最新更新日:2025/08/06
本日:count up24
昨日:85
総数:316425
 PEACE ORIZURU SCHOOL HIROSHIMA NOBORI 「原爆の子の像」のモデル佐々木禎子さんの母校

7月28日(木)野外活動30 野外炊事(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事がすんだら片付けです。

7月28日(木)野外活動29 野外炊事(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お芋もおいしくいただいています。

7月28日(木)野外活動28 野外炊事(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついにできあがりました。いただきます。自分たちで薪を割り、火を熾して作ったカレーの味は格別です。

7月28日(木)野外活動27 野外炊事(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 もうすぐできあがります。

7月28日(木)野外活動26 野外炊事(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明を聞いた後は、いよいよ作業の開始です。

7月28日(木)野外活動25 野外炊事(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外活動最後の活動、野外炊事の始まりです。まずは説明を聞きます。なたの使い方も真剣に聞いています。

7月28日(木)野外活動24 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
 食堂でいただく食事は、この朝食で最後です。おいしい食事をありがとうございました。

7月28日(木)野外活動23

画像1 画像1
 2日目のスタートです。みんな元気に目覚めました。

7月27日(水)野外活動22 室長会

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後に室長会。明日の活動の確認も行いました。

7月27日(水)野外活動21 ありがとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日一日の活動を振り返り、仲間一人一人への「ありがとう」をつづりました。

7月27日(水)野外活動20 キャンプファイヤー(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そして静かにキャンプファイヤーは終わりました。

7月27日(水)野外活動19 キャンプファイヤー(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲームで盛り上がりました。

7月27日(水)野外活動18 キャンプファイヤー(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが楽しみにしていた、キャンプファイヤーの始まりです。

7月27日(水)野外活動17 キャンプ場へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひぐらしのつどいの後は、いよいよキャンプ場へ移動です。

7月27日(水)野外活動16 ひぐらしのつどい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夕食の後は、ひぐらしのつどい。自然の中で、「静」を味わい、自然を感じとりました。子どもたちのがんばりを応援するかのように、虹がかかりました。

7月27日野外活動15 夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の後は夕食です。カヌー体験をし、おなかはぺこぺこです。

7月27日(水)野外活動14 片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しかった時間は終わり、カヌーの片付けです。貴重な体験ができました。

7月27日(水)野外活動13 いよいよ海へ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 けっこう上手になってきました。

7月27日(水)野外活動12 いよいよ海へ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カヌーに乗りました。

7月27日(水)野外活動11 いよいよ海へ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 そしていよいよ海へ。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
9/6 身体測定(4年) 昔話読み語り(2年)2〜4校時
9/7 ベルマーク(低) 身体測定(3年) 避難訓練予備
9/8 ベルマーク(中) パワフルタイム 150周年記念航空写真撮影 6年幟中体験 個人懇談希望日提出〆切
9/9 ベルマーク(高) スクールカウンセリング8:25〜16:55 身体測定(1年) 3年平和資料室見学3・4校時

学校紹介

学校だより

非常災害への対応

案内文書

シラバス

いじめ防止対策について

外国語活動・外国語科 学習到達目標

広島市立幟町小学校
住所:広島県広島市中区幟町3-10
TEL:082-221-3013