最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:28
総数:161651
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

1年生 国語科

 「〃」や「〇」のあることばを見つける学習をしていました。幼保小連携推進委員会があり、保育園の先生方に1年生が頑張って学習している様子を参観していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

養護実習

 本校を卒業した大学生の先輩が、養護実習を行うことになりました。校内放送で、紹介がありました。保健室の先生を目指して、頑張っておられるそうです。どんな先生なのか、保健室にはいつも以上に児童が集まっていました。3週間よろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生 全国小学生歯みがき大会

 5年生が、全国小学生歯みがき大会に参加しました。DVDで歯肉炎について、歯みがきについて、デンタルフロスの使い方についてなど学びました。歯垢の拡大映像や、歯肉炎になっている写真など、印象的な映像もあり、みんな真剣な表情で見ていました。新型コロナウイルス感染症対策のため、歯ブラシや、デンタルフロスを実際に使った学習はできていませんが、家に持ち帰って実践してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

救命救急講習

 水泳指導を前に、消防署の職員の方や消防団の方をお招きして、救命救急講習を行いました。胸骨圧迫のポイントを教わり、AEDの操作を行いました。音声ガイドに従い、電極パッドを貼り付け、電気ショックボタンを押す練習をしました。たくさんの質問に丁寧に答えていただき、大変有意義な講習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 晴れの日の気温の変化を測定し、気づきを発表していました。気温が上がったり、下がったりしたのは、晴れたり、曇ったりしたことに関係があるのではないかと意見を述べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 掲示板

 自画像が掲示されていました。顔の特徴をよく見て描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作科

 運動会の様子を思い出し、写真を参考にしながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

 身の回りから、和語、漢語、外来語を見つけて、タブレット端末の画面に書き込んでいました。、
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 理科

 ホウセンカの成長の様子を、ものさしで測ったり、虫眼鏡で観察したり、スケッチしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら 自立活動

 今月のカレンダーづくりに取り組んでいました。タブレット端末を使って、折り紙の動画を参考にしながらカエルを折っていました。途中画面を止めて、自分のペースで折り進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉下校

 一斉下校を行いました。パトカーも巡回し、地域の方々が下校の様子を見守ってくださり、安全に下校することができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1

4年生 外国語活動

 曜日を英語で答える学習をしていました。ビンゴゲームをしながら楽しく学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら 国語科

 各段落の内容をまとめたり、濁音の学習をしたり、個別の課題に対し、真摯に向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 説明を聞いた後、水田に入ってみました。代かきをした水田と代かきをしていない水田との感触の違いを、手や足で感じ取っていました。また、耕耘機を実際に操作させていただき、貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 地域の方から毎年学校横の水田をお借りして、米づくり体験をさせていただいています。本日は、代かきについて教えていただきました。昔の道具を紹介してくださったり、あぜの役割を教えてくださったり、児童の質問にたくさん答えていただきました。また、まんべんなく肥料をまく様子を見せていただき、おいしい米づくりのコツを教えていただきました。みるみるうちに、メモがいっぱいになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科

 ねんどを使って、いろいろなものを作っていました。サメやヤゴ、チーズバーガーなど、特徴を上手にとらえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当

 運動会が雨天順延した場合に備え、給食をあらかじめ止めていたので、昼食はお弁当でした。無言でしたが、おいしそうに食べていました。お弁当を準備していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科

 ミニトマトの観察をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(整理体操)

 大きな病気もけがもなく、無事運動会を終えることができました。本年度は、白組の優勝で幕を閉じますが、赤組も白組も力を出し切り、持てる力を発揮することができました。運動会で身に付けた学級・学年の頑張り(一つのことを全員で協力して成し遂げた力)を、来週からの学校生活に生かしていってください。保護者の皆様、本日はご来校いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会(6年 係の仕事2)

 審判係、採点係、応援係も、それぞれの持ち場で、活躍していました。6年生が、学校をリードする石内小学校の伝統を、来年は5年生が受け継いでくれることでしょう。6年生の皆さん、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/24 琴出前授業(5・6年)
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217