![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:188 総数:748851 |
R04.06.21 2年生 「技術の学び」 no.5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出来上がりが 楽しみだね 少しずつ 出来上がっていく 物づくりを経験 自分の物を 大切に・・・ R04.06.21 2年生 「技術の学び」 no.4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作業中 R04.06.21 2年生 「技術の学び」 no.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どんな 作品を 創るの? R04.06.21 2年生 「技術の学び」 no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 製図を丁寧に これが しっかり してなきゃ・・・ R04.06.21 2年生 「技術の学び」 no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 木工室から、リズミカルな音が・・・ のこぎりで木を切る音 「何で座ってるの?」 「木を押さえるために・・・」 「なるほどねぇ・・・」 「切れた〜!!」 「はぁ、つかれたぁ・・・」 R04.06.21 1年生男子「体育の学び」 no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 隊形がどんどん 変わっていく 素敵だぁ・・・ R04.06.21 1年生男子「体育の学び」 no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業中 体育館から きびきびとした「声」 集団行動のテスト中 R04.06.21 2年生 「国語の学び」 no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分が得意な方法での振り返り R04.06.21 2年生 「国語の学び」 no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語の授業 振り返りの最中 「タブレット入力」 R04.06.21 くすの葉学級 「美術の学び」no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発想も・・・素敵 絵も・・・素敵 先生達も一緒に参加!! 最後はみんなで確認 「お〜!!」と感動の声 「色の整理」というタイトルで 「新種の蝶発見!?」 自分で想像して色を塗り その蝶に命名 綺麗だぁ・・・ R04.06.21 くすの葉学級 「美術の学び」no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「絵」しりとり・・・より R04.06.21 梅雨・・・![]() ![]() ![]() ![]() 女子ソフトテニス部が あいさつ運動に 参加してくれました 雨の中 ありがとう R04.06.21 梅雨・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.06.20 1年生「学年集会」no.3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「学校生活においての共通認識」 再確認としてお話がありました。 これから夏休みまで残り1か月 暑くもなりトラブルが起きやすい時期 トラブルを起こしてほしくはない 嫌な思いをしてほしくない イライラしないような学校生活を送ってほしい 自分たちのこととして しっかりと共通認識していこう!! R04.06.20 1年生「学年集会」no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この着ベルへの意識をさらに高めるために・・・ 明日からの4日間 「自分たちの力で着ベルに取り組みたい」 具体的に 「先生たちの力を借りない」 「みんなで声を掛け合う」 「着ベル違反0を目指す」 この取り組みを成功させるために 班長、そして、みんなの力が必要。 みんなで声を掛け合い、 1年生集団としての力を示していこう!! R04.06.20 1年生「学年集会」 no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各クラスの現状 これから頑張っていきたいことについて 話し合いを行った。 その中で 「授業中の様子」 「着ベルについて」 「休憩中の様子」が話題にあがった。 「授業中に私語がある」 「授業準備から休憩に入るということがまだ出来ていない」 「休憩中に、大きな声で話をしたり、廊下にたまることがある」 など、課題もでた。 R04.06.20 「2年生体育の学び」no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生女子のハードル走 授業ごとにスピードがのり 跳ぶタイミングを 体で覚えてきています 「0.1.2.3.はい!」 「いいよ〜」と先生よりお褒めの言葉 R04.06.20 「2年生体育の学び」no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気のよい掛け声が 体操を 頑張っていました R04.06.20 「2年生社会の学び」no.2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 周りの友達と情報交換し 発表 挙手の 「はいっ」という手が 素晴らしい R04.06.20 「2年生社会の学び」no.1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ザビエルが日本に来た理由を説明できる」 |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |