵かきなどの練習をすることができていました。 アルミ缶回収 7月15日(金)![]() ![]() たくさんの児童が、アルミ缶が入った袋を持って登校してきました。暑さの影響なのか、いつもより量が多かったようです。企画運営委員は、朝早くから受け取り・仕分けの作業で大忙しです。昨年度の運営委員も手伝ってくれて、何とか作業を終えることができました。アルミ缶を持ってきてくださった皆様、ご協力ありがとうごあいました。また、企画運営委員の皆さん、お疲れさまでした。 3年生 総合的な学習(平和学習)![]() ![]() ![]() 地域の被爆体験者である 中川千恵子 さんをゲストティーチャーに迎え、原爆が落とされたときの体験や当時の舟入の町の様子について、詳しくお話をしていただきました。中川さんのていねいでわかりやすい語りに子どもたちも引き込まれ、原爆や戦争の悲惨さ、当時の人々の苦労について理解を深めたようです。子どもたちのたくさんの質問にもていねいに答えてくださり、とてもよい平和学習となりました。中川さん、ありがとうございました。 6年生 音楽![]() ![]() 「かえるのがっしょう」の曲を、ソフトを使って音色や速度を変化させ、自分なりにアレンジした曲をつくります。それをクラスルームに送信して、みんなで共有し合っていました。みんな、友達の工夫した作品を楽しみながら聴き、感想をワークシートに書くことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 学活![]() ![]() 「きんぎょがきえた」という話を読んで、原爆が落とされて家族や家を失った男の子の様子や気持ちについて考えていました。みんな、平和ノートの絵を見て、一生懸命考えることができていました。 4年生 国語![]() ![]() アンケートをしたり調べたりしたことをもとに、班で協力して1つの新聞をつくっていきます。割り付けを工夫しながら、大きな模造紙に絵と記事をかいていました。どんな新聞ができるか楽しみです。 1年生 算数![]() ![]() 教科書の絵を見て、6ー4の式になるひき算の問題を考えます。先生にキーワードを教えてもらった後、一生懸命考え、つくった問題をノートに書くことができていました。 5年生 国語(習字)![]() ![]() 書き順や字の大きさなど、先生から注意を聞いた後、なぞり書きの練習からスタートです。みんな、とてもよい姿勢で集中して取り組むことができていました。さすがは5年生、教室が静かで、いい緊張感の中で学習が進んでいました。 2年生 算数![]() ![]() 教科書の絵を見ながら、時刻と時間のちがいについて考えていました。みんな、先生の説明をしっかりと聞き、黒板に書いてある大切なことをていねいにノートに写すことができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |