![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:184 総数:1640603 |
始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生の話 「新三年生、新二年生の皆さん、進級おめでとう。 明日、入学する一年生とともに、 令和4年度の大塚中学校に 新たな歴史を刻んでいきましょう。 大塚中の765名の生徒 すべてが安心して学び、 成長するために、ともに取り組みましょう。 大塚中が目指すのは今年も「聴き合い、伝え合う」姿です。 人の話を聴く、理解しようと思って聴くこと。 人に話を伝える、分かってもらおうと思って伝えること。 これを毎日、毎時間 行動に起こすこと。 つまり、「聴き合い伝え合う」をいつも行うということです。 一番大事なのは、「わからない」「教えて」と 困っていることを伝えることです。 今から、行動に移してください。 動くことで何かが変わります。 その時に、大事なことをもう一つ。 「多様性を認める」ことです。 「いろんな人がいて、いろんな考え方がある」 自分の中にある考えや感じ方も いろいろ変化します。 変化に気づくことが「多様性を認める」に繋がっていきます。 あなたの考えは知識や技術を身につけて成長するだけでなく、 人とのかかわりの中で、学び合いの中で成長していきます。 人は人との関わりの中で生きています。 できるなら「人のために」動く。 できるなら「『何のために』を考える」。 まず「聴くこと」。そして「伝えること」へ。 一人ではなく、そこには相手がいます。 だから「聴き合う」「伝え合う」です。 聴きましょう。 伝えましょう。 考えましょう。 そして、学びましょう。 さあ、「聴き合う 伝え合う」の始まりは あいさつとありがとうから 令和4年度が始まります。 今年も「聴き合う 伝え合う」です。 2年生・3年生の担任と部活動紹介 就任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20名の先生方を迎えました。 教頭 澤田 敬範 先生(城南中より) 国語 香川 明子 先生(城南中より) 国語 林田 育子 先生(国泰寺中より) 社会 松脇 彩 先生(亀山中より) 社会 浦上 菜々子先生 新規採用 社会 岩見 健次 先生(祇園中より) 理科 表河内孝芳 先生(口田中より) 音楽 鷹野主 萌 先生(段原中より) 保体 小川 帆乃香先生(江波中より) 家庭 川立 真由美先生(観音中より) 英語 和田 光 先生(井口台中より) 英語 安本 瑞歩 先生 新規採用 特別支援学級/技術 山上 正道 先生(落合中より) 主事 宇野 沙季 先生(広島市より) 特別支援学級指導員 神川 哲也 先生(国泰寺中より) 非常勤講師 国語 赤尾 圭子 先生 音楽 川本 俊宏 先生 スクールサポートスタッフ 山本 恭子 先生 ふれあいひろば推進員 大谷 知里 先生 配膳パート 吉村 紀子 先生 どうぞよろしくお願いします。 おはよう!![]() ![]() ![]() ![]() 今日から始まる。 久々にたくさんの 登校です。 久しぶり!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 待機中! 8:10から学級発表。 正門前で 元気な姿がありました。 学年がひとつ上がりましたね。 おはよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの集合場所へ… こんなにきちんと並んで入れるのです。 学級発表!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年に分かれて 学級発表! 春の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 広いグラウンドで バッティング練習 130キロの球を打ってます? 春の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 さわやかな風です。 春の部活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バドミントン部 春爛漫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今盛りなり 春を満喫 新学期を迎える準備が整っています。 春爛漫![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜満開の中 卒業生がやって来ました。 一年経つと しっかり高校生です。 桜満開の中。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桜満開! 今日は入学受付。 今日から中学生。 入学受付![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の入学受付 書類をもって入学の確認 248名の入学を受け付けました。 執行部と代議員が 案内役をやってくれます。 少しでも、新入生が安心できるように。 入学受付![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受付が終わったら 学校毎にならびます。 ここでも 先輩たちは優しく声をかけます。 入学受付![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 案内役頑張りました。 1年生が安心できる笑顔で… 入学受付![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室まで 先輩が誘導 頼りになる。 入学受付![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生確認テスト 入学受付![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学までのプリントを確認 先輩がサポート… 学校生活と「大塚互礼」 先輩がお手本。 みんなでやってみた。 素晴らしい礼ができた。 令和4年度![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から令和4年度が始まる。 今年度もよろしくお願いいたします。 生徒たちの学びを そして、笑顔と真顔を送りたいと思っています。 ごあいさつ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は、広島市の北西部に広がる丘陵地に「住み」「働き」「学び」「憩う」という複合機能を備えた新たな都市拠点として開発された西風新都の中に、平成20年4月に伴中学校から分離開校しました。 都と太宰府を結ぶ大動脈、古代山陽道の伴部駅として栄えたこの地は、現在でも山陽自動車道の五日市ICや広島西風新都IC、アストラムライン、高速4号線など広島市内中心部と周辺地域を結ぶ交通の要所としての機能を受け継いでいます。 本校は開校15年目を迎え、校訓「ともに高め合う 心豊かな 実行の人」のもと、「何のために」を考え、「人のために」行動する、自立し社会に貢献できる生徒の育成をめざしております。 日々の教育実践において「聴き合い 伝え合う」ことを通して豊かで深い学びを進めております。さらに、5年目をむかえる英語教育特別研究校として、ALTが授業に入り、授業以外でも英語を活用する場づくりを中学校区の3つの小学校と連携を深めながら進めています。 これまでの教育実践を基礎として、「一人も独りにしない」大塚中学校教育を全教職員で行い、自己決定力やコミュニケーション能力を高めるために生徒の学びと育ちを見取り、支援について日々研鑽し、組織的・機能的に進めていく所存です。 生徒の学びと育ちを支援には、家庭や地域との連携・協力が何より必要です。しっかりと地域に根ざし、生徒が生き生きと学び合える学校としてさらなる発展をしていくために、教職員一丸となって取り組みを進めてまいります。 その実践の一端をこのホームページでごしょうかいしています。 大塚中学校の生徒たちの笑顔と真顔のある学びの姿をぜひご覧ください。 どうぞよろしくお願いします。 校 長 宮奥 和司 |
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1 TEL:082-849-1022 |