最新更新日:2025/07/15
本日:count up6
昨日:72
総数:92747
○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人大切に保護者と共に育てます いっぱい遊んで心が育つ地域の中の幼稚園です! ぴよぴよひろば(園庭開放)毎日実施しています!未就園児親子の皆さん 幼稚園で楽しい時間を過ごしましょう!お気軽にぜひ遊びにお越しくださいね!

園庭開放おやすみのお知らせ

令和4年6月21日(火)23日(木)
2日間 園庭開放『ぴよぴよひろば』
おやすみさせていただきます

21日(火)は 幼稚園の参観日です
講師の先生をお招きして
『平和の集い』を行います

23日(木)は 避難訓練です
水害を想定して佐東公民館へ避難する
避難訓練を行います

両日のお休みについて よろしくお願いいたします

6月24日(金)は ひよこランドです🐥
ぜひお越しください!お待ちしております😊
画像1画像2

力をつないで

応援の声に背中を押されて…
一層力が湧き出ます!

勝敗の時には…
一生懸命走ったからこそ
手を合わせて祈る子供たちも✨

自分の力を発揮して
友達の力を応援し合って…

「またやりたい」「またしようね」…
遊び込みながら
子供たちのやる気パワーアップ!
様々な力を磨きながら育ち合っています!
画像1
画像2
画像3

みんなでなかよし会

週はじめのなかよし会
みんなで話を聞いたり
みんなで体操をしたり
みんなで…
『リレータイム』
いちについてよーいドン
バトンをつなぎながら
一生懸命に走る子供たち✨
応援する声も響き渡ります✨
画像1
画像2
画像3

自分たちでやってみる

画像1画像2
ばら組の子供たちも、園生活の流れがわかるようになり

水筒のかごを外に出したり、弁当の時に使うパーテーションを机に並べたり、

自分たちの『生活に必要なこと』を、自分たちの力でしようとする姿がたくさん見られるようになってきました。

今日は、机拭きに挑戦。

「ぼくもやってみたい」

「次はわたし」

みんなが使う机を、交代できれいにしていましたよ。

布巾を絞るのは少し難しいけれど、外で洗濯遊びをしながら少しずつ経験を重ねています。

今日はお家でも机拭きのお手伝いをするのかな・・・?


昨日の続きがしたい

画像1
画像2
今日、西日本は真夏日‥という予報通りの天気でしたね。

しかし、時折園庭に吹く風は心地よく、子供たちも木陰で遊んだり、自分たちで声をかけあって水分を補給したりしながら過ごしていました。

そんな子供たち、今日は何をして遊んでいるのかな?とのぞいてみると・・

「昨日みたいにリレーしたい!」

「泥だんごの続きしよう」

「わたしは縄跳びがんばる」

それぞれに、自分の『やりたいこと』を見つけていました。

泥だんごを作っていた年長さんは、磨いている最中に落としてしまい、割れてしまいました。
あまりのショックに涙が出そうになりましたが、自分なりに気持ちを切り替えて、新しい泥だんごを作りはじめていました。

『続きがしたい』の気持ちが、諦めずに粘り強く取り組むこと、いろいろなことへの意欲につながりますね。

来週も元気に遊ぼうね!!

みんなでバンザーイ

みんなで力をつないで
みんなで心をつないで
ゴールまでつないで…
みんなでバンザーイ✨

「またつづきしようね!」…
たくさんの会話も弾みます!

最後は…
またやりたいねの気持ちとともに
張り切って片付けに向かう
さすがすみれ組さん!
とってもまぶしい頼もしい姿です✨
画像1
画像2
画像3

みんなでやってみよう

みんなでやってみよう
みんなでリレー遊び

たくさんのエネルギー
交わし合って 響き合って

みんなで盛り上がって
楽しんでいます♪
画像1
画像2
画像3

こっこランド

画像1
今日はこっこランドの日♪

朝から雨が降っていましたが・・・

幼稚園が大好きなこっこランドの友達が遊びに来てくれましたよ。

今日の製作は、なんだか気持ちよさそう!

『ゆびえのぐ』を使ったうちわ作り!

手は第二の脳といわれていますね。

その手を使って、ぬるぬる、ぺたぺた、ざらざら・・いろいろな感触を感じ、五感を刺激しながら遊んでいます♪

これからの暑い季節にピッタリの、素敵な作品ができたね☆

今度のこっこランドは・・

『水遊び!!』

どんな水遊びができるかな?

また近くなったらお知らせしますので、楽しみにしていてくださいね♪

おおきくなぁれ

画像1
画像2
午後から雨もあがり、楽しみにしていた

サツマイモの苗植えを行いました。

ふかふかの土のベッドに・・

『優しく持つんだよ』

『土のお布団かけてあげよう』

先生の話をよく聞いていた子供たちは、感じたことを思い思いにつぶやきながら植えていました。

最後には、みんなで

『あまいお芋になりますように』

『大きなお芋になりますように』

『おもしろい形になりますように』

えぇ〜!?おもしろい形のお芋・・できるといいね

秋の収穫が楽しみだね♪

はさみの達人への第一歩

画像1
画像2
画像3
今日のばら組さんは、はさみを使って・・・

まっすぐ切ったり

まるく切ったり

ジグザグ切ったり

長く切ったり・・。


長く切る時には『パクパクって動かす!』

最後は『パックン』

切る紙の大きさや形によって、はさみの動かし方が違うことに気付きながら、活動を楽しみました。

すると、切った紙の形からイメージが広がったようで

『これ○○みたい!』という声が。

そこで大きな紙を用意すると、切った紙を糊で貼り、パスで幼稚園や、自分たちの家、よく行くお店を描き、車が走る道の上には大きな蛇も!

ばら組さんの特別な『地図』が出来上がりましたよ。

お家の方にも見てもらえて、嬉しかったね♪

きれいだね

画像1
画像2
午前中に完成した上緑井タワー

降園するまで、崩れずに立っていました!

ばら組の子供たちも、近くに寄っては

「ちょっとだけ、チョンって触ってみたいね」などと、話しています。

見上げるほど高い上緑井タワー、中はどうなっているのかな?

そこで上から写真を撮ってみることに。

「うわぁ〜きれい!すごいね」

外から見るタワーとは違うことに、びっくりの子供たちでした。

明日の朝もばら組のみんなを迎えてくれる・・はず・・(o^―^o)

上緑井タワーができた

画像1
画像2
今日はばら組の部屋で、すみれ組さんも一緒に遊びました。

すみれ組の女の子が、何度崩れても諦めずに完成させたカプラのタワー!!

幼稚園で一番背の高い先生よりも、もっと高くなりましたよ。

『ばんざ〜い!ばんざ〜い!』

周りで見ていた子供たちも口々に、

『すごい!』

『ちょっと斜めになってるけど、倒れないね』

そして、自分たちもやってみたくなり・・・

カプラは全部使い切ってしまったけれど・・と思っていたら、なんとレゴブロックを使って作り始めました。

高く積み重ねられる物は何かと、自分なりに考えたのですね!

先生に支えてもらいながら、高く!もっと高く!と張り切る子供たちでした。

まほうのポケットさんと一緒に〜その2〜

それぞれの学年にぴったりの絵本
親しみ楽しめる絵本
興味や関心が湧き出る教材…

心地よさ イメージを膨らませる想像力…
子供たち 目も耳も心もくぎづけです✨

『まほうのポケット』の皆様との出会い
心豊かに過ごせるご縁に感謝しながら
大切な時間を過ごせる喜びを感じています✨




画像1
画像2
画像3

まほうのポケットさんと一緒に〜その1〜

絵本に親しみ楽しみことができる出会い
絵本の読み聞かせグループ
『まほうのポケット』さん来園です♪

いつも たくさんの絵本の中から
今の時期に 季節にぴったりの絵本を
選んで来園してくださいます!

梅雨期☔ 雨 雨粒 その情景 …
かわいらしい主人公とともに
楽しめるひと時ひと時
大切に関わってくださっています✨
画像1
画像2
画像3

こっこランドのおしらせ

画像1
令和4年6月15日(水)
午前9時30分〜11時まで
<2・3歳児のお子様対象>
『こっこランド』を行います

☆ぐるぐるペタペタ
 絵具を使ってフィンガーペインティング!
 そしてできあがりは「うちわ」
 暑さをしのげて涼しいですよ〜
 
 幼稚園のお兄さんお姉さん作の折紙
 プレゼントさせていただきます
 仕上げに貼って…
 一層涼しくなることでしょう✨

※汚れてもよい服で遊びにお越しくださいね! 
画像2

ようちえんフェスタ

来年度は 八木幼稚園を会場に開催予定です
フラッグもバトンタッチです!

佐東地区4園合同開催
『ようちえんフェスタ』
佐東地区のつながりの歴史があるからこそです✨
幼稚園の歩みも地域とともに!
出会いは宝✨しみじみ感じています✨

いっぱい遊んで心が育つ
地域の中の広島市立幼稚園です!
各園の『幼児のひろば』等も
引き続きお楽しみくださいね😊
画像1
画像2
画像3

佐東地区4園の集い

川内幼稚園 八木幼稚園
緑井幼稚園 上緑井幼稚園
佐東地区4園合同開催
『ようちえんフェスタ』
〜来てみて!知って!楽しんで!〜

雨の中の開催となりましたが…
会場の川内幼稚園には
たくさんの親子さん 来場してくださいました✨

・製作コーナー
・手作りおもちゃ 遊びのコーナー
・お楽しみ人形劇
・子育て相談コーナー 等
いろいろな遊びや空間…
楽しまれていました✨

「こんなふうにつくれるよ」「おもしろいね」
「まだまだつづきしたいな」…
笑顔とともに…
たくさんの会話も弾んでいました😊
画像1
画像2
画像3

今週の上緑井っ子

入園進級して2カ月です!
友達と一緒に 先生と一緒に
仲間を感じ合い
思いや考えを伝え合い
共有し合ってわかち合い
嬉しさや楽しさを共感し合い…
子供たちの成長を感じる瞬間瞬間です

今週のドキュメンテーション
親子で楽しむひと時 会話が弾みます
卒園児の小学生 懐かしさも湧き出るようです

様々に成長を感じるひと時ひと時
改めてひと時ひと時が味わい深く
愛おしく感じています✨
画像1
画像2
画像3

時の記念日

6月10日『時の記念日』
日本で初めて時計による時の知らせが行われた
そのことを記念して制定されたそうです

♪コチコチカッチンお時計さん…
♪大きなのっぽの古時計…
クラスからかわいらしい歌声が響いています♪

5歳児すみれ組さん 工夫いっぱい
自分の時計を作りました✨
うれしくて ほこらしくて…
笑顔いっぱいの記念写真です!

時計で時間や時刻がわかること
時計のありがたさを感じること…
時をかみしめながら…
ひと時ひと時を大切にしていきたいですね⏰
画像1

ようちえんフェスタ開催のお知らせ

画像1
日時:令和4年6月11日(土)
   午前9時30分〜11時30分
会場:広島市立川内幼稚園

佐東地区4園合同主催
八木幼稚園 上緑井幼稚園
緑井幼稚園 川内幼稚園
『ようちえんフェスタ』を開催します!

親子で楽しむ製作・遊びコーナー
先生たちによるお楽しみコーナー等
ワクワク満載🎶
お楽しみがいっぱいです✨

ぜひ遊びにお越しください😊
詳細は右リンク配布文書からも
↓↓↓こちらからも
ご覧いただけます!
ようちえんフェスタ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29
TEL:082-879-6311