![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:72 総数:532893 |
明日 9月6日(火)の登校について
保護者の皆様
台風11号は、9月6日(火)6時から12時頃、広島県に最接近する見込みです。警報発表時の対応は、4月に配付した「学校生活の手引き」P2に記載しております。明日の対応について、抜粋してお伝えします。 〇 午前7時の時点で「暴風警報」が出ている場合 → 臨時休校(広島市一律) 〇 午前7時の時点で「大雨警報」や「洪水警報」のみの場合 → 学校で地域の状況を確認し、対応を検討してメール やホームページでお知らせします。 学校から発信するメールやホームページをこまめに確認していただきますようお願いいたします。 代表委員会![]() ![]() 今日の議題は、運動会のスローガンとアルミ缶回収についてです。企画運営委員がわかりやすく説明をし、各学級代表と委員長がしっかりとメモをとっていました。みんな、真剣に会議に参加し、責任感あふれる行動を見ることができました。みんなで、学校の行事を成功させましょうね。 5年生 国語![]() ![]() 飼うとしたら、犬と猫どちらを選ぶか、グループの中で2つに分かれて意見を交わしていきます。司会と犬チーム、猫チームに分かれて、活発な話し合いが行われていました。みんな、相手の意見も聞きながら、自分の考えを主張することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目![]() ![]() 国語は漢字の学習です。ドリルを見ながら、ていねいに字を書いて練習することができていました。図工は「空きようきのへんしん」で、下絵を見ながらていねいに容器の飾りつけをすることができていました。 6年生 社会![]() ![]() 源氏と平氏の争いの歴史を、教科書や資料集で確認しながら説明をしっかりと聞き、先生の問いに、積極的に発言しながら授業が進んでいました。子どもたちは、歴史の学習を楽しんでいます。 2年生 生活科![]() ![]() 町たんけんで行った消防署や公園・スーパーなどで見つけたことをグループで出し合い、ホワイトボードにまとめ発表していました。どのグループも、たくさんの気づきがあり、改めて舟入の町のよいところが実感できたようです。 4年生 理科![]() ![]() 地面の砂の大きさによって、水のしみこむ速さがちがうことを実験で確かめていました。まず、ペットボトルを切って容器をつくり、つぶの大きさがちがう砂を入れていきます。その後、水を入れてしみこんで落ちる速さを比べていました。班で仲良く協力して実験に取り組むことができていました。 3年生 国語![]() ![]() 今日は、範読を聞いて、初発の感想を書く学習をしていました。みんな、教科書の本文を目で追いながら、とてもよい態度で聴くことができていました。これから、しっかりと読みとっていきましょうね。 1年生 生活科![]() ![]() これまで育てたアサガオを観察したことを思い出しながら、見つけた秘密をワークシートに書いていました。花や葉っぱ、茎などの長さや色・形など、一生懸命思い出しながら気づきを書くことができていました。 4年生 国語(習字)![]() ![]() 特に、「地」のように、へんとつくりの大きさに気をつけながら書いていきます。久しぶりの習字の学習ということもあり、姿勢や筆の持ち方を復習し、墨をつけずに筆遣いの練習を行っていました。これからの練習や清書が上手にできそうですね。 6年生 算数![]() ![]() 今日は、縮図から実際の長さを求める問題に取り組んでいました。教科書の学校の校舎の縮図を見て、実際の校舎の高さを計算で求めていきます。少し難しい問題ですが、子どもたちは、ノートにも縮図をていねいにかいて、比の考えを活用して答えを求めることができていました。 1年生 国語![]() ![]() 今日は、「四」「五」という字を習いました。先生の説明を聞いて、まず指で大きくなぞって書き順を確かめます。その後、鉛筆を持ってドリルに書き込んでいきます。みんな、とてもよい姿勢でていねいに書くことができていました。これから、たくさんの漢字を覚えていきましょうね。 5年生 算数![]() ![]() 今日は、教科書の折り込みにある四角形を切り取って、机の上ですきまなく敷き詰める活動をしていました。四角形の内角の和が360度という性質を使って、どのように並べたらすきまなく敷き詰められるか一生懸命考え、試行錯誤しながら取り組むことができていました。 2年生 算数![]() ![]() 17+29+1 の式を、左から順に計算した場合と、29+1を先にした場合とでは、どちらが簡単にできるか考え発表し合っていました。たくさんの児童が手を挙げて、積極的に自分の考えを発表することができていました。 3年生 外国語活動![]() ![]() まず、いろいろな食べ物を英語で何と言うか、絵を見ながら確かめ読む練習をしました。その後、What do you like ? I like 〜.という文型に合わせて、楽しく会話をすることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語![]() ![]() タブレットで漢字練習ができるミライシードのソフトを使って、各自が読み書きの練習です。プリントで書いて練習している児童もいました。みんな、真剣に練習に取り組むことができていました。 3年生 総合的な学習![]() ![]() 紹介するものは、自分の得意なもの、好きなもの、大切にしているものなどです。今日は、夏休みの間にタブレットで撮っておいた紹介したいものの写真を発表し合っていました。これから、この写真に説明を加えスライドをつくっていきます。完成が楽しみです。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語![]() ![]() 教科書の試写やプリントの問題など、個に応じた課題に一生懸命取り組んでいました。先生のアドバイスも素直に聞き、集中して進めることができていました。 4年生 学活![]() ![]() タブレットに自分の意見を書いて、ミライシードの「提出」の機能を使ってみんなで共有し合っていました。どうしたら仲間と助け合うクラスができるか、真剣に考えていました。どんな個人やクラスの目標ができるのか楽しみですね。 1年生 国語![]() ![]() まず、先生に漢字の成り立ちや読み方を教えてもらい、みんなで読む練習をしました。その後、ドリルに書く練習です。みんな、よい姿勢で、書き順に気をつけながらていねいに書くことができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |