![]() |
最新更新日:2025/10/29 |
|
本日: 昨日:279 総数:767751 |
R04.07.20 夏休み前TV集会
会の司会進行 生徒会執行部のみんな ありがとう R04.07.20 夏休み前TV集会
夏休みの生活について特に気をつけて欲しい事 1 健康管理に注意 コロナ感染集対策・熱中症予防をしっかり 2 事故に気をつける 交通事故 水難事故 「自分の命、そして、周りの命を守る行動を」 3 トラブルに巻き込まれないで 特にSNSの使い方に気をつけて 熱中症になり、ずっと寝込んでいた → 健康管理 交通事故で入院した → 事故にあわない SNSで被害にあった → トラブルに巻き込まれない 以上の3つのことに気をつけよう 部活に燃えた、課題を計画通りに終わらせた、自分の進路に一歩近づいた、これまでの夏休みと今年の夏休みは違った、めっちゃ頑張ったと、そう自分で思える夏休みにしてくださいね。 夏休み後、充実した顔のみなさんにまた会えるのを期待しています。 R04.07.20 夏休み前TV集会
作家の幸田露伴(こうだろはん)は、 努力には「当面の努力」と 「準備の努力」の二種類があるといいます。 わかりやすく例えると、 明日の試験に出そうなところを集中的に暗記する努力と、 すぐに結果はでないけれど、 将来のために基礎から学んでいく努力の違いと思ってください。 努力してもなかなか目標が達成できないのは、 多くの場合、「当面の努力」ばかりで 「準備の努力」が欠けているからだと、露伴は説いています。 大谷選手も当面の結果にとらわれず、 「目標達成シート」という地図をたよりに、 「準備の努力」を積み重ねていくことで、 もっと大きな成果を得ることができたのです。 では、その「準備の努力」に取り組むことのできる、 夏休みが始まります。 毎日家族に、笑顔であいさつをし、 家族の一員として日頃はできない手伝いをし、 『ありがとう』を言ってもらいましょう。 また、ご飯を用意など当たり前のことにも 『ありがとう』を、自分の口で どんどん言っていきましょう。 最大の敵は、自分に対する甘さです。 『これくらいならいいだろう』という 甘えた気持ちに打ち勝って、 健康で安全に、 かつ有意義な夏休みをすごしてください。 R04.07.20 夏休み前TV集会
生徒のみなさん、短い梅雨が終わり、連日の暑さの中、重い荷物を背負い、今日までよく登校しました。よく頑張りました。君たちにとっては当たり前のことかもしれませんが、時には、学校に行く元気が出なかった日、くじけそうな日もあったことでしょう。その心に打ち勝ち、学校に来た。すばらしい頑張りです。また、様々なボランティア活動にも意欲的に参加してくれました。ありがとうございました。そういう自分をしっかりと褒めてあげてください。 では、明日からの夏休みを前に、ひとつ話します。 大谷翔平選手のマンダラチャート、 『目標達成シート』とも言われますが、 彼は自分が成し遂げたい目標を「ドラ1 8球団」 (ドラフト一位で八球団から指名されること)として 三×三マスの中央に記入しました。 周りの八マスには、その目標を達成するのに必要な八つの項目を考え、 「体づくり」「コントロール」「キレ」「スピード160キロ」 「変化球」「運」「人間性」「メンタル」と記入しました。 最後の三項目「運」「人間性」「メンタル」が 野球の技術とは直接関係のなさそうな、 心の持ち方に関するものになっています。 この九マスの周りに、さらに八つの九マスを配置し、 それぞれの中央に先ほどの八項目を記入します。 そして、各項目を達成するための心がけを周囲のマスに記入し、 シートは完成となります。 大谷選手の場合、「運」という項目の周りには、 「あいさつ」「ゴミ拾い」「部屋そうじ」 「審判さんへの態度」「本を読む」「応援される人間になる」 「プラス思考」「道具を大切に使う」といった項目が 書き込まれていました。 実際、テレビに映る彼の行動を見ていると、 グラウンド内のゴミを何気なく拾っているし、 審判に対する態度も紳士的で好感が持てるものです。 「ドラ1 8球団」という究極の目標を達成するためには、 野球のトレーニングだけではなく、 それ以外の課題への取組が必要だと感じ取っていた大谷選手は、 プロになってからもこのシートを縮小コピーし、 ロッカーに貼り付けていたそうです。 「なりたい自分」をイメージし、 そのために何をしなければならないのかという課題に、 毎日向き合っていたのです。 R04.07.20 夏休み前TV集会
「伝えるHIROSHIMAプロジェクト」 〜英語で伝える平和るメッセージ」 広島市内の中学生の代表 3年生の西尾光生さんが紹介されました R04.07.20 夏休み前TV集会
広島県中学校水泳選手権大会 男子400m個人メドレー 第6位 男子100m背泳ぎ 第7位 男子400m個人メドレー 第2位 男子100mバタフライ 第5位 2年生男子1名 「中国大会出場へ」 おめでとう!! R04.07.20 夏休み前TV集会
市総体 安芸・中ブロック大会 個人戦 第1位 市大会出場 陸上部 広島市中学校陸上選手権大会 一部女子800m 第8位 R04.07.20 夏休み前TV集会
Aチーム 市総体 中区大会 第2位 市大会出場 Bチーム 市総体 中区大会 第2位 女子バレーボール 市総体 中区大会 第3位 校長先生から賞状を受け取る時 「ありがとうございます」と・・・聞こえたひと言 素敵だな R04.07.20 夏休み前TV集会
TV集会 もちろん司会進行は 生徒会執行部 表彰 男子バスケットボール部 市総体 中区大会 第2位 市大会出場 女子バスケットボール部 市総体 中区大会 第2位 市大会出場 R04.07.20 「上を向いて歩こう」
「上を向いて歩こう」を演奏 一音一音 奏でる音 とっても上手でした!! R04.07.20 「上を向いて歩こう」
素敵な音色が響く R04.07.20 夏休み前ラスト登校
ラスト一日だ 頑張ろう!! R04.07.20 夏休み前ラスト登校
元気をもらっているね この笑顔だもん R04.07.20 夏休み前ラスト登校
生徒会執行部 あいさつ運動に 立ってくれた朝 今日も笑顔であいさつ ありがとう R04.07.20 夏休み前ラスト登校
朝から日差しが強い R04.07.19 ひまわり
咲いてきています 黄色いひまわり 元気をもらえるね R04.07.19 ひまわり
R04.07.19 2学年集会 no.4
『無言集合』何のためにやってる? 『無言集合』の良いところは? 「修学旅行への意識・・・」 「集まるの早い・・・」 「かっこいい!!ざわざわしてるよりいい!!」 「静かに聴ける・・・」 「指示が良く聞こえる・・・」 『集まった時にうるさかったら 聞こえない』 『集合 = 話がある』ということ 『無言』とは・・・ 「話をしてくれる人への感謝の気持ち」 「相手の人に対しての 思いやり 感謝の表れ」だと思うんよ。 2年生 今日の集合やり直し 必ずあなたたち2年生の力となる やればできる!! 齊藤先生が 今日の学年集会で何度も使ったキーワード 2年生のみんなは『素直なんよ』 R04.07.19 2学年集会 no.3
2つ頑張って欲しい 1つ目 私も中学校の時バスケット部だった 短い時間を上手に使っていた みんなも部活などあると思うけれど 短時間でも工夫してみて欲しい 2つ目 毎日することを決めてやって欲しい 日々触れているものが勉強に繋がる ミライシードの「ドリルパーク」 夏休み、復習頑張って!! R04.07.19 2学年集会 no.2
みんな 一人一人 約4か月 どんな過ごし方だった? |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |