![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:176 総数:531188 |
1年生 生活科![]() ![]() ![]() みんなで、舟入第6公園に行き、虫探しやどろだんご作りを行いました。どろだんご作りでは、土に水をかけ、手で丸めながら上手に作ることができていました。できたどろだんごをうれしそうに見せてくれました。みんな、とても楽しそうに夏の遊びをすることができていました。 3年生 国語![]() ![]() 場面ごとに、人物の行動や気持ちを表にまとめ、発表し合っていました。たくさんの児童が、自分の考えを積極的に発表することができていました。 6年2・3組 体育(水泳)![]() ![]() 6年生は、25mプールの縦を使って、それぞれの能力に応じた練習を行っています。ビート板を持ってバタ足やカエル足を練習する人、ひたすらクロールや平泳ぎを練習する人など、黙々と自分の課題に向けて、何度も練習していました。2年間できなかった分、しっかり練習して中学校につなげてほしいと思います。 2年生 音楽![]() ![]() 「天国と地獄」と「かめ」という2つの曲を聴いて、感じたこと・思ったことをワークシートに書き発表します。聴くときには、曲に合わせて体を動かしながら楽しそうに聴くくことができていました。 4年生 算数![]() ![]() 3.64−2.76の計算を、0.01の何個分と考え、整数に直して考えていました。みんな、真剣な表情で先生の説明を受けたり、自分の考えを発表したりすることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 朝の会![]() ![]() 3クラスでプレイルームに集まり、今日から来られた 部谷浩美 先生の紹介がありました。部谷先生は、1か月の間、主にたんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の学習支援をしていただきます。みんな、早く仲良くなって一緒に頑張っていきましょうね。 5年生 野外活動(解散式)![]() ![]() ![]() 暑さ対策のため、少し早めに帰校し体育館で行いました。子どもたちは、猛暑の中の活動とあって、疲れを見せていましたが、解散式では最後まで集中し、とてもよい態度で式を受けることができていました。司会も上手に会を進め、児童代表の言葉もとても立派でした。この2日間、暑さの中で苦労も多かったようですが、目標にあるように、チームワークと思いやり、そして自分や友達のよいところを見つけることが達成できて素晴らしい野外活動となったようです。ここでつけた力をこれからの学校生活で生かしてほしいと思います。 保護者の皆様には、子どもたちが気持ちよく野外活動を体験できるように、いろいろな面でご支援いただきありがとうございました。 野外活動2日目(4)![]() ![]() 1泊2日の短い活動でしたが、得られた力はとても大きいと感じています。 これからバスに乗って、舟入に戻ります。 野外活動2日目(3)![]() ![]() ![]() かまど係は、薪を組んで火をつけました。舞い上がる灰に苦労しながらも、早く火がついているグループが多かったです。鍋にお湯を沸かして、カレーを温めて食べました。それぞれお気に入りのカレーを用意してきたので、美味しくいただきました。 食べた後も、後片付けを丁寧に頑張りました。鍋の外に付いたすすを洗い落としたり、かまどの灰をほうきで掃いたりして、来た時よりも美しくできました。 野外活動2日目(2)![]() ![]() ![]() 栄養を補給して、これからの野外炊飯に臨んでほしいと思います。 野外活動2日目(1)![]() ![]() ![]() 昨晩は、蒸し暑く寝苦しい夜でした。なかなか寝付けない子もいましたが、夜明けとともに、子ども達は活動開始です。 まずは、身辺整理でお借りしたシーツを友達と協力してたたんでいます。 今日も暑くなりそうですが、水分補給をしながら、残り1日頑張っていきたいと思います。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |