最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:105
総数:442403
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

5月28日 3年 体育参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
徒競走の様子。

5月28日 2年 体育参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
徒競走の様子。

5月28日 2年 体育参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスの様子

5月28日 1年 体育参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れの様子。

5月28日 1年 体育参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
徒競走の様子。

5月28日 体育参観日(朝)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA役員の皆様、朝早くからお手伝いくださりありがとうございました。

5/27(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
ごはん
キムチdぷ府
ナムル
冷凍みかん
牛乳

 「冷凍みかんつめたーい。」「冷凍みかんのじゃんけんいつするの?」と冷凍みかんが嬉しくて仕方がない、という姿がたくさん見られました。給食で食べるデザートは,特別感があります。今日は日中の気温が高かったので,特においしく感じられました。

 明日は体育参観日です。明日も暑くなりそうです。しっかりと朝ごはんを食べて登校し,練習の成果を出し切ってほしいと思います。

5/26(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
*今日の献立*
パン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

 フレンチサラダのドレッシングは,酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間が経つと酢と油が分かれてしまうので,給食では洋がらしを粉のまま使います。このようにするとうまく混ざり,なめらかなドレッシングを作ることができます。フレンチサラダは「大すき,たくさん食べたい。」と子どもたちに大人気のサラダです。どの学年もよく食べていました。

我が家のおすすめお弁当レシピ

画像1 画像1
画像2 画像2
 配付した「なかやまっ子食育だより」の中で,お弁当の日について書かせていただきました。その中で,我が家のおすすめお弁当レシピを募集しています。二年生の保護者の方から,おすすめレシピを教えていただきましたので,ご紹介します。
 子どもの好きな甘辛い味付けのおかずです。とても彩りがきれいなので,お弁当にピッタリだと思いました。

5月27日 準備が整いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育参観日の準備が整いました。明日は天気も良さそうです。ご観覧される皆様は感染症対策とあわせて、熱中症対策もしっかりしてご来校ください。

5月27日 ご協力に感謝申し上げます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育参観日の準備をPTA役員の方々がお手伝いしてくださいました。ありがとうございました。

※右の写真は、保護者待機エリアです。白線から道路側のエリアで待機してください。ご協力をよろしくお願いします。

5月27日 高学年 体育参観日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の仕上げをしました。さすが高学年です。迫力があります。
本番が楽しみです。

5月27日 ひと工夫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月の生活目標は「ろうかは右側をだまって歩こう」です。子供たちが意識できるように廊下にメッセージを張っています。

5月27日 朝の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
教員が子供たちを迎え入れている様子です。子供の表情を見たり、声をかけたりしながら、子供たちが安心してスタートを切ることができるよう努めています。

5月27日 3年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
発表の仕方とあわせて聞き方の学習もしています。発表を聞きながら質問したいことを書き出し、発表後に質問するようにしています。子供たちはメモを取りながら集中して発表を聞くことができました。

5月26日 2年 体育参観日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちの動きは息ぴったりです。リズムの乗って笑顔で踊ることができました。

5月26日 1年 体育参観日に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
子供たちと一緒に動きを確認しました。みんなしっかり覚えていて感心しました。

5月26日 環境整備 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
植え込みの剪定を行いました。見栄えだけでなく、飛び出した枝がなくなり子供たちの怪我の未然防止にもつながります。

5月26日 環境整備

画像1 画像1 画像2 画像2
新しくネットを張り替えました。これまではネットの間に隙間があったため、ボールがすり抜けガラスの破損などが心配されていましたが、これで心配が解消されました。

5月26日 6年 交換授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
担当教員が理科、書写、図工の授業を行っています。子供たちも交換授業に慣れてきたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381