![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:75 総数:92823 |
スタンプ遊び
こっこランドの友達が遊びに来園です✨
真っ白な紙の上に ドキドキしながら… ローラーでコロコロ… おもちゃでソレ〜コロコロ… 手でペッタンペッタン… 足でギュッギュッ… 親子で楽しんでいただき 素敵な作品ができました✨ 次回は9月14日(水)です 右リンク『幼児のひろば』 9月のご案内をご参考になさってください こちらからもご覧いただけます😊 ↓↓↓ 9月のご案内 ![]() ![]() ![]() 役割を決めて
降園前の掃除の時間
1日楽しく過ごした部屋をみんなできれいにしています。 「ぼくがちり取り持っておいてあげる!○○君ほうきで入れて」 「わかった」 自分たちで役割を決めて掃除をする姿に大きな成長を感じます。 夏休みの間、お手伝いをしたりと、お家の方といろいろな経験をしたのでしょうね。 素敵な姿に思わずパシャリ!な瞬間でした。 ![]() ゼリーみたい![]() ![]() 外遊びがしたいけど 「風が強いし危ないよね」 そんな話をしながら、部屋で過ごしました。 マットでピョンピョン跳んで遊びながら 「このマット中にゼリーが入っとるんじゃない?」 「ほんとだ やわらかい!」 「こっちはかたいよ!」 「本当だ〜かたい!あんまりジャンプできん!」 感じたことを思い思いの言葉で表現していました。 ジャンプしたり、でんぐり返しをしたり、みんなで寝転んだり 硬さや厚みの違うマットでいろいろな遊びを楽しんだばら組さんでした。 9/6のこっこランド開催
幼稚園は通常通りです
9月6日(火)9:30〜11:00 『こっこランド』(2・3歳児対象) 開催します スタンプ遊びや室内の遊びをします ※午前中は所により 強風や強い雨の 予報が出ています (現時点:大雨・暴風強風・雷注意報発令中) お越しの際は 近辺の状況の安全をしっかりと 確認されつつ 気を付けてお越しください! ![]() 9/6こっこランドについて
9月6日(火)こっこランドの予定です
アイディア満載 新しい手作りおもちゃありです また スタンプ遊びの準備もしています しかしながら台風11号接近に伴い 進路や影響等 大変心配されるところです 午前7時の時点で警報が発令されている場合 臨時休園となります 右リンク『チェック!防災!』 ・広島市防災ポータル 等 警報情報をご確認いただきますよう よろしくお願いいたします 情報収集をされつつ安全にお過ごしください! ![]() ![]() 交通安全教室 その3
幼稚園はJR可部線沿いです
踏切で確かめること 線路を渡る時に気を付けること 「とまる みる きく またぐ」 丁寧に教えていただきました 学びを積み重ねられるよう 指導員の方にもお約束しました! 日々交通ルールを守り 安全な歩行を心がけましょう! 安全に過ごせる力を磨いていきましょう✨ ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その2
就学前年長すみれ組さんの特別コース
歩行訓練もありました 指導員の先生方のお手本を見て チームに分かれて友達と一緒に 自分一人で考えて歩行訓練をしました 「とまる てをあげる みぎみて ひだりみて みぎをみる みぎをみながら あるく ひだりをみながら あるく」 子供たちにわかりやすく 歌をうたうように 繰り返し教えていただき しっかりと一人でも言いながら 安全に渡ることができました! ![]() ![]() ![]() 交通安全教室 その1
広島市道路交通局道路管理課安全対策係
指導員の皆様が来園してくださいました 『いのちをまもる』 ・交通ルールを知る ・交通ルールを守る 子供たちは真剣にお話を聴き 命を守るための交通ルール 守るために気を付けること 等 たくさんのことを学びました! 幼稚園の子供たちと同じ歳の友達 「こうちゃん」も来園してくれました 道路で遊ばないこと 安全な公園で遊ぶこと 安全な場所や歩行について 等 一緒に確かめることができました! ![]() ![]() ![]() よーいドン!
「よーいドン!」
合図があると息を合わせて 合図とともに走り出す子供たち 先生や友達と一緒に張り切る子供たち 走り終わった後は… 「もう1回」「やりたいね」… 何度もチャレンジ! 体を思い切り動かして遊ぶ楽しさを しっかりと味わっています! 休日も台風の影響が心配です 皆々様 安全に心がけてお過ごしください! ![]() ![]() ![]() やってみたいやってみよう
いろいろなカードゲームが盛り上がり
何度もチャレンジするすみれ組さん! 裸足になって心地よさを感じながら リズムにのって体が弾むばら組さん! 『やってみたい やってみよう』 興味や関心が湧き 意欲的な子供たち 心が動いて 心が弾む子供たち 本当にまぶしい表情や姿です✨ ![]() ![]() 伝え合い分かち合う
「〇〇したんだよ」「たのしかったよ」
「たのしそうだね」… 夏やすみの思い出を伝え合って 聴いたことを分かち合って… 子供たちも先生たちも笑顔が広がります😊 先生と友達と一緒でうれしい!たのしい! わくわくする気持ちが一層実感できる 幼稚園の空間✨愛おしい時間です✨ ![]() ![]() さわってみようかな![]() ![]() ![]() 今年上緑井幼稚園の園庭でも、たくさんの蝉が羽化しました。 夏休みが明けて、久しぶりに当園してきた子供たちは、テラスに置いてあった蝉の抜け殻にすぐに気が付きましたよ! 「怖い」と言い、少し離れた所から、恐る恐る覗いてみたり はたまた「触ってもいい?」とすぐに手を伸ばしたりと、反応はいろいろ。 この後、みんなで蝉の本を見て、 蝉の幼虫は土の中に住んでいること 木の根っこの近くに住んでいること 背中が割れて羽化すること・・羽化してすぐの蝉の色がすごくきれいなことがわかりました。 「かわいいね」 知らなかったことがたくさんわかったことで 「こわい」気持ちが 「かわいい」「さわってみようかな・・」という気持ちに変化してきました。 子供たちの心が動いた瞬間ですね! 夏も終わりに近づき、聞こえてくる虫の鳴き声も変わってくる頃・・ 子供たちと季節の移ろいを感じながら過ごしています♪ 2学期始業式
令和4年9月1日(木)
2学期が始まりました! 子供たちの元気な声 笑顔 ハツラツとした姿… まぶしい限りです✨ 「夏休み長かった〜」 「お休みずっとだったね〜」 「幼稚園楽しみだったよ」… 楽しみにしていた気持ちが伝わってくる会話 かわいらしいつぶやきに… 先生たちも笑顔笑顔😊 嬉しいひと時をかみしめることができました✨ 『やってみたい』をたくさん見つけて 『やってみよう』とやる気いっぱい 一日一日を楽しんでいくことができるようにと エールを交わし合いました✨ ![]() ![]() ![]() 2学期が始まります
夏休みの様々な出会や経験を思い出に
会話が弾む子供たちや保護者の方との 久しぶりの出会い 本当に楽しみです😊 一人一人のらしさ輝き ともに育ち合う2学期 一日一日を大切に過ごしましょう✨ ☆台風の影響を心配するところです 気象情報を確認しつつ安全に過ごしましょう ※右リンク『チェック!防災!』 広島市防災ポータル 上記情報も参考にしてください! ![]() ![]() 絵本の部屋は
幼稚園のお宝絵本
絵本の部屋 リニューアル 子供たちが選んで親しむ絵本 親子でふれあい 味わう絵本タイム 先生たちの絵本の読み聞かせ まほうのポケットの皆さんの読み聞かせ わくわくする絵本タイム… 2学期も楽しみです💛 ![]() ![]() 園庭には
子供たちの元気な声が響き合う
広い園庭には… 先生たちが一生懸命に計測し 走るコーナートラック作成! 体を思いきり動かして いろいろな運動遊びにチャレンジ 2学期も楽しみです✨ ![]() ![]() 芙蓉の花
大きな梅の木の下に…
どっしりとたたずむ芙蓉の花 夏休み最後の日に 一輪 開花です✨ 自然とのかかわりの中での心潤うひと時 2学期も楽しみです😊 ![]() 夏休みの終わりに
花壇や畑の自然物 生き生きと✨
秋の収穫に向けてサツマイモ畑も順調です✨ 「大きくなあれ」「おいしくなあれ」… 子供たちとともに観察したりお世話をしたり… 2学期からもパワーを注ぎます! ![]() ![]() だ〜れだ![]() ![]() ![]() 長い夏休みの間に・・・ なんと なんと こんなにおおきくなりました! 土から出してみると 「うわぁ〜まぶしいよ〜」といわんばかりに まるまるとした体をうまく使い、あっという間にまた土の中にもぐっていきます。 カブトムシの幼虫は一生の中でも、幼虫で過ごす期間が一番長く、秋の間に腐葉土をたくさん食べて成長するのだそうです。 いつも土の中にいて、じっくり見ることのできない幼虫ですが、 幼稚園のみんなと一緒にぐんぐん成長しているのですね♪ いろいろな蝉![]() ![]() ![]() 一匹一匹の姿 色 模様 大きさ 等 特徴の違い大発見 クマゼミ アブラゼミ ニイニイゼミ… 特徴ごとに分けてみたり並べてみたり… 2学期が始まっても♪ 蝉の声が聞えることでしょう✨ 子供たちが気付いたり伝え合ったりしながら 子供たちの興味や関心が増していく様子 とっても楽しみです✨ 9月1日(木)2学期始業式です 夏休み最後の週末 引き続き 安全に健康に 過ごして 元気に2学期を迎えましょう😊 |
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29 TEL:082-879-6311 |