![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:124 総数:295463 |
たてわり遊び
昼休憩にたてわり遊びがありました。
教室での活動はマジカルバナナやウノを6年生がしっかりとルール説明しながら楽しみました。 運動場グループは鬼ごっこや転がしドッジなど、低学年も楽しめる遊びを考えて活動することができていました。 みんないい顔で昼休憩を終えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会の練習
今日から運動会の練習が始まりました。
2年生は、みんなで集合し、運動会当日、どんな姿で演技しているか、どんな姿を見てもらいたいかをイメージして、子どもたちの思いを黄色い画用紙に書き込みました。 次に、そのような姿を見てもらうためには、どんな気持ちで練習に取り組めばよいか、という先生の質問に「本番だと思って練習する!」「先生の話をよく聞く!」などそれぞれの思いを発表していました。 イメージしたゴールに向かって頑張れ、2年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 敬語![]() ![]() ![]() ![]() 敬語は日本語の宝物 ロバート・キャンベル 敬語マスターになるため、まずは使うことから始めよう。 6年生 算数 縮尺![]() ![]() ![]() ![]() 地図を見るのが楽しくなりそうです。 5年生 英語
今日の英語の授業は、三和中学校でALTとして勤務されているJosh(ジョシュ)先生が来てくださいました。
これまで身につけてた英語力を使い、自己紹介をしたり、Josh先生に質問したりしてコミュニケーションを取りました。 緊張している様子にも見られましたが、Big voice、Big smile、Eye contactを意識して元気よく取り組むことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 読み聞かせ
1・2年生の朝はブックママさんの読み聞かせでスタートしました。
絵本を大画面に映して見たり、直接絵本をめくりながら読み聞かせをしてくださったり、リズムの良いセリフを子供たちと一緒になって読んだりと、とても楽しい時間を過ごせている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生理科 雨水と地面
最近は雨が多いですが、運動場に降り注いだ雨水は大きな水たまりを作りますが、数時間たてばきれいな運動場に戻っています。雨水はどこに行くのでしょうか?
「水のしみこみ方」について「土の種類によって、しみこむ速さの違い」を学習しました。実験では運動場の土と砂場の土に水を注ぎ入れ、どちらが早く下に水が落ちるかを比べました。様々な予想が飛び交い、自分なりの考察も積極的に発言していました。 次の時間の実験も「このまま続きをしたい!」とやる気に満ち溢れる声があがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマホ・ケータイ安全教室
今日の3時間目、5・6年生を対象に、オンラインでドコモのスマホ・ケータイ安全教室の授業が行われました。
広島県警察とも連携し、実際に起こった事件や事例の話を聞いたり、どう防ぐかの対応策を教えてもらったりしました。トラブルに繋がらない合言葉は「あとがこわい」です。 「あ」会わない 「と」撮らない 「が」画像を送らない 「こ」個人情報をのせない 「わ」悪口を書かない 「い」いじめない です。覚えやすい合言葉なので、ずっと心にとめていてほしい言葉でした。 また、ドコモの方からは、文字での受け取り方は人それぞれなので、正しく気持ちを伝えることやスマホに振り回されない使い方など、事例をもとにした動画を見ながら子供たち同士で話し合う時間も取りながらたくさんのことを学びました。 スマホやタブレットは便利な道具ですが、反面、トラブルも多く起こりえます。 「自分をコントロールする力が大切」と最後のまとめで言われていた言葉が心に残りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |