最新更新日:2025/07/22
本日:count up36
昨日:32
総数:152669
学校教育目標「自分らしさを大切にし,心豊かで創造性に富む児童の育成」

中庭の池の清掃

今日,古田中学校区の業務員の先生方の共同作業で中庭の池を清掃していただきました。
池の底には泥などが大量に蓄積していましたが,午前中いっぱいをかけて作業をしていただいたことにより,見違えるようにきれいになりました。
今後,子供達が生き物の観察などができる池にしていきたいと思います。
また,学習環境を整えるために,こうして陰ながら力を尽くしていただいていることを子供達へも伝えていきたいと思います。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食〜行事食「お月見」〜

画像1 画像1
今日の給食は,行事食「お月見」です。白玉餅を月に見立てた月見汁です。
中秋の名月(今年は9月10日)は,旧暦の8月15日にお月見をする日本の風習です。中秋の名月と満月は必ずしも一致しないそうですが,今年の9月10日は満月だそうです。夜は,秋の虫の声が聞こえるようになりました。虫の声を聴きながら月を見るのもよいかもしれませんね。

今日の献立:ごはん,月見汁,鯖の煮つけ,野菜のおかか炒め,牛乳

静かに読んでいます!

 9月6日(火),台風の影響で強い風が吹き,時折雨も降ったため,外遊びができませんでした。
 いつもは,元気よくグラウンドで遊んでいる子どもたちですが,この日は図書室が大盛況で,たくさんの人が本を読んでいました。マナーを守り,上手に読書ができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】国語科「ともだちのはなし ききたいな」

 1年生は,国語科「ともだちのはなし ききたいな」で,友達が夏休みの様子をスピーチするのを聞いて,質問をする学習をしました。
 スピーチする人は,教室全体に聞こえる「ものさし3」の声で,話すことができました。質問する人は,よく聞いて,疑問に思ったことを尋ねることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【図書委員会】第3回読み聞かせ

 9月7日(火),給食時間中に図書委員による読み聞かせを行いました。夏休み前に予定していたもので,都合によりこの日に変更になりました。よく練習していて,とても聞きやすかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

緊急時等における児童の安全確保について

古田台小学校ガイドブック

年間指導計画

学校だより

月行事予定

いじめ防止等のための基本方針

けやきっ子通信

こころの相談

小学校休業等対応支援金

広島市立古田台小学校
住所:広島県広島市西区古田台一丁目5-1
TEL:082-273-8541