最新更新日:2025/07/16
本日:count up3
昨日:37
総数:69596
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

友達とチャレンジ!

「せぇの!」で一緒にプールの中で顔つけのチャレンジが始まっていました。
「やってみようかな」「できるようになりたいな」「やめとこうかな」「やっぱりやろうかな」遊びながら、いろいろ気持ちが動く様子が伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

プール遊び楽しい!

久しぶりのプール遊びでした。水に慣れてきたきく組さん、少しくらい顔にかかっても平気です。「この浮き輪に二人はいってみようよ」「いっしょにしてみようよ」とプール遊びの中で見つけた楽しいことを友達と一緒に楽しみました。
「もうおしまいよ」と先生の声がすると、「え〜っ!まだやりたい!」と大きな声がします。
画像1
画像2
画像3

いろいろなみずあそび

画像1
画像2
画像3
今日は水着に着替えていろいろな水遊びを楽しみました。

金魚すくいでは、ポイを手に紙が破けないようにそーっと金魚をすくいます。
少しくらい穴が開いても諦めません!「こんなにすくえたよ!」と大満足の様子でした。

スライム作りでは、プルプルのスライムを目指して、水の量やホウ砂水の量を調節しながら作ります。硬くなりすぎて、「あーちぎれちゃった」という声も聞こえてきますが、ずっと触っていたくなる冷たいスライムの気持ちよさにみんな夢中の様子でした。

水が流れる楽しい遊具の側では、ボールを飛ばしてキャッチする遊びも始まっていました
。友達がボールを飛ばすタイミングと、キャッチする場所を変えながら、何度も何度も挑戦して楽しんでいました。

楽しい夏の遊びがいっぱいです。

七夕夏祭り3

先生たちのゲームコーナーもありました。「ひっぱりわなげ」はお家の人と力を合わせてがんばりました。「むしをつかまえろ」はお家の人と対決しました。終わりの会で、チャンピオンさんには賞状がありました。暑さも吹っ飛ぶ楽しい一日となりました。
画像1
画像2
画像3

七夕夏祭り2

第2部は、お店ごっこです。きく組さんとばら組さんが準備した、焼きそばやチョコバナナのお店屋さんになったり、お家の人と一緒に食べたりしました。
画像1
画像2
画像3

七夕夏祭り1

楽しみにしていた七夕夏祭りです。
お家の人も参観に来てくださいました。第一部では、七夕の歌を歌ったり、願い事を発表したりしました。クラスごとに舞台で出し物もしました。
お家の人の願い事の多くは「子どもが毎日楽しく過ごせますように」「大きなけがなく健やかに成長しますように」「家族が笑顔でいられますように」など毎日の幸せを願うものがほとんどでした。大雨やコロナで、七夕夏祭りが実施できなかったことを想い、今日が有難いことを実感しました。
画像1
画像2
画像3

リズム遊びデー(水遊び)

園庭では、みんなで水遊びを楽しみました。きく組さんとばら組さんは、7回目の水遊びです。最初は怖かった友達もシャワーが顔にかかっても平気になったり、「見て!泳げるよ!」と自分でチャレンジしたりしています。
小さい友達はシャワー遊びや金魚すくいで楽しみました。水の冷たさが心地よい一日でした。
画像1
画像2
画像3

リズム遊びデー(おまつりごっこ)

第1水曜日は、リズム遊びデーです。地域の未就園児さんが遊びに来てくれました。暑いので今日は遊戯室でのリズムはお休みし、お家の人と一緒にバルーンで遊びました。大町幼稚園は明日はお祭りごっこです。幼稚園の子供たちのお店に行き、一足早く未就園児さんは楽しみました。子供たちが製作したたこやきやチョコバナナなどをおいしそうにパクパク食べていました。
画像1
画像2
画像3

七夕の飾り付け

地域の方に笹をいただき、コツコツ製作した七夕飾りを笹に取りつけました。おりひめ・ひこぼし・願い事を書いた短冊・貝殻つなぎや輪つなぎなどです。七夕の日にみんなの願い事が届きますように。
画像1
画像2
画像3

雨の日も楽しい!

今日は久しぶりの雨降りです。雨の日にも幼稚園に来ると楽しいことがいっぱい!4歳児きく組さんは、リズムを楽しみました。久しぶりにしてみると、あれあれ?スキップが上手になっていました。いろいろなことが、ぐんぐん上手になっています。
七夕の願い事も「逆上がりが上手にできますように」「キャッチボールがうまくできますように」などいろいろです。幼稚園でもチャレンジしようね。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ夏祭り2

5歳児ばら組さんは、夏祭りのお店の準備を楽しんでいます。「もう少し
材料がたくさんあったらいいね」「お客さんが来たら、何て言おうか?」など遊びながら、より楽しくなるにはどうしたらいいか考えています。

画像1
画像2

シャワー!

楽しいシャワー遊びの絵を描きました。

どこから水が出るか決めてシャワーヘッドを貼り、タンポで水を描きます。

勢いよく水が出ているところ、しぶきが散っているところを、

思い思いに、楽しく表現しました。
画像1
画像2

カブトムシ

4月に地域の方にいただいた、カブトムシの幼虫が成虫になり始めました。そっとゼリーを置いておくと次の日には食べています。「カブトムシになったんかね」と子供たちは話しています。小分けにしたケースの中には、小さなカブトムシの卵もありました。興味のある子は、自分でもったり世話をしようと張り切っています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026