最新更新日:2025/07/15
本日:count up16
昨日:82
総数:209199
ようこそ 安東小学校ホームページへ

3年生 図画工作

 3年生の図工「くぎうちトントン」の学習です。まずは、釘を真っすぐ打つことを目標に練習しました。安全のために押さえる手には軍手をはめ、打つ力加減も工夫して釘打ちをしていました。今回の学習で、初めてとんかちを使うという児童もいると思います。この機会に、たくさん練習して、今後の作品作りに生かせるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

 1年生の算数「10よりおおきいかず」の学習です。算数ブロックを使って、みんなで10より大きい数を数え、確かめていきました。ブロックを用意して、指示を待っている姿勢が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

 4年生の算数「倍の見方」の学習です。この日は、もとにする量が違う時の比べ方を考えていきました。まずは、それぞれが何倍になっているかを計算して、比較しました。担任からの問いを聞いて、ノートに線分図や考え方を上手にまとめていました。この日は、指導主事も来校され、授業を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕願い事ランキング

画像1 画像1
 紹介が遅くなってしまいましたが、7月にみんなで作った七夕の短冊を学校司書の辻先生が願い事の種類を調べて、まとめてくださいました。
 一人ひとりの欲しいものというよりも、今の世の中を強く表しているように感じました。その願い事、ぜひとも叶ってほしいです!

9月1日(木)の給食

 9月1日の給食は「パインパン 牛肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳」でした。「牛肉と野菜のスープ煮」は,牛肉を柔らかくなるまでじっくり煮込んでから,にんじん・たまねぎ・キャベツなどの野菜と白いんげん豆を加え,味付けをして作ります。牛肉の旨味がたっぷりのおいしいスープ煮が出来上がりました。また,久しぶりに登場した「パインパン」に子どもたちはとても喜んでいました。残食もとても少なかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 書写

 4年生の書写は、「ノートの書き方」について学習しました。書写の教科書のお手本を見ながら、「箇条書き」についてのポイントをみんなで見つけていきました。この基本をしっかり身に付けておくと、どの教科でもノートのまとめ方がぐんと上手になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会

 6年生の社会は歴史「貴族のくらしを調べよう」でした。それぞれが平安時代の貴族の屋敷の広さや一日のスケジュールなどを調べ、タブレットで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 書写

 3年生の書写の学習です。折れに気を付けて「日」の文字を清書しました。3年生は、毛筆にもずいぶんと慣れ、手が墨で汚れる子はほとんどいませんでした。真剣に最後の名前まで集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立安東小学校
住所:広島県広島市安佐南区安東一丁目28-1
TEL:082-878-3629