![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:82 総数:533341 |
5年生 理科![]() ![]() 今日は、インゲンマメの発芽前と発芽後の違いを実験で調べていました。種子を切ってヨウ素液をたらし、含まれる養分に違いがあるか調べていきます。グループで協力し合って実験を進め、わかったことをノートにまとめることができていました。 4年生 道徳![]() ![]() 主人公の気持ちの変化やその理由について、一生懸命考えワークシートに書いていました。グループの話し合いでは、活発な意見交換が行われ、全体の場でも積極的に自分の考えを発表することができていました。 たんぽぽ・なのはな 1年生 算数![]() ![]() 教科書や電子黒板の絵を見ながら、前から、後ろから、右から、左から 〇番目という言い方の練習をしていました。指でなぞったり先生に助けてもらったりして、一生懸命練習することができていました。 1年生 国語![]() ![]() 今日は、「せ」と「ふ」の字を習ってました。みんなで、言葉集めをし発表し合った後、鉛筆を持って書く練習です。みんな、とてもよい姿勢でていねいな字で練習することができていました。 3年生 理科![]() ![]() チョウやバッタなどの昆虫の成長を、タブレットで調べワークシートにまとめていました。写真や動画を見たりして、友達とも相談しながら一生懸命調べ学習に取り組むことができていました。 6年生 音楽![]() ![]() 高音の出し方や伸ばす音の出し方など、楽譜を見ながら一生懸命練習していました。ときどき、ジェスチャーをつけながら練習を工夫し、声は抑え気味でも、音楽室にとてもきれいなハーモニーが響き渡っていました。 2年生 国語![]() ![]() 今日は、先生の範読を聞いた後、みんなで声を合わせて音読をしていました。みんな、声の大きさに気をつけながら、真剣な表情で読むことができていました。 3年生 算数![]() ![]() 6年生 算数![]() ![]() 文章の問題から、4/5×2/3の式を導き出し、その式の意味を数直線やリットルますの図を使って考え説明し合っていました。さすがは6年生、わかりやすい説明で、分数のかけ算の意味を理解することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目![]() ![]() ![]() 2年生以上は、タブレットを使っての学習です。操作にもすっかり慣れ、自分のペースで学習を進めることができていました。 2年生 国語![]() ![]() 今日は、「前」という漢字の学習をしていました。書き順や読み方を確認した後、ドリルを使って練習です。みんな、とてもよい姿勢で、一生懸命練習に取り組むことができていました。 1年生 読み聞かせ![]() ![]() 初めての絵本の読み聞かせに、子どもたちは興味津々で、笑顔で楽しそうに聴くことができていました。絵本の楽しさを十分に味わえたようです。ボランティアの方々、ありがとうございました。 4年生 読み聞かせ![]() ![]() 今年度も、水曜日の朝読書の時間に、ボランティアの方々が順番に読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、ボランティアの方が読む絵本の世界に引き込まれ、みんな真剣な表情で一生懸命聴くことができていました。 5年生 学年集会![]() ![]() 今日は、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の紹介です。たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の担任の先生によるパワーポイントでの説明を、静かに一生懸命聞くことができていました。この学級の紹介は、今週と来週で全学年に行う予定です。たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の子どもたちのことをよく知って、これからも仲良くしていきましょうね。 4年生 社会![]() ![]() 今日は最初の導入で、学校の中にあるごみに関する物や施設などを写真に撮り、グループで共有していました。そこから、疑問に思うことを話し合い、ノートに書くことができていました。これから、ごみ処理について、しっかり学習していきましょうね。 6年生 家庭科![]() ![]() 今日は、日本の夏の特徴や涼しく過ごす工夫について、タブレットで調べていました。みんな、集中して調べ学習に取り組み、わかったことをワークシートにまとめることがfできていました。 3年生 理科![]() ![]() これまでに観察して撮っていたアゲハチョウのさなぎの写真を見ながら、絵と文で観察カードにまとめていました。細かいところまでしっかりと観察し、わかったことを詳しく文章で書くことができていました。 1年生 体育![]() ![]() ![]() 6年生のお兄さん、お姉さんがペアになって手伝ってくれました。一緒に走ってくれたり記録をとってくれたりして1年生は大喜びです。おかげで、1年生は持てる力を発揮して、楽しそうにテストに取り組むことができました。 5年生 算数![]() ![]() 今日は、整数のかけ算と同じように、交換法則や分配法則が成り立つかどうか調べていました。□×〇=〇×□、(□+〇)×△=□×△+〇×△の式に、自分が考えた小数をあてはめ、成立するかどうか計算で確かめます。難しい内容ですが、集中して一生懸命取り組むことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目![]() ![]() 国語の学習では、漢字ドリルやテスト直し、ひらがなの学習など、自分たちの課題に一生懸命取り組むことができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |