最新更新日:2025/07/16
本日:count up13
昨日:75
総数:92829
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

よーいドン!

「よーいドン!」
合図があると息を合わせて
合図とともに走り出す子供たち
先生や友達と一緒に張り切る子供たち

走り終わった後は…
「もう1回」「やりたいね」…
何度もチャレンジ!

体を思い切り動かして遊ぶ楽しさを
しっかりと味わっています!

休日も台風の影響が心配です
皆々様 安全に心がけてお過ごしください!
画像1
画像2
画像3

やってみたいやってみよう

いろいろなカードゲームが盛り上がり
何度もチャレンジするすみれ組さん!

裸足になって心地よさを感じながら
リズムにのって体が弾むばら組さん!

『やってみたい やってみよう』
興味や関心が湧き 意欲的な子供たち
心が動いて 心が弾む子供たち
本当にまぶしい表情や姿です✨
画像1画像2

伝え合い分かち合う

「〇〇したんだよ」「たのしかったよ」
「たのしそうだね」…

夏やすみの思い出を伝え合って
聴いたことを分かち合って…

子供たちも先生たちも笑顔が広がります😊
先生と友達と一緒でうれしい!たのしい!
わくわくする気持ちが一層実感できる
幼稚園の空間✨愛おしい時間です✨
画像1画像2

さわってみようかな

画像1
画像2
画像3
暑い暑い夏の間、園庭に響いた蝉の鳴き声

今年上緑井幼稚園の園庭でも、たくさんの蝉が羽化しました。

夏休みが明けて、久しぶりに当園してきた子供たちは、テラスに置いてあった蝉の抜け殻にすぐに気が付きましたよ!

「怖い」と言い、少し離れた所から、恐る恐る覗いてみたり

はたまた「触ってもいい?」とすぐに手を伸ばしたりと、反応はいろいろ。

この後、みんなで蝉の本を見て、

蝉の幼虫は土の中に住んでいること

木の根っこの近くに住んでいること

背中が割れて羽化すること・・羽化してすぐの蝉の色がすごくきれいなことがわかりました。

「かわいいね」

知らなかったことがたくさんわかったことで

「こわい」気持ちが

「かわいい」「さわってみようかな・・」という気持ちに変化してきました。

子供たちの心が動いた瞬間ですね!

夏も終わりに近づき、聞こえてくる虫の鳴き声も変わってくる頃・・

子供たちと季節の移ろいを感じながら過ごしています♪

2学期始業式

令和4年9月1日(木)
2学期が始まりました!
子供たちの元気な声 笑顔 ハツラツとした姿…
まぶしい限りです✨

「夏休み長かった〜」
「お休みずっとだったね〜」
「幼稚園楽しみだったよ」…
楽しみにしていた気持ちが伝わってくる会話
かわいらしいつぶやきに…
先生たちも笑顔笑顔😊 
嬉しいひと時をかみしめることができました✨

『やってみたい』をたくさん見つけて
『やってみよう』とやる気いっぱい
一日一日を楽しんでいくことができるようにと
エールを交わし合いました✨
画像1
画像2
画像3

2学期が始まります

夏休みの様々な出会や経験を思い出に
会話が弾む子供たちや保護者の方との
久しぶりの出会い 本当に楽しみです😊

一人一人のらしさ輝き
ともに育ち合う2学期
一日一日を大切に過ごしましょう✨

☆台風の影響を心配するところです
 気象情報を確認しつつ安全に過ごしましょう
 ※右リンク『チェック!防災!』
       広島市防災ポータル
 上記情報も参考にしてください!
画像1画像2

絵本の部屋は

幼稚園のお宝絵本
絵本の部屋 リニューアル
子供たちが選んで親しむ絵本
親子でふれあい 味わう絵本タイム
先生たちの絵本の読み聞かせ
まほうのポケットの皆さんの読み聞かせ
わくわくする絵本タイム…
2学期も楽しみです💛
画像1
画像2

園庭には

子供たちの元気な声が響き合う
広い園庭には…

先生たちが一生懸命に計測し
走るコーナートラック作成!

体を思いきり動かして
いろいろな運動遊びにチャレンジ
2学期も楽しみです✨
画像1画像2

芙蓉の花

大きな梅の木の下に…
どっしりとたたずむ芙蓉の花
夏休み最後の日に
一輪 開花です✨
自然とのかかわりの中での心潤うひと時
2学期も楽しみです😊
画像1

夏休みの終わりに

花壇や畑の自然物 生き生きと✨
秋の収穫に向けてサツマイモ畑も順調です✨

「大きくなあれ」「おいしくなあれ」…
子供たちとともに観察したりお世話をしたり…
2学期からもパワーを注ぎます!
画像1画像2

だ〜れだ

画像1
画像2
画像3
すみれ組のカブトムシが産んだ卵

長い夏休みの間に・・・

なんと なんと

こんなにおおきくなりました!

土から出してみると

「うわぁ〜まぶしいよ〜」といわんばかりに

まるまるとした体をうまく使い、あっという間にまた土の中にもぐっていきます。

カブトムシの幼虫は一生の中でも、幼虫で過ごす期間が一番長く、秋の間に腐葉土をたくさん食べて成長するのだそうです。

いつも土の中にいて、じっくり見ることのできない幼虫ですが、

幼稚園のみんなと一緒にぐんぐん成長しているのですね♪

いろいろな蝉

画像1
画像2
画像3
蝉の抜け殻から…
一匹一匹の姿 色 模様 大きさ 等
特徴の違い大発見
クマゼミ アブラゼミ ニイニイゼミ…
特徴ごとに分けてみたり並べてみたり…

2学期が始まっても♪
蝉の声が聞えることでしょう✨
子供たちが気付いたり伝え合ったりしながら
子供たちの興味や関心が増していく様子
とっても楽しみです✨

9月1日(木)2学期始業式です

夏休み最後の週末 引き続き 安全に健康に
過ごして 元気に2学期を迎えましょう😊

まだまだ…

画像1
草刈りの続きに まだまだ…
出てくる出てくる…
蝉の抜け殻が…

形も色も大きさも違っていて
蝉の一匹一匹の特徴大発見!

今日は
日中は蝉の声がほとんど聞こえず
夕方になってようやく蝉の声が♪
夏も終わりに近づく 味わい深い風情です✨
画像2

藤棚のつるが…

画像1
2学期を迎えるにあたり環境整備を
張り切る先生たちです!

砂場の心地よい日陰にもなる藤棚
「こんなこともできそう」…
先生たちの思いやイメージが膨らみ
つるが〇〇〇〇に大変身✨
乗れたかどうかは…
笑い声あふれるひと時になりました😊

自然物を活かして やってみようと
湧き出るエネルギー✨
先生たちもアイディア満載です✨



※〇の中のこたえは…
 ブランコ でした♪
画像2

出てくる出てくる…

園庭の端っこにある木
カイズカイブキの下の草が伸び
先生たちが草抜きをしていると…

出てくる出てくる…
蝉の抜け殻が…

蝉の声が響く園庭の大木
夏のはじめ…夏のおわり
蝉の大合唱 響き合い♪キラキラ✨
蝉の一生に思いを寄せながら
様々な風情の味わい
奥深さを感じるひと時ひと時です✨
画像1
画像2
画像3

佐東公民館へ

佐東町4園の子供たちの作品が佐東公民館へ✨
八木幼稚園・緑井幼稚園
川内幼稚園・上緑井幼稚園
6月11日(土)幼稚園フェスタを行いました
その際にも飾った作品です
佐東公民館のロビーに飾っていただいています

<掲示期間>
令和4年8月24日(水)〜9月11日(日)

子供たちのキラキラした笑顔や元気
子供たちのエネルギー溢れる作品です✨
ぜひご覧くださいますようご案内いたします😊
画像1
画像2

夏休み最後の園庭開放

画像1
夏休み最後の園庭開放

幼稚園で遊ぶことを楽しみに、暑い中来てくれました。

帰り際には

『かみちゃん またね!』


長かった夏休みも もうすぐ終わり!

早寝 早起き 朝ごはん

始業式にむけて 生活リズムも整えつつ

残りのお休みを楽しく、安全にお過ごしくださいね。

9月1日 にこにこ笑顔のみんなに会えるのを 楽しみにしています♪♪

わすれまい8・20

画像1
梅林小学校に建立されている
石碑『わすれまい8・20』
2014年8月20日に起こった大変な災害
お亡くなりになった方々へ
心よりご冥福をお祈りいたします

大変な災害からの復興 今現在も続いています

この日のことや様々な思いを馳せながら
自分にできること 家族でできること
地域でできること これまでもこれからも…

命の尊さ 命を守ること 防災を心得て
地域学校 地域の皆様方と
絆を感じながら『ともに』
学びつないでいきます!

8/23園庭開放(絵本貸出)のお知らせ

画像1
朝夕の空気に秋の気配を感じる頃となりましたが、日中はまだまだ厳しい暑さが続いていますね

令和4年8月23日(火)
午前9時30分〜11時
保育室(ばら組・すみれ組)絵本の部屋
開放します!

<保護者の皆様へのお願い>

*検温・消毒・マスク着用等 ご協力ください。

*体調に心配のある場合 来園をお控えください。

*怪我や事故防止のため お子様の側におられ目を離さないようにお願いいたします。

*水分補給や暑さ対策等 各自ご持参ください。

よろしくお願いいたします!

さみしいな

画像1
夏休みも終盤

ここ数日、暑い中にも『夏の終わり』を感じさせる瞬間があるような気がしますね。

そんな昼下がりの午後、うさぎのかみちゃんはというと、子供たちに会えなくてなんだかさみしそうです。

『はやくみんなにあいたいな、みんなはいつくるの?』

職員室の片隅でそんなことを思っているのかも・・。

先生たちも、かみちゃんも

みんなに会えるのを待っていますよ♪♪

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

幼児のひろば

災害・非常変災時等の対応について

子育てちょこっとアドバイス

園だより

かみみどりいっこ通信

広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311