![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:318 総数:390278 |
9月の委員会活動
9月の委員会活動の様子です。
5・6年生が中心となって、どの委員会も学校が楽しく過ごせるように工夫して活動していました。 さすが、江波小自慢の高学年です。みんな一生懸命活動していました。 高学年のがんばりに応え、みんなで気持ちのよい学校生活が送れるようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 夏休み明けもがんばっています![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、毎日がんばっています。 体育館で体育をしていました。みんなで仲良く、楽しく体を動かしていました。 たくさんの笑顔を見ることができました。 体育にいった後の教室をのぞいてみると、机や椅子などもきちんと整えられていました。 毎日頑張っている1年生です。 9月1日 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小型パン せんちゃん焼きそば レバーのから揚げ ミニトマト 牛乳 9月の給食のテーマは「鉄の多い食品について知ろう」です。鉄は体の中で作ることができない栄養素で、血液中の成分の一つであるヘモグロビンを作るもとになります。ヘモグロビンは酸素を運ぶ大切な働きをしており、血液が増える子どもたちに鉄を多く含む食べ物を食べてほしいです。 今日は鉄を多く含むレバーをから揚げにしています。給食では味の付いた豚レバーを使用します。豚レバーにでんぷんをつけ今日はから揚げにしましたが、カレー粉で味をつけてスパイシーレバーにしたり、ケチャップをからめて出したりします。 どの味のレバーも食べやすくとても美味しいです。いつもは残るのですが、だんだん給食のレバーに慣れてきたのか、今日はよく食べていました。 給食放送での表彰式2
給食放送を使っての表彰式の二日目です。
今回の表彰は、「体力つくり標語」「第50回目を守るつどい図画・ポスター」「第62回広島市小学校児童水泳記録会」です。 「体力つくり標語」では、4年生児童の作品「高とびで こわさと高さ とびこえろ」が、優良賞に選ばれました。 「第50回目を守るつどい図画・ポスター」では、5年生児童の作品が、優秀賞に選ばれました。 「第62回広島市小学校児童水泳記録会」では、5・6年児童の4名が優秀記録賞をもらいました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53 TEL:082-232-6349 |