最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:72
総数:92747
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

みんなでシャワー遊び

曇り空とはいえ 暑い日となりました
みんなで水遊び 子供たち大喜びです😊

ダイナミックな水しぶき
体中に降り注ぐシャワー
もっともっと…
はしゃぐ 子供たち

この時期ならではの水遊び
シャワーやプール等も
安全に留意しながら楽しみます✨
画像1
画像2
画像3

みんなでなかよし会

週のはじめ『なかよし会』
みんなでわらべうた遊び
♪かごめかごめ
しっとりと歌いながら
遊びを進めていきます♪

♪うしろの正面だ〜れだ

しっかり声を聴いて…
出した答えは…
「大当たり〜」

友達とのつながりが広がり
友達の様子や声色までも
じーっと聞き耳を立てて
情報を感じ取りながら
楽しんでいます♪
画像1
画像2
画像3

今週のドキュメンテーション

画像1
広島市保育園の先生
広島市立幼稚園体験研修に
来園いただきました

子供たちが意欲的に遊びを進める姿
物事にも主体的に向き合い
仲間を感じ合って
一つの出来事から友達とつながっていく姿…
たくさんの育ちを感じてくださいました

上緑井幼稚園の取組『今週の上緑井っ子』
増刊号を一緒に作成してくださいました✨

出会いや学び合いに感謝です!
広島市の仲間である先生方とともに
学び合ったり連携したりして
力を磨いていきたいと思います✨
画像2

大きな木を囲んで

幼稚園の近所にある『ふるかわ』の側で…

大きな大きなポプラの木
側に立って大きさを感じたり
幹に耳をあてて 木の声を感じたり
耳を澄ませて風にそよぐ葉っぱの音を聴いたり
木の上にある木箱のことが気になったり…

たくさんのお話が弾みます♪
画像1
画像2
画像3

梅雨期の避難訓練

幼稚園から第二避難場所へ
佐東公民館まで
お…おさない
は…はしらない
し…しゃべらない
も…もどらない
約束をしっかり守って
安全に避難できました!

地域の安全な避難場所
安心して過ごせます!

公民館長様も真剣な子供たちの姿
たくさん褒めてくださいました!

画像1
画像2
画像3

だいじょうぶかな

画像1
画像2
画像3
昨日まではなかったはず!!

朝、職員室の壁になにやら黒いものが・・・

近づいてみると、蝉の抜け殻!

子供たちも興味深々

「背中が破れとる」とかわいらしいつぶやきも。

もうどこかの木に登っているかもねと話していたのですが、外で遊んでいた子供たちが、園庭の端を歩く蝉を発見!
羽化不全のため、羽が曲がってしまい飛べなかったようです。

「だいじょうぶかな」と心配そうな子供たちと、園庭の木にそっと移すと、上へ上へと力強く登っていきました。

そんな蝉の姿を、見えなくなるまで見守る子供たち。

「よかった!うえまでのぼれたね」

小さな生き物の命から、何か感じるものがあったのでしょうか・・

蝉が見えなくなってもしばらく木を見上げていましたよ。

わくわく上緑井♪

令和4年6月24日(金)
ひよこランドです🐥
午前9時半〜11時まで

*水遊びをして遊びましょう
 泡遊び・水に触れるおもちゃ等
 楽しい遊びを用意しております
 ※着替えと水分補給をご用意ください

*わくわく上緑井♪
 ※幼稚園の紹介タイム
  幼稚園の子供たちの映像を
  一緒に楽しみましょう

*かわいいカエルくんのおもちゃ
 プレゼントを用意しております

ぜひ遊びにお越しください😊
画像1

けん玉教室〜その3〜

持ち方や足の幅(肩幅)を確かめながら
けん玉を持っている方の足を少し出して
膝を曲げるチャレンジ!

大皿に玉を乗せて膝曲げて
少し玉を浮かせてみようチャレンジ!

気持ちの動きを受け止めながら
子供たちのペースに合わせて
丁寧に進めてくださいました
志賀先生との御縁に感謝しております!

これからもけん玉チャレンジを頑張って
年度末には
けん玉検定を行っていただく予定です

「あきらめない」「やればできる」…
子供たちの意欲ややる気等
けん玉教室の中でも
言葉や態度に溢れ出る
大切な時間となりました! 
画像1
画像2
画像3

けん玉教室〜その2〜

コツをつかむまで何度もチャレンジ!

「あきらめない」
「もう1回やってみよう」…
自然に言葉に出てきます
繰り返し取り組む子供たちです

志賀先生 けん玉の持ち方構え方
一人一人の様子を見てくださりながら
「こうだ」「わかった」…
実感できるよう丁寧に教えてくださいました!
画像1
画像2
画像3

けん玉教室〜その1〜

5歳児すみれ組さん『けん玉教室』
講師:志賀 光伸先生
来園してくださいました

けん玉との出会いを大切に捉えて
丁寧に教えてくださいました

子供たち夢中になって
お話を聴いたり技を見たり…

けん玉の技の数は なんと!
3万以上…もっともっと技があるそうです

先生は たくさんの技を見せてくださいました
「へ〜」「すごいね」…驚くばかりです

まずは…
けん玉に触れ いろいろな場所を持ってみます
そして…
「どじょうすくい」の技からチャレンジ!
画像1
画像2
画像3

憧れのすみれぐみさん

今日のすみれぐみさんは、いつもと違う雰囲気です。

『なにやってるんだろう?』

ばら組さんは気なって仕方がない様子。

いつも優しいすみれ組さんが、今日は真剣な表情で黙々とけん玉に取り組んでいます。


そんなかっこいい年長さんの姿をみて、

『いつかぼくたちも・・』

と、熱い視線を送るばら組さんです。
画像1

困ったなぁ

画像1
画像2
砂場で川を作って遊んでいたばら組さん。

樋を使って、みんなで作った川に水を流したいのですが、樋のつなぎ目から水がたくさん漏れています。

楽しく遊んでいる中でも、思ったようにいかないことも、友達との思いの行き違いから、トラブルになることもありますが、それも大切な経験ですね。

子供たちの『困ったな』は、学びが芽生える大チャンス!!

年長さんや先生たちの力を借りながら、『こんな風にしたい』と自分たちの思いを形にしていきます。

今日は、颯爽と現れた年長さんが

「ここから漏れているんだから、これはいらないんじゃない?」とアドバイスしてくれ、その通りにしてみると、なんと即解決!!
それによって、遊びもさらに楽しく発展し・・・

今日も泥んこになってい〜〜っぱい遊んだばら組さんでした。

平和の集い〜その5〜

ばら組さんから保護者の皆様へ
保護者の皆様から先生たちへ

そして 最後に 梶矢先生へ✨

『平和の集い』の最後に
トーチリレーとともに
一層 心と心がつながる
瞬間瞬間でした✨

梶矢先生との御縁に感謝しながら
これからも
愛おしい日々を大切に過ごしていきます!
画像1
画像2
画像3

平和の集い〜その4〜

最後に…
東京2020オリンピック開催
それに向けての聖火リレーをされた体験
その時の様子を聴かせてくださいました

そして素敵なトーチを持たせていただき
トーチリレー✨

梶矢先生からすみれ組さんへ
すみれ組さんからばら組さんへ
画像1
画像2
画像3

平和の集い〜その3〜

梶矢先生の亡くなられたお姉様のお話
お母様とお姉様の想いを伝え合うご様子
交わされた会話 等を聴かせていただき
家族 親子の絆 深い愛を感じながら
保護者の方も先生たちも涙が溢れました

『平和の集い』
お話を聴くことができた御縁
この出会いに感謝しながら
お礼のプレゼントをお渡ししました
幼稚園で大切に歌い継いでいる園歌
聴いていただきました
画像1
画像2
画像3

平和の集い〜その2〜

大変なことが起こった
そのことを
真剣に 一生懸命に 
聴きながら

子供たちも 保護者の皆様も 先生たちも
心で感じて
心が動いて
様々な感情がよぎる時間
大切な想いや考えが交錯する
ひと時ひと時となりました
画像1
画像2
画像3

平和の集い〜その1〜

1945年8月6日午前8時15分
ヒロシマへ原子爆弾投下

語り継いでくださっている
講師 梶矢 文昭 先生
幼稚園に来園くださいました

77年前6歳の幼さで体験された出来事
その時の状況 御自分のこと 周りのこと
家族の状況 家族との絆
助け支えてくださった方々のこと
生きること 生き抜いてきたこと
生きていくことへの感謝のお気持ち

幼い子供たちにもわかりやすく丁寧に
保護者の方にもより具体的に説明してくださりながら
深い想いを 心を 伝えてくださいました
画像1
画像2
画像3

園庭開放おやすみのお知らせ

令和4年6月21日(火)23日(木)
2日間 園庭開放『ぴよぴよひろば』
おやすみさせていただきます

21日(火)は 幼稚園の参観日です
講師の先生をお招きして
『平和の集い』を行います

23日(木)は 避難訓練です
水害を想定して佐東公民館へ避難する
避難訓練を行います

両日のお休みについて よろしくお願いいたします

6月24日(金)は ひよこランドです🐥
ぜひお越しください!お待ちしております😊
画像1画像2

力をつないで

応援の声に背中を押されて…
一層力が湧き出ます!

勝敗の時には…
一生懸命走ったからこそ
手を合わせて祈る子供たちも✨

自分の力を発揮して
友達の力を応援し合って…

「またやりたい」「またしようね」…
遊び込みながら
子供たちのやる気パワーアップ!
様々な力を磨きながら育ち合っています!
画像1
画像2
画像3

みんなでなかよし会

週はじめのなかよし会
みんなで話を聞いたり
みんなで体操をしたり
みんなで…
『リレータイム』
いちについてよーいドン
バトンをつなぎながら
一生懸命に走る子供たち✨
応援する声も響き渡ります✨
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311