|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:178 総数:661392 | 
| 飼育委員会の仕事
 飼育委員会の子どもたちが飼育小屋の掃除をしています。餌の残りやわらをきれいにはいて、袋にいれて処分します。うさぎが喜んでいます。         6年生 体育の学習〜表現運動
 6年生は、自分たちの動きのビデオを鑑賞し、気づいたことなどを書き込んでいます。     5年生 体育の学習〜表現運動
 5年生は、勢いよく船をこぐ動きを表現しています。ペアでお互いに見合ってよいところを伝え合っています。筋肉痛になったという子もいました。しっかりと距離をとりながら、がんばっています。             3年生の学習 社会科
 3年生は社会科でいろいろな地図記号や地図の見方を学習しています。         1年生 算数の学習のようす
 1年生は数がいくつといくつにわかれているかを考えています。6は4と2、6は3と3、などです。体育科発表会の練習もありますが、がんばっています。             安川の生き物シリーズ
 今朝、登校中のこどもたちが橋の欄干に集まって川を指さしていました。見ると、かわいい亀が二匹、岩の上で首をのばしていました。そののんびりしたかわいい姿に、こどもたちもしばし見入っていました。     「スリーアローズ」の皆さんに感謝!
 今日は、「スリーアローズ」の皆さんが下校時の見守りに来てくださいました。 「スリーアローズ」とは、県内の現役大学生により結成された防犯ボランティア活動団体で、広島県警本部が事務局となっています。 安学区では、昨年の10月から活動を開始され、今日は6名の大学生が子どもたちの下校を見守ってくれました。 下校時の大学生による活動がとても頼もしく、励みになります。         ひまわり学級の学習のようす
 ひまわり学級3組では、今日、さつまいもの苗を植えました。そのあと、しっかりと手を洗って、タブレットで、植えたあとのようすを確認したり、さつまいもの苗の気づきを書き込んだりしました。             そうじの時間のようす
 そうじ時間には、隅々までていねいにルールを決めてそうじしています。黙々そうじもがんばっています。             昼休憩の様子
 昼休憩には手打ち野球や、おにごっこ、ドッジボール、遊具遊び、そして一輪車で元気に遊んでいます。             放送委員会の活動
 放送委員会の様子です。よりよい放送ができるよう、しっかり準備して、サポートするためのカードも用意しています。さすが!             共同作業
 今日から3日間、中学校区の業務員がチームで行う共同作業を行っています。学校の外堀の除草や剪定を行い、環境美化に努めています。朝は涼しかったのですが、日中は日差しが強く、暑い中での作業です。         4年生 体育科の学習〜表現運動
 4年生は、長い布を動かしながら、集団での美しさを表現します。どんなふうに仕上がるのか楽しみです。             3年生 体育科の学習〜表現運動
 3年生は、表現運動の学習をしていました。今日は、めあてを確認したあと、さっそく音に合わせて動いていました。手具をもつと、表情まできりっとなって、とてもかっこいいです。なにをおどるかはお楽しみです。             1年生 生活科の学習〜アサガオのたねをうえたよ
 1年生は、アサガオの種を植えています。 この種は、「1年生を迎える会」のときに、2年生からプレゼントしてもらったものです。 土をいれて、手でふかふかに耕して、穴をあけて、そっと種を入れていました。 「あたし、むらさきのアサガオがいいな。」、「いつ芽がでてくるのかな。」そんな声が聞こえてきました。これからが楽しみです。             めざましタイム
 5月10日(火)、今年度初の「めざましタイム」を行いました。今日の内容は「ラジオ体操」です。密をさけるため、1年・3年・5年の3学年が運動場で行いました。5年生の保健体育委員会のこどもたちが手本を示しています。いくつかのポイントに注意しながら、きびきび、のびのびと体操を行いました。             2年生 生活科の学習〜学校あんない〜
 2年生は、1年生のために校内の様々な教室や施設の紹介する準備をしてきました。そして、ついに本番の日を迎えました。少し緊張しながら、担当する部屋についてわかりやすく説明し、1年生から「ありがとうございました!」とお礼を言ってもらいました。2年生のお兄さん、お姉さんぶりが発揮され、頼もしく感じました。(校長室も特別に中を見てもらいました。)         5月9日(月) 今朝の様子
 5月9日(月)、連休が本格的に明けた月曜日の朝です。観察池の庭には、鮮やかな黄色のアヤメの花が開いています。 そこに1年生のこどもたちが集まっていました。 見ると、トノサマガエルが泳いでいます。オタマジャクシも見つけました。こどもたちのはしゃぐ声に、楽しい週のスタートを感じました。         環境委員会の仕事        4年生の学習の様子        | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |