![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:157 総数:533254 |
野外活動2日目(3)![]() ![]() ![]() かまど係は、薪を組んで火をつけました。舞い上がる灰に苦労しながらも、早く火がついているグループが多かったです。鍋にお湯を沸かして、カレーを温めて食べました。それぞれお気に入りのカレーを用意してきたので、美味しくいただきました。 食べた後も、後片付けを丁寧に頑張りました。鍋の外に付いたすすを洗い落としたり、かまどの灰をほうきで掃いたりして、来た時よりも美しくできました。 野外活動2日目(2)![]() ![]() ![]() 栄養を補給して、これからの野外炊飯に臨んでほしいと思います。 野外活動2日目(1)![]() ![]() ![]() 昨晩は、蒸し暑く寝苦しい夜でした。なかなか寝付けない子もいましたが、夜明けとともに、子ども達は活動開始です。 まずは、身辺整理でお借りしたシーツを友達と協力してたたんでいます。 今日も暑くなりそうですが、水分補給をしながら、残り1日頑張っていきたいと思います。 野外活動1日目(6)![]() ![]() 美しい星空のもと、火を囲んでゲームをしたり、踊ったりと大いに盛り上がりました。(写真が分かりにくくてすみません。) とても暑い1日でしたが、子ども達は元気に乗り切ることができました。 野外活動1日目(5)![]() ![]() ![]() 子ども達はとても元気で野外活動を楽しんでいます。 2年生 国語![]() ![]() 「すぐに消せる消しゴム」や「お洗濯ロボット」など、発想豊かでおもしろいものを考え、絵を見せながら上手に説明することができていました。質問や感想も活発に出され、楽しい発表会となりました。 4年生 外国語活動![]() ![]() What time is it ? It's 〜 . という文型をもとに、電子黒板の会話を一生懸命聴いていました。自分でも発声してみたりして、とても楽しそうに学習に取り組むことができていました。 1年生 算数![]() ![]() 教室の中にあるオルガンや教卓・戸棚などを、紙テープで測りとる活動をしていました。班で、紙テープを持つ人・鉛筆で印をつける人・はさみで切る人など、役割を決めて協力しながら活動をすることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語![]() ![]() 3年生 国語(習字)![]() ![]() まず、練習用の紙を使い、なぞり書きをしながら練習をしました。特に、始筆や終筆に気をつけながら、集中して練習に取り組むことができていました。 6年生 道徳![]() ![]() 病気の先生に手紙を書こうとする主人公の気持ちを想像し、ワークシートに書いて友達と交流していました。一人がたくさんの友達と意見交換をし、考えを深めることができていました。 野外活動1日目(4)![]() ![]() ![]() グループで山の中を回って、道中にあるポストを見つけながら高得点を目指します。 グループの中には超高得点のラッキーポストを見つけた!とか、崖から落ちそうになった、とか色々な声が聞こえてきました。 野外活動1日目(3)![]() ![]() ![]() 普段はあまり使わないナタや小刀を使って竹を細くしていきます。 削っても削ってもなかなか細くならないので苦戦しながらも、お気に入りの太さまで頑張って削りました。 作ったはしは持ち帰りますのでお家で見てあげてください。 野外活動1日(2)![]() 少し涼しい感じがしますが、暑さはなかなかのものです。 センターの職員の方に施設の利用について説明を受けました。決まりを守って施設を大切に使っていきたいと思います。 5年生 野外活動(出発式)
いよいよ、待ちに待った野外活動が始まりました。
曇り空の中、5年生は重い荷物を持って元気に登校してきました。点呼を行い荷物の整理をして、最初の出発式です。団長の話や引率者の紹介・児童代表の言葉など、とてもよい態度で式を進めることができていました。司会や代表の言葉もとても上手で、野外活動に向けて、とてもよいスタートが切れたようです。明日までの1泊2日で、思い切り楽しんでよい思い出をつくってくださいね。 ![]() ![]() ![]() たんぽぽ・ひまわり・なのはな 体育(水泳)![]() ![]() ![]() みんなで体操をしてシャワーを浴びた後、大プールと小プールに分かれて練習開始です。小プールでは水慣れと潜る練習を行い、大プールではけのびやバタ足の練習を中心に行いました。みんな、気持ちよさそうに一生懸命練習に取り組んでいました。 3年生 社会![]() ![]() 今日は、手引きの中にある課題「広島市のゆるキャラを考えよう」に取り組んでいました。電子黒板で、日本各地のゆるキャラを見せてもらい、それを参考に考えていました。友達とも相談しながら、楽しそうに課題に取り組むことができていました。 6年生 国語![]() ![]() 身近な環境問題の中からテーマを決め、本やインターネットで調べ解決策を考えます。今日は、それをもとに実際に文章を書く作業をしていました。みんな、黙々と調べたことや考察したことを文章に書くことができていました。 2年生 算数![]() ![]() 今日は最初の1時間目で、形のちがう2つの水筒のどちらのかさが多いか、確かめる方法について考えていました。子どもたちは自分の考えをノートに書いたり友達に説明したりするばど、一生懸命学習に取り組むことができていました。 5年生 学活![]() ![]() いよいよ、明日に迫った野外活動に向けて、今日はキャンプファイヤーの練習を行いました。厳かな儀式の進め方を確認し、2部で行うレクリエーションも体験しました。子どもたちは、すでに大盛り上がりで、明日からの活動がとても楽しみになってきました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |