最新更新日:2025/07/02
本日:count up5
昨日:26
総数:142020

8月6日の登校日(6年生)

画像1
 今日は,被爆77年「広島原爆の日」でした。
 広島市の小学生は,授業日として登校しました。
 学校で黙祷をして,広島市長さんの平和宣言,子ども代表の「平和への誓い」をテレビで視聴しました。
 今年度の春に,平和を願うピースサミット作文を6年生全員が書きました。広島市の6年生約1万1000人の作文の中から,同学年の仲間1人を含む20人が選ばれ,その中からさらに選ばれた同級生2人が,広島市の子ども代表として,立派に平和への誓いを読み上げました。一生に一度の,同級生による「平和への誓い」を,子どもたちはどのような思いで聞いたでしょうか。
 その中に,「自分が優位に立ち,自分の考えを押し通すこと,それは強さとは言えません。本当の強さとは,違いを認め,相手を受け入れること,思いやりの心をもち,相手を理解しようとすることです。本当の強さをもてば,戦争は起こらないはずです。」
という一節がありました。
 最高学年であり,そして来年度には中学生になっていく6年生の子どもたち。本当の強さとは何かを考え,相手を受け止め理解できる強さを磨いて,これからも頑張って行ってほしいなと願っています。

平和への祈りを込めて(4年生)

 8月6日午前8:15を今年も教室でむかえました。登校日の今日は,みんなで広島平和記念式典へテレビの画面を通して参加しました。平和学習で学んできた平和への祈りの気持ちをこめて黙祷を捧げました。
 引き続き,井口明神小学校の平和集会を行いました。校長先生のお話の中で,「へいわとせんそう」の絵本を読んでいただき,戦争が始まるとどんな生活になるのかを考えました。
 その後,各学級で,平和への祈りを書き込んだ折り鶴を気持ちをこめて折りました。4年生は,平和資料館への見学を予定しているので,「学習ハンドブック」も読み始めています。
画像1
画像2
画像3

夏休み 図書開館

画像1
画像2
画像3
 今日は,夏休みの図書開館日でした。
 図書ボランティアの方や,司書の先生,さらには中学生も手伝ってくれて,本を借りに来てくれた子どもたちに対応してくださいました。
 次は,8月25日(木)です。
 多くの児童のみなさんの来校を,待っています。

今日は,夏休み図書室開館日

画像1
 8月3日は,2回目の図書室開館日でした。図書ボランティアの方々のおかげで,夏休み中に図書の借り換えができます。涼しく冷えた図書室では,静かに読書していました。その間に,ボランティアの皆さんは,みんなが本を探しやすいように,楽しく本が読めるようにと図書室の整備をしてくださっています。
 次回は,25日(木)10:00〜11:30です。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430