|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661466 | 
| 5年生 家庭科 はじめようソーイング!
 5年生は家庭科で、裁縫の学習を始めました。今日は針と糸をつかって、玉どめの練習です。こつをつかむまで、いちごのつぶつぶになるよう集中して取り組んでいます。             安川の生き物シリーズ        この日は、シラサギとカワウが魚の取り合いをしていました。 こどもたちもカワウのすばやい動きやシラサギの羽ばたく姿に見入っていました。 4年生の5時間目の様子
 4年1組は図画工作で自画像を、2組は理科で気温の変化について学習しています。どの子も集中して取り組んでいて感心しました。         3年生の学習の様子
 5時間目の学習の様子です。午前中の体育の疲れはどこへやら。やる気いっぱいです。     表現運動の衣装には
 5年生は、表現運動で使う衣装に自分の好きな漢字を描いていきます。一人ひとりの選んだ文字に、この発表会への気もちが込められています。     6年生 体育の学習〜表現運動
 6年生は音楽に合わせて演技史ながら、タイミングを位置を図っています。そして、新しい隊形に移動したあとは、新しい動きを自分たちでつくっていきます。         5年生 体育科の学習〜表現運動
 5年生は、グラウンドで表現運動の自分の位置を確認しています。         めざましタイム(ラジオ体操)
 5月17日(火)、今朝は、2・4・6年生のめざましタイムから始まりました。保健体育委員会のメンバーが朝礼台や前列で模範を示しています。並び方や待つ姿勢も、高学年が手本となっています。頼もしい姿です。             第1回選手リレーの練習
 今日は第1回の選手リレーの練習が行われました。待機する姿も凛としていて、みんなの代表として走るという自覚が感じられます。今日は主に、それぞれのチームでバトンの渡し方を練習しました。高学年がリーダーとなって、下学年の友達に腕の向きや、もらったあとに持ち変えることを教えていました。             2年生 体育の学習〜表現運動
 2年生は旗を使っていろんな動きを表現します。隊形移動では直線的な動きもあり、1年生のときよりちょっとレベルがあがっています。音楽に合わせて行進したり、旗をふる姿はかっこいいです。             1年生 体育の学習〜表現運動
 1年生はカニやエビの動きを表現しています。おもいっきり腕を伸ばしたり、ジャンプしたりして楽しそうです。             飼育委員会の仕事
 飼育委員会の子どもたちが飼育小屋の掃除をしています。餌の残りやわらをきれいにはいて、袋にいれて処分します。うさぎが喜んでいます。         6年生 体育の学習〜表現運動
 6年生は、自分たちの動きのビデオを鑑賞し、気づいたことなどを書き込んでいます。     5年生 体育の学習〜表現運動
 5年生は、勢いよく船をこぐ動きを表現しています。ペアでお互いに見合ってよいところを伝え合っています。筋肉痛になったという子もいました。しっかりと距離をとりながら、がんばっています。             3年生の学習 社会科
 3年生は社会科でいろいろな地図記号や地図の見方を学習しています。         1年生 算数の学習のようす
 1年生は数がいくつといくつにわかれているかを考えています。6は4と2、6は3と3、などです。体育科発表会の練習もありますが、がんばっています。             安川の生き物シリーズ
 今朝、登校中のこどもたちが橋の欄干に集まって川を指さしていました。見ると、かわいい亀が二匹、岩の上で首をのばしていました。そののんびりしたかわいい姿に、こどもたちもしばし見入っていました。     「スリーアローズ」の皆さんに感謝!
 今日は、「スリーアローズ」の皆さんが下校時の見守りに来てくださいました。 「スリーアローズ」とは、県内の現役大学生により結成された防犯ボランティア活動団体で、広島県警本部が事務局となっています。 安学区では、昨年の10月から活動を開始され、今日は6名の大学生が子どもたちの下校を見守ってくれました。 下校時の大学生による活動がとても頼もしく、励みになります。         ひまわり学級の学習のようす
 ひまわり学級3組では、今日、さつまいもの苗を植えました。そのあと、しっかりと手を洗って、タブレットで、植えたあとのようすを確認したり、さつまいもの苗の気づきを書き込んだりしました。             そうじの時間のようす
 そうじ時間には、隅々までていねいにルールを決めてそうじしています。黙々そうじもがんばっています。             | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |