最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:27
総数:359739
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

9月1日 1年1組 図書

 1年生は本のかりかえをした後は,教室に戻って先生からの読み聞かせを聞きます。教材提示装置を使えば,大きな画面でみんなで見ることができます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 2年1組 図画工作科

 2年1組は図画工作科「まどからこんにちは」の学習で,カッターを使用しました。みんな先生のお話をよく聞いていました。カッターを安全に使うには,まずは机の上をきれいにすることが大切です。整理整頓もしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 2年2組 学活

 2年2組では学活で係の仕事担当を決めました。自分でやりたい仕事を考えて、選ぶことができました。少し人数の偏りがあったので、「誰か移動することできますか」と声をかけるとサッと移動してくれました。みんなのことを考えた行動ができて素晴らしかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 3年1組 理科2

 理科室に戻ってからは観察です。ここでは実物では観察しきれない部分をタブレットで補います。観察して見つけた部分はみんなで黒板に書きだしてまとめました。体のつくりまでしっかり身につければ昆虫博士になれます。がんばっていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 3年1組 理科1

 3年生は理科「昆虫の世界」の学習が始まりました。今日は校内をまわって虫探しをしました。バッタやトンボ,ダンゴムシなど、たくさん見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 4年1組 算数科

 4年1組は算数科「わり算のひっ算」の学習を進めていました。二桁の数字を割る際にはだいたいの当たりをつけるコツを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日 4年2組 体育科

 4年2組は体育科で「跳び箱運動」に取り組んでいました。抱え込み跳びは思い切りと勇気が必要です。今日はしっかり助走を取って,足を折りたたむ練習をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 5年1組 家庭科

 5年生は昨日職員研修をした教育系アプリ「パドレット」を使って,夏休みに頑張った宿題の交流会をしました。みんな友だちのがんばりに刺激を受けて,自分も挑戦してみたいと意欲を持っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545