![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:72 総数:92751 |
夏休みに向けて
夏休み初日 個人懇談会
子供たちの成長をともに 喜び合い 夏休みに向けて 元気で過ごす約束をしました! 「かみちゃんもげんきでね」 「またあおうね」 「かみちゃんもしっかりたべてね」… かみちゃんを囲んで会話も弾みます🐰 みんなが元気で過ごせますように✨ 心から願い祈っています! 夏休みもホームページを日々発信します! 様々な話題をお楽しみに✨ ![]() ![]() ![]() 1学期終業の日に
令和4年7月19日(火)
令和4年度1学期終業式の日に 大雨警報発令に伴い 臨時休園措置となりました! 明日は個人懇談会を実施します 成長をともに喜び合い 2学期につなげていきたいと 考えています✨ 本日は夕方頃まで降雨が続くようです 子供たち 保護者の皆様 地域の皆様方 気象情報を確認し地域の状況も把握しつつ 安全にお過ごしください! ![]() ![]() 蝉の大合唱の後に
園庭の木々から蝉の大合唱♪にぎやかです♪
だんだん静かになったと感じつつ… 雨 大雨 どしゃぶり… 最近の天気の予測は…難しいですね 天気予報を度々確認している次第です この3連休も 雨がひどくならなければと… 天気の状況が心配です 子供たちも 保護者の皆様も 地域の皆様方も 安全に健康に気を付けてお過ごしください! ![]() プールさんありがとう
すみれ組さんがプールをきれいに掃除しました!
「プールさんたのしかったよ」 「ありがとう!」 そんな素敵な姿を、ばら組さんはしっかりと見ています。 そして、最後は一緒に・・! みんなと一緒なら、掃除だって楽しいのです♪ ![]() ![]() ![]() みんなでぴかぴかに![]() ![]() ![]() 1学期の間いっぱい遊んだ遊戯室や、絵本の部屋、ひよこランドの部屋を 「ありがとう」の気持ちでぴかぴかにしました♪ 雑巾を絞るのは・・さすがのすみれ組さん。日々経験を積み重ねているので、とても上手に絞ることができています! ばら組さんは・・? ちょっと難しいけれど、すみれ組さんのする様子や、先生にコツを教えてもらって、上手に絞ることができました。 みんなでするとあっという間! きれいになって気持ちがいいね♪♪ 絶好の水遊び日和![]() ![]() 自分で作った水鉄砲で的当てもしましたよ! 冷たい水の心地よさを感じながら、楽しいひと時を過ごしました。 1学期のひよこランド・こっこランドは今日でおしまい。 次にみんなに会えるのは9月ですね。 夏休みの間は、ぜひ絵本を借りに遊びにきてくださいね。 先生たちが待っていますよ(^▽^)/ こっこランドひよこランドのお知らせ
令和4年7月13日(水)
9:30〜11:00 『こっこランド』(2・3歳児…今年3・4歳) 『ひよこランド』(0歳〜入園前) 同時開催いたします! 天気がよければ 水遊びやシャワー遊び (小さなプール)等をして 思い切り楽しみましょう! ※水分補給や着替え等 ご持参ください! お待ちしております😊 ![]() ![]() ![]() みんなでおいわい
7月生まれの友達
みんなでお祝いする誕生会🎂 誕生児の友達 お祝いしてもらう視線 うれしくてワクワク 照れくさくてドキドキ お祝いする友達 拍手や視線を送りつつ 素敵だね〜と頷き合います 保護者の皆さん 一緒に楽しみつつ 温かい眼差しを注いでくださいます 今回はすみれ組さんの出し物 『ラーメン体操』 張り切って体操を披露しました♪ 誕生日当日も誕生会当日も 思い出に残るひと時 大切に過ごしています✨ ![]() ![]() ![]() 防災教育![]() ![]() ![]() 8年前の8月20日 上緑井幼稚園のある地域は、大雨により大きな災害が発生、多くの方が住むところを失われたり、大切な家族を亡くされたりしました。 その後、地域の方やいろいろな方たちの力により、少しずつ元の姿を取り戻しつつある街並みですが、よくよく見ると、いまだあちらこちらに災害の爪痕が残っています。 『災害のことを知らない子供たちにも、自分たちの住む地域でこんな大変なことが起きたんだと、伝えていかなければいけない・・』と、写真やスライドを交えてお話してくださいました。 『もうこんなことは起きないだろう』ではなく、 『大丈夫かな?』 『何かが起きるかもしれない』 『自分ならどうする?』 いつもと少しでも違うと感じたら、疑問をもつ、考えることが大切。 ひとつしかない命 大切な命を守るために、自分でできることは自分でがんばることが大切。 子供たちは話を聞きながら、自分たちなりに感じ受け止めていました。 そして子供たちの命を守るのは自分たち・・保護者の方も真剣に聞いてくださっていました。 梅雨は明けましたが、先週末の大雨に今週も不安定な空模様・・ 『こんなときはどうする!?』に備え、ご家族で話し合っておかれるとよいですね。 夏休みを前に安全の集い![]() もし幼稚園にいる時に、怖い人が入ってきたら? お家の人と買い物に行った時や公園で遊んでいる時、知らない人に声を掛けられたら? 大型絵本を見ながら、自分の命を守るための大切な約束を一つ一つ確認しました。 ・ 知らない人について『いか』ない ・ 知らない人の車に『の』らない ・『お』おきなこえで助けを呼ぶ ・『す』ぐ逃げる ・『し』らせる 子供たちは真剣な表情で聞いていました。 楽しい夏休みを前に、ご家庭でもお話しておかれるとよいかもしれませんね。 たなばたかい〜その2〜
ブラックライトシアター
『たなばた』のお話 見たり聞いたりして… 一層夢中になる子供たち✨ 七夕会の最後に 素敵な笹飾り 素敵な世界に囲まれ みんなでハイポーズ! 今夜 夜空を見上げながら… たくさんの会話が弾むことでしょう☆ 願い事を通して🎋 子供たちの心の育ち 力の育ちに つながっていくこと間違いなしですね✨ ![]() ![]() ![]() たなばたかい〜その1〜
宇宙に広がる世界
星 星座にまつわるお話 織姫様 彦星様 願い事につながるお話 イメージを膨らませながら 夢中になる子供たち✨ すみれ組さん全員 みんなの前で自分の願い事発表 心に決めて力強く発表しました✨ ばら組さんも一生懸命聴いていました✨ ![]() ![]() ![]() 笹飾り
地域の方 福田様に竹をいただきました
ご協力ご支援に感謝ばかりです! 子供たちが頑張って製作した七夕飾り 親子で笹へ飾ったり 願い事を願いつつ笹へ付けたり 子供たち同士で見合ったり… 素敵だね✨ 見とれてうっとりです🎋 ![]() ![]() ![]() 大きな大きなお家![]() ![]() みんなで遊べる大きなお家ができました。 「こっちにお風呂作ろうや」 「ここはパーティするけぇ・・机がいる!」 何が必要かを自分たちで考えながら遊んでいます。 時には思いがうまく伝わらず・・ 「???」となることも。 でも自分たちなりに、一生懸命考えたことや思いを伝えたり、 友達の言っていることを聞こうとしたりする姿が見られるようになっています。 「買い物行ってきまーす」 「待って私も行く!」 みんなでお家ごっこを楽しみながらも、その中で自分のしたいことをしたり、友達と一緒にしてみたり・・。 入園当初は自分のことで精一杯だった子供たちですが、余裕もでき、友達と一緒に遊ぶことの楽しさをおもいきり味わっています♪ なんのにおいかな![]() いつもとは違う大きな雨音に、何事かと思わずテラスに出てみると・・ 「あれ?なんか・・焦げたにおいがする」 「だれか焼肉しとるんじゃない?」 「ちがうよ!」 「こっちかな」などと、においの元を探し始めました。 「見てみてあそこ!しろいもやもやが出とる!あそこで何か燃やしとるんじゃない?」 「何か作っとるんかな?」 匂いと、白いもやもや(煙)から、どんどん想像が膨らみます。 (実際は建具を作っておられる工場なのですが・・) 帰りの会の時もその話になり、 「前見たとき、机があったよ!机作りよるんじゃない?」 「そうかも!」 雨が降らなければ気が付かなかった『匂い』から、話がこんなに楽しく膨らんで・・。 もしかすると、今日の帰り道に見てみた友達もいるかもしれないですね!? 地域のことに関心をもったり、知ったりするきっかけになった出来事でした。 明日の園庭開放について
令和4年7月6日(水)
園庭開放『ぴよぴよひろば』 園行事のため お休みとさせていただきます よろしくお願いいたします! ![]() ひよこランドへようこそ〜その3〜
側にいるお姉ちゃんの真似をして
やってみたいな やってみよう… 心が動いて チャレンジ! ひよこランドの友達同士も 刺激し合って 教え合って ともに育ち合っていきます✨ 誕生会もみんなで一緒にお祝い🎂 お家の方もうれしい出会いを つないでくださる声かけや拍手 お家の方の姿や表情… 温かいやりとり 心の交流に 先生たちも感激ひとしおです 出会いに感謝です💛 ![]() ![]() ![]() ひよこランドへようこそ〜その2〜
「きもちいいね〜」
「おもしろいね〜」 「もう1かい」… ウォーターシート(ベッド) 金魚すくい 水でっぽう … 繰り返し楽しむかわいい子供たちです お家の方も笑顔が溢れます😊 ![]() ![]() ![]() ひよこランドへようこそ〜その1〜
ひよこランドへようこそ
うれしい出会いです🐥 「おはようございます」 元気に挨拶! 手遊びも親子で一緒に 楽しい時間が始まります♪ 七夕飾り作り🎋 素敵な飾りができました✨ ![]() ![]() ![]() どんどん難しくなる![]() 転がすボールも手作りなので、よく考えて転がさないと、なかなかピンには当たりません。 しかもこのボーリング場は、ピンの位置が毎回変わるのです!! いろいろな並べ方を考えて、試して・・うまく倒れない! じゃあ次はどうやって並べたらいい・・?? 自分たちで考える遊びは楽しくて、子供たちも夢中になって遊んでいます。 「なにしとるん?私もやりたい!!」 「いいよ〜!ちょっと待ってね!」 そんな楽しい遊びには、どんどん友達も集まってきます。 次はどんな難しコースへと進化するのでしょうか、、、ドキドキ、、 ちなみに・・先生たちも挑戦しましたが、 なかなか当たりませんでした^^; |
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29 TEL:082-879-6311 |