最新更新日:2025/08/21
本日:count up188
昨日:166
総数:748844
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R04.06.16 「昼休憩の笑顔」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やっぱ晴れると

いいね!!

「先生〜!!」と

渡り廊下から2年生


「予鈴」が鳴る

猛ダッシュでボールの返却・・・

汗拭いて

授業頑張るんよ〜!!

R04.06.16 「昼休憩の笑顔」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
久しぶりの晴れ間

昼休憩

ボールの貸し出しと返却

R04.06.16 「1年生数学の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
答え合わせの後

「全問正解の人・・・
5人いたら
嬉しいなぁ ・・・」

「全問正解の人?」

「はい!はい!はい!」と

たくさん手が上がってたね



R04.06.16 「1年生数学の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「計算のルール」に従って

計算問題を解いていく


んん?ここは??どうなるの???

「ここはね・・・」


解らない所は

『教え愛』

あっ、なるほど!!

「ありがとう」

R04.06.16 「1年生数学の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「四則混合の計算」に挑戦!!


R04.06.16 「2年生社会の学び」no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
周りの人とも

意見交流

自分の意見も

まとめていく

R04.06.16 「2年生社会の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ワークシートを使って

考える

「何でだろう??」

R04.06.16 「2年生社会の学び」no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ヨーロッパ人が

世界を目指した理由」

R04.06.16 「くすの葉学級 数学の学び」no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ん〜、はまらないよぉ・・・」

「できた!!」とにっこり笑顔!!

R04.06.16 「くすの葉学級 数学の学び」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
くすの葉学級B組の

数学の授業

一つ一つの問題に

全力投球

R04.06.16 「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の様子です

1クラスに1名

読み聞かせの方に

来ていただきました

誰かに読んでもらえるのを

聴けること

ありがたいね


読み聞かせのみなさま

ありがとうございます

R04.06.16 「読み聞かせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝読の時間は

「読み聞かせ」の時間




R04.06.15 「梅雨」 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中でも

振り返りを

大切にする

吉中のみんな



これから雨が続く日も

多くなると思いますが

自分の身体に耳を傾けて

健康に過ごしていこう

R04.06.15 「梅雨」 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中

生徒会執行部

体育委員青色群

3年2組の保護者のみなさまに

迎えられての登校

R04.06.15 「梅雨」 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中国地方も梅雨入り

今朝は雨の中の登校

R04.06.14 放課後の部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨・・・

グラウンドが使えないため

バスケットボール部は

南校舎1階で

体幹トレーニング

この地道なトレーニングが

実を結ぶ

頑張れ!!

R04.06.14 生徒会委員会 no.4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎月1回の生徒会委員会


保健委員会では

毎日実施する

健康観察簿に

休日ラインを引いています


毎日、クラスのみんなの

健康チェックと言葉がけを

ありがとう


R04.06.14 生徒会委員会 no.3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
キャンペーンを行う時だけでなく

「これから」をどう取り組むか。

日常を大切にしていきたいね。

縦割り学級群でも

意見を出し合っていました。

R04.06.14 生徒会委員会 no.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
代議委員会では

「授業評価向上キャンペーン」の

振り返りをしていました。

R04.06.14 生徒会委員会 no.1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期 第3回

生徒会委員会


保健委員会では

手洗い・ハンカチキャンペーンの

振り返りをし、発表していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

タブレット関連資料

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278