なかよくなろうね 小さな ともだち 2 【1年生】
1年生が大好きな可部南水族館の館長先生に生き物の飼育について話を聞きました。水族館の魚を紹介してもらい、魚によってえさやすみかを変えることを教えていることをもらいました。また、先生のペットのハムスターにも会わせてもらい、生き物の命を感じ取りながらふれあうことができました。
【1年生】 2022-09-15 09:41 up!
校外学習に向けて
11月の校外学習に向けての学習を始めました。今回は、お出かけの際にグループで素早く並び点呼をとること,順番を待って券売機にお金を入れることを練習しました。「迷子にならないためにお互いにどうしたらよいか」ということも投げかけました。すると,リーダーは,すぐに下級生のことを考えた言葉かけができていて立派でした。どの子もお出かけしたい!という気持ちから,目の輝きが違います。
【さくらんぼ】 2022-09-12 10:28 up!
なかよくなろうね 小さなともだち 【1年生】
生活科の学習で、校庭などの生きものがどこに生息しているか探しに行きました。草のかげに虫を見つけて、持っている「いきものずかん」でどんな名前の虫なのかを調べたり、池の亀やメダカを見たりしました。
【1年生】 2022-09-07 17:17 up!
さくらんぼ再スタート
今回の自立活動では,新しい友達の歓迎会をしました。まず,お互いに自己紹介をしました。4月の自己紹介と比べて,さらりと自己紹介ができるようになった姿に成長を感じました。新しい友達へ質問タイムでは,「何の勉強が好きですか。」「何の映画が好きですか。」「ゲームはしますか。」など,自分との共通点を探すように質問をしていました。答える側も,小さな声の質問に対しても耳をすませて,ひとつひとつていねいに答えてくれていました。名前を呼び合えるようにと行った「はないちもんめ」も,盛り上がりました。
歓迎会の後は,9月から12月までの行事を確認し,これからがんばることを確認しました。「行事を楽しむためにがんばろう!」と気持ちを新たに新メンバーと再スタートしました。
【さくらんぼ】 2022-09-07 10:38 up!
下水道出前講座 4年生
下水道出前講座がありました。社会科の「わたしたちのくらしと水」で学習したこと振り返りながら下水道について理解を深めました。クイズやティッシュの溶け方の実験、微生物の観察など楽しみながら学習していました。
【4年生】 2022-09-06 09:26 up!
水辺教室 4年生
延期が続きできなかった水辺教室がやっと開催できました。「今日はできるよね。」と子どもたちも朝から嬉しそうな表情を見せていました。根谷川の生物を見つけて「この生き物はなんだろう」と考えながら水質調査を行いました。安全に気をつけながら友達と協力して楽しく活動していました。次は、みんなが見つけてきた生物を専門家の先生に見て頂き、水質結果を教えていただきます。
【4年生】 2022-09-01 09:02 up!