最新更新日:2025/07/15
本日:count up86
昨日:155
総数:420434

1年生 交通安全歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日に歩行教室がありました。交通ルールについてや横断歩道の正しい渡り方などを教えていただきました。交通ルールを守って,安全に登下校できるよう,学んだことを繰り返し伝えていきたいと思います。

9月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、ごはん・豆腐の中華スープ煮・赤魚のピリカラ揚げ・キャベツのソテー・牛乳でした。
 赤魚とは、主に「アラスカメヌケ」や「アコウダイ」などの体が赤い魚をまとめて呼んでいます。ベーリング海やオホーツク海など、冷たく深い海にいます。身は肉厚で白く、さっぱりとしてくせがないので、色々な料理に使うことができます。今日は、ピリ辛揚げにしましたが、子どもたちに好評でした。

9月1日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パインパン・牛肉と野菜のスープ煮・三色ソテー・牛乳でした。
 いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、スープに入れたり、煮込み料理にしたりして、色々な国で食べられています。今日は、牛肉と野菜のスープ煮に入っています。
 今日は、パインパンが甘くておいしいと特に人気でした。

8月31日の給食

画像1 画像1
 31日の献立は、減量ごはん・親子うどん・小いわしのから揚げ・切り干し大根の炒め煮・牛乳でした。
 小いわしは、カタクチイワシのことです。「七度洗うと鯛の味」と言われ、広島県では、さしみや天ぷらにしてよく食べられています。給食ではから揚げにしてよく取り入れています。から揚げにすると、骨まで食べられるので、カルシウムを多くとることができます。夏休み明けですが、子どもたちはしっかり食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1
TEL:082-877-0054