最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:120
総数:227895
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生「心の参観日」

5年生は、弁護士の方に来ていただき、「心の参観日」を行いました。
日常の場面を思い出し、「これっていじめなの?」と話し合いをしました。
何気ない言動でも、相手の受け止め方でいじめにつながることがあることを教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

道徳参観日 2

4年生「江戸しぐさ」
6年生「大切な権利」「6年生の責任って」
つくしんぼ学級「ありがとうの気持ちをつたえよう」
日常の様々な場面で見かける風景からも、考えることがたくさんありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳参観日

9月の参観日は、道徳参観日でした。
1〜6年生と、つくしんぼ学級では、学年に応じた内容で授業を行いました。
1年生「きんのおの」
2年生「およげないりすさん」
3年生「伝統文化」
題材を読んだり、役割演技をしたりしながら、考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

体育では、ポートボールの学習をしています。シュートの練習をしたり、ゲームをしたりと、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

理科では、「雨水と地面」という学習をすすめています。昨日は、雨水の通り道には、地面の高さのちがいはあるのか、グランドに出て調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットの学習がはじまりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からタブレットの学習が始まりました。
ミライシードやgoogle classroom,カメラなど,たくさんの機能がありますが,
日々練習をしてできることが増えてきました。
これからも毎日使って,少しづつ慣れてほしいと思います。

不審者対応訓練

不審者対応訓練を行いました。学校に,関係のない人がやってきたときに,どんな行動をするのかを訓練しました。不審者役の安全指導員の方と先生達が廊下にいる間、児童の皆さんは教室で廊下から見えない位置に移動して避難することができました。
日頃から大きな声であいさつをしていると、といざという時にも、大声で助けを呼ぶことができることを交番の方に教えていただきました。
一人一人が防犯の意識を持って生活していきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動

先日の代表委員会で,「学校中にあいさつを広げたい」戸の意見が出て、あいさつ運動を行いました。西階段と東階段に代表委員会のメンバーが立ち,登校してきた児童や外遊びに行く児童にあいさつをしました。給食時間の放送では、今日のあいさつ運動について振り返りを行いました。たくさんの人が,率先してあいさつを交わして,気持ちよく過ごせるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育「マット運動」

体育では、マット運動を始めました。壁倒立や前転や後転を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204