![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:72 総数:532879 |
明日から学校再開です
夏休みも終わり、明日26日(金)から学校が始まります。
現在も、広島県では新型コロナウイルス感染者が多い状態であることから、保護者の皆様には、以下の5点に気をつけていただきたいと思います。 1.児童が発熱や咳等の症状がある場合には、自宅で休養すること。 2.同居家族に未診断の発熱や咳等の風邪症状が見られる場合、登校しないこと。 3.登校時の検温結果及び健康状態(同居の家族の健康状態も含む)を検温カードに記入すること。 4・時間を守って登校すること(7:50〜8:15)。 ※早く登校しても学校には入れません。 5.学校教育活動中に、児童が風邪症状を訴えた場合は、必要に応じて保護者に迎えに来てもらい、当該児童等(兄弟姉妹も)を自宅で休養させること。 学校でも、感染症対策を十分に行い、感染拡大防止に努めていきます。ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 (写真)6−3の黒板メッセージより ![]() 夏休みも終わり
夏休みも終わりに近づき、いよいよ26日(金)には学校再開となります。
再開に向けて、学校では、環境整備や子どもたちを迎える準備を進めています。23日には、先生たちで、花壇の草抜きやトイレ掃除・エアコンの清掃などを行いました。今日は、夏休み明けの学級経営についての研修です。26日からのスタートに向けて、準備はばっちりです。 ![]() ![]() ![]() 学校閉庁日のお知らせ
舟入小学校は、下記の期間、学校を閉庁いたします。
8月10日(水)・・・8月6日(土)の代休 8月11日(木)・・・山の日 8月12日(金)〜16日(火)・・・夏季閉庁日 10日〜16日の期間は、留守番電話対応となりますのでご注意ください。 緊急に連絡の必要がある場合には、広島市教育委員会(Tel 082-504- 2463)にご連絡をお願いいたします。 ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() 平和の集い1
式典を視聴した後、Meetで「平和の集い」を行いました。
企画運営委員の上手な進行で、各学級の平和の誓いの発表、各学年のこれまでの平和学習の紹介、児童会の慰霊祭報告を行いました。 以下、写真で集いの様子を紹介します。 平和への誓い発表 上 〜 1年生 中 〜 2年生 下 〜 3年生、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級 ![]() ![]() ![]() 平和の集い2 平和の誓い発表
上 〜 4年生
中 〜 5年生 下 〜 6年生 ![]() ![]() ![]() 平和の集い3 各学年の平和学習の紹介
上 〜 1年生
中 〜 2年生 下 〜 3年生 ![]() ![]() ![]() 平和の集い4 各学年の平和学習の紹介
上 〜 4年生
中 〜 5年生 下 〜 6年生 ![]() ![]() ![]() 平和の集い5 児童会による慰霊祭報告![]() ![]() ![]() 全校児童で折った折鶴を献納し、代表で祈りをささげたことを、パワーポイントでわかりやすく発表しました。企画運営委員の児童は、これまでこの慰霊祭への参加や本日の平和の集いの企画・運営など、綿密に準備し、今日の進行もとてもスムーズに行うことができていました。企画運営委員のみなさん、お疲れさまでした。本当にありがとうございました。 平和登校日 8月6日(土)
今日は、平和登校日です。
朝早くから、子どもたちは元気に登校し、まず教室で平和記念式典をテレビで視聴しました。原爆が落とされた時刻8時15分には、全員で黙とうし、その後市長による「平和宣言」、子ども代表による「平和への誓い」を視聴しました。平和への誓いでは、直前に配られたプリントを見ながら、真剣にとてもよい態度で聴くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ユニカールクラブ 第2回目![]() ![]() ユニカールは中区で盛んに行われているスポーツで、舟入小学校でも子ども会を中心に夜に練習されているそうです。 以下、児童の感想です。 「先行の時ストーンをどこに置けばよいか教えてもらいました」 「次回からさらに本格的な練習になるので楽しみです」 授業研究会 8月4日(木)![]() ![]() 今日は、比治山大学現代文化学部の 望月 真 教授を迎えて、国語の教材研究、指導案検討を行いました。望月先生には、年間を通して舟入小学校の研究に関わっていただいています。しっかりと研修を深めて、夏休み明けの授業に生かしていきたいと思います。 第62回広島市児童水泳記録会 7/30(土)
7月30日(土)に、第62回広島市児童水泳記録会が行われました。
3年ぶりの大会ということと、新型コロナウイルス感染予防のため、規模や参加者を縮小しての大会となっています。舟入小学校からも、5年生2名、6年生4名が参加しました。子どもたちは、大舞台にもかかわらず、練習の成果を発揮し、どの児童も練習のときよりもとてもよいタイムで最後まで泳ぎ切ることができていました。出場した児童の皆さん、とても立派でした。よくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |