![]()  | 
最新更新日:2025/10/27 | 
| 
本日: 昨日:26 総数:158250  | 
プール清掃(清掃前)
今日はプール清掃です。 
絶好の日和で、少し暑すぎるぐらいです。 清掃前のプールです! これがどれくらい綺麗になるか・・・ 5〜6年生さん、頼みましたよ!  
	 
 
	 
 
	 
1年生 歩行教室 3
横断歩道をわたるときの合い言葉です。 
 
	 
1年生 歩行教室 2 
	 
	 
	 
今日の下校から、学んだことを実践して、安全に登下校できるように頑張りましょう。 1年生 歩行教室 1 
	 
	 
	 
保育園・幼稚園でも学習してきた児童が多いのか、とても反応が良く、 しっかりとお話を聞くことが出来ました。 平和教育プログラム(1年生)
6月9日(木) 
1年生が「へいわノート」の学習をしていました。 「わたしのたからもの」を絵に描いて交流する学習でした。  
	 
 
	 
5年生 新体力テスト 
	 
	 
	 
各種目にチャレンジしています! 3年生 書写 
	 
	 
	 
まだまだ慣れないようで、緊張感がみなぎっていました。 良い字を書こうと頑張っていました。 1年生も平和学習 
	 
	 
	 
自分の「大切なもの」について、この後、考えていくようです。 あるこう! あるこう!
6月9日(木) 
1年生の廊下に、すてきな掲示がありました。 「はしりません」ではなく 「あるこう♪」です。みんな なかよく あるきましょうね。  
	 
	 
	 
平和教育プログラム実践研究(4年生)
6月8日(水) 
天満小学校は、広島市で行っている「平和教育の実践研究校」として研究を行っています。今日は3年生・4年生が研究授業を行いました。4年生の学習の様子です。  
	 
 
	 
平和教育プログラム実践研究(3年生)
 3年生の授業研究の様子です。 
 
	 
 
	 
避難訓練(火災)
6月7日(火) 
火災を想定しての避難訓練を行いました。 お おさない は はしらない し しゃべらない も もどらない しっかり守って安全に避難できました。  
	 
	 
	 
どんぐりん(読み聞かせボランティア)
6月7日(火) 
今週は、「どんぐりん」さんの読み聞かせのある週です。 どの学年もとても楽しみにしています。 いつもすてきな読み聞かせをありがとうございます。  
	 
	 
	 
救急救命講習
6月6日(月) 
消防局の方をお招きして、救命講習を開きました。 これから始まるプール指導に向けて、教職員で講習を受けました。 AEDの扱い方や応急措置について学びました。  
	 
	 
	 
すてきなかざり(1年生)
6月6日(月) 
1年生のろうかには、1年生がはさみでつくったかざりが並んでいます。 風にゆれて気持ちよさそうです。  
	 
 
	 
 
	 
お弁当ありがとうございました 
	 
お弁当の準備 ありがとうございました。 大休憩 
	 
	 
	 
でも人気は、木陰にあるワニすべり台です。 涼しく遊べるようです。 ひまわり 
	 
	 
	 
6月の掲示物になりました
6月2日(木) 
保健室や給食室が6月の掲示になっています。 地域のお知らせもかわいい掲示です。  
	 
 
	 
 
	 
見守り活動 
	 
	 
	 
本当に、毎日ありがとうございます。  | 
 
広島市立天満小学校 
住所:広島県広島市西区天満町1-27 TEL:082-232-6269  |