![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:135 総数:390384 |
2年生 国語![]() ![]() 「ことばで みちあんない」の学習です。 伝えたい場所を言葉で説明します。相手にわかるように上手に道案内ができました。 5年生 理科![]() ![]() ヘチマの花が咲いた後、実になったり、ならなかったりする原因を考える授業でした。 まずは一人一人が考え、自分の考えをノートに書いて、近くの友だちと話し合い、その後、発表しました。 これまでに学習した知識をもとに、しっかりと考えることができました。 友だちとの話し合いも、とてもよい雰囲気でした。 野外活動に向けてがんばっている5年生です。 ひまわり学級 おりぞめをしたよ!第2弾
6月に,ひまわり図工の学習でおりぞめをして
アジサイの花を作りました。 今日は,おりぞめ 第2弾 畑で作った野菜や季節の果物を見ながら, 和紙を色とりどりに染めました。 みんな丁寧に和紙を折り,染色液に付けたり 染まった和紙を広げたりしました。 きれいな色に染まりました。 来週は,野菜や果物の形に和紙を切り, 完成予定です。 どんな作品ができるか,みんな楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ベン図を使って考えを整理しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーンズカレーライス フルーツポンチ 牛乳 大豆は畑で作られますが、肉や魚と同じようにたんぱく質が多く含まれているので、「畑の肉」と呼ばれています。大豆には貧血を防ぐ鉄も多く含まれているので、成長期の子どもたちにしっかり取ってほしい食品の一つです。大豆になる前の枝豆の好きな子は多いと思うのですが、大豆になるとどうも人気がありません。でも子どもの好きな献立の一つであるカレーに入るとよく食べてくれます。今日は大豆とレンズ豆が入ったビーンズカレーライスです。さすが、カレーライス!よく食べていました。 9月の委員会活動
9月の委員会活動の様子です。
5・6年生が中心となって、どの委員会も学校が楽しく過ごせるように工夫して活動していました。 さすが、江波小自慢の高学年です。みんな一生懸命活動していました。 高学年のがんばりに応え、みんなで気持ちのよい学校生活が送れるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み明けもがんばっています![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、毎日がんばっています。 体育館で体育をしていました。みんなで仲良く、楽しく体を動かしていました。 たくさんの笑顔を見ることができました。 体育にいった後の教室をのぞいてみると、机や椅子などもきちんと整えられていました。 毎日頑張っている1年生です。 9月1日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型パン せんちゃん焼きそば レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳 9月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作るもとになります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしており、血液が増える子どもたちに鉄を多く含む食べ物を食べてほしいです。 今日は鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。給食では味の付いた豚レバーを使用します。豚レバーにでんぷんをつけ今日はから揚げにしましたが、カレー粉で味をつけてスパイシーレバーにしたり、ケチャップをからめて出したりします。 どの味のレバーも食べやすくとても美味しいです。いつもは残るのですが、だんだん給食のレバーに慣れてきたのか、今日はよく食べていました。 給食放送での表彰式2
給食放送を使っての表彰式の二日目です。
今回の表彰は、「体力つくり標語」「第50回目を守るつどい図画・ポスター」「第62回広島市小学校児童水泳記録会」です。 「体力つくり標語」では、4年生児童の作品「高とびで こわさと高さ とびこえろ」が、優良賞に選ばれました。 「第50回目を守るつどい図画・ポスター」では、5年生児童の作品が、優秀賞に選ばれました。 「第62回広島市小学校児童水泳記録会」では、5・6年児童の4名が優秀記録賞をもらいました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |