最新更新日:2024/06/14
本日:count up83
昨日:150
総数:320147
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

6月13日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
さばの梅煮
即席漬
豆腐汁
牛乳

 生姜の辛み成分には、殺菌効果と消臭効果があります。肉や魚の下味などによく使われ、生臭さを消してくれ、身をやわらかくする働きがあります。生姜は根の部分ではなく、大きくなった茎の部分を食べています。生姜の旬は9〜10月頃で、このころに掘り出されたものを新生姜と呼びます。生の新生姜は普通の生姜より辛みが少ないそうですが、かじるのは少し勇気がいりますね。今日は給食室のフードカッターでみじん切りにした生姜をさばの梅煮に使いました。

6年生 水泳学習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年ぶりの水泳学習です。

最初に泳ぐのは、6年生です。
密にならないように気をつけながら、水泳学習を行いました。

プールの水は冷たかったようですが、久しぶりの水泳で楽しかったようです。

安全に気を付けながら、無理せず、楽しくプール学習を行っていきます。

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生の家庭科の授業です。

「ソーイング はじめての 一歩」の学習で、玉どめの練習をしました。
初めて玉どめをする児童も多く、なかなかできない児童もいましたが、なんとかみんなできるようになりました。

これからの学習が楽しみですね。

1年生 さんすう

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の算数の時間の様子です。

たし算の学習をしています。
ノートに問題と答えを書きます。

書いたら発表です。発表したくてしたくてたまらない様子で、天井まで手が届くくらい手を挙げています。
大きな声で発表できました。
ノートもていねいに書いています。

がんばっている1年生です。

1年生 学校探検2

 5月に2年生と学校探検をして学校のどこにどんな教室があるかを知った1年生,6月に入ってからはクラスで探検をしています。学校探検2では,理科室,家庭科室など特別教室の中に入り,どんな教室か,どんなものがあるかを見つけています。自分たちの教室とは違うことにびっくり,目を輝かせて探検をしています。写真はパソコンルームの探検風景です。学校には,いろんな役割の教室がありますね。
 
画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
春雨と野菜のオイスターソース炒め
牛乳

 みそは、1300年も昔から日本人に愛されている伝統食品です。調味料の「さしすせそ」の「そ」はみそのことで、今話題の発酵食品です。四字熟語に「手前味噌」という言葉がありますが、昔みそは自家製で、自分が作ったみそを自慢しあったことからできた言葉で「自分で自分をほめる・自慢する」という意味があります。今日は、生揚げの中華煮の味付けにしょうゆ・さとうなどたくさんの調味料と赤みそを使いました。
 「手前味噌」ですが、今日の生揚げの中華煮もおいしくできました。

4年生 防災学習

画像1 画像1
3年生の様子です。「土砂災害から身を守るために」の学習です。

土砂災害とは、どのようなものなのかを学習しました。
広島市には、6000カ所の危険な場所があることも学習しました。

その後、3日間避難所で生活するにはどのような物が必要か、ワークシートに書いて発表しました。
発表したものには、一人一人いろいろな思いがありありました。

6月9日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
リッチパン
赤魚のマリネ
野菜スープ
牛乳

 マリネとはフランス料理の調理法で、魚や肉、野菜などの食材を、酢・油・香辛料などを混ぜたマリネ液に漬け込むことです。魚の臭みをとったり、肉をやわらかくしたりします。また、さっぱりとした味にもなり、食欲がなくなる暑い時期にぴったりの料理です。今日は赤魚にでんぷんをまぶして油で揚げ、酢・砂糖・塩・こしょうを混ぜた中に、ボイルした玉ねぎ・人参・ピーマンを入れ赤魚と混ぜました。給食で出るフランス料理、なんだか素敵です。

1年生 サンフレッチェ広島デザイン帽子の配布について

画像1 画像1
1年生の保護者の皆様へ

明日10日(金)、1年生児童に上の写真のような、サンフレッチェ広島デザインの帽子を持ち帰らせます。

サンフレッチェ広島は、「親しまれ・愛されるクラブ」を目指し、設立当初から様々な地域貢献活動を行ってきました。昨年10月には、SDGsを宣言しました。

この度、その活動の一環として、広島県内の小学校1年生に、サンフレッチェ広島デザインの帽子を配布することになりました。

この帽子の配布をきっかけに、地元のサンフレッチェ広島を、より身近に感じることができるようになるといいですね。

6年生 チャイムと同時に授業が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の3時間目の授業の様子です。

大休憩は、外で元気に遊んだり、教室では、絵をかいたり、折り紙を折ったりとそれぞれ自分のしたいことをして過ごしています。

大休憩の終わりのチャイムが鳴って、5分後に3時間目が始まります。子どもたちはトイレを済ませたり、水分補給をしたりして授業に備えます。

10時40分に3時間目の始まりのチャイムが鳴ります。3クラスとも、チャイムと同時に号令がかかって、授業が始まりました。

当たり前のことですが、この当たり前のことができる6年生はさすがです。

避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
今年初めての避難訓練を行いました。
第2理科室が火災発生の想定をもとに行いました。

どの学年も黙って避難することができました。
集合した後も、静かに座り待つことができました。

教頭先生からは、「どこが火事になっているかをしっかりと聞くこと」「火事の場所から遠いところを通って避難すること」「先生の指示に従うこと」「日頃から、放送を静かに聞くこと」「話をよく聞くこと」などのお話がありました。教頭先生のお話も、静かに聞くことができました。

1年生から6年生が一度に集合するのは、今年初めてでしたが、真剣な態度で、静かに集合することができました。

避難訓練が終わって、教室に帰るときも、静かに帰ることが出来ました。

さすが江波っ子です!!

学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について

本日(8日)、児童に「学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について」のプリントを持ち帰らせています。

教育委員会より「 社会の経済活動等が徐々に日常に戻っている中で、学校においても安全な学校教育活動を確保しながらも、可能な限り日常に戻していくことが必要であるという観点から、感染拡大の防止に向けた取組を変更する」という内容の通知がきました。

これを受けて、本校 におきましては、文部科学省及び 教育委員会の通知にもとづき、 感染防止対策を行いながら、これまでできなかった活動を徐々に実施していきます。
詳しくは配付したプリントをご覧ください。

こちらからもプリントをご覧になれます。
R40608学校生活における新型コロナウイルス感染防止対策について

ひまわり学級 楽しみな給食時間

毎日、子どもたちが楽しみにしている時間の
一つが給食時間です。

みんなで協力して給食準備をした後は、

静かに味わいながら食べることに集中して、
給食を食べています。

明日の給食も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
麦ごはん
チンジャオロースー
もずくスープ
チーズ
牛乳

 チンジャオロースーは中華料理の一つで「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は細切りという意味です。細く切ったピーマン・赤ピーマン・たけのこと、細切りにした牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソース・酒で味をつけました。最後に水溶きでん粉で食材がまとまるように少しとろみをつけ食べやすくしています。子どもの苦手なピーマンやたけのこがたっぷり入ったチンジャオロースーで、いつもたくさん残るのですが今日は思ったより残りが少なかったです。肉がたくさん入っていたので、食べやすかったかな。よく食べてくれたので嬉しかったです。

2年生 おはなし会がありました

画像1 画像1
江波小学校図書ボランティア「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さんに来ていただきました。
楽しみに待っていました。

今日読んでいただいた本は、「ねえ どれがいい?」「うえきばちです」「とりちゃん」「まちのねぞみ と いなかのねぞみ」「にじいろのしまうま」「パンとどろぼう」です。
よい姿勢で聞いていました。本を読んでいただき、とっても喜んでいました。

「おはなし列車ぐりとぐら」の皆さん、本当にありがとうございました。


6月7日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
玄米ごはん
うま煮
はりはり漬
かみかみ昆布
牛乳

 6月4日〜10日は歯と口の健康週間です。よくかんで食べることは、虫歯予防にとても大切です。かむことは、歯を丈夫にし、あごも発達させます。また、脳が刺激されるので、脳の働きもよくなります。
 今日の給食には、先日紹介した玄米、うま煮にこんにゃく・ごぼう、はりはり漬に切干し大根、最後にかみかみ昆布と、すべての献立に噛みごたえのある物を取り入れています。最近は子どもだけではなく大人も噛む回数が減っていると言われています。
 しっかり噛んで、健康な体を手に入れましょう。

5年生 合奏の練習

画像1 画像1
5年生の音楽科では、引き続き「こきょうの人々」の合奏の練習をしています。ピアノや鉄琴、ハンドベル、トームチャイムなどを使ってグループごとに音を合わせているところです。
今日は、みんなの前で演奏し、それを録音しました。演奏後、録音した演奏を聴き返し、よかったところと、改善した方がよいところを見つけました。
それをもとに練習して、さらによい演奏にしていきます。

がんばっている5年生です。

学校朝会がありました

画像1 画像1
学校朝会がありました。
今日は、主幹先生と、生活部の先生のお話でした。

主幹先生からは、水泳授業と、水の事故についてのお話がありました。
久しぶりの水泳授業なので、注意しなければならないことや、プール以外での川や海での事故に注意しなければならないことなどのお話でした。みなさん気を付けましょう。

生活部の先生からは、今月の生活目標「廊下や階段は 右側を静かに歩こう」についてお話がありました。廊下を走るとどんなことが起こるか具体的な話がありました。すべての約束(ルール)には理由があることを知り、やぶるとどんなことが起こるのかを考えることができました。

6年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は、6年生があいさつ運動をしています。
正門、東門、西門に分かれて、あいさつをしています。

4月25日から始まったあいさつ運動。今週で最後になります。

このあいさつ運動をとおして、丁寧で気持ちのよいあいさつをする児童が多くなりました。
これからも、気持ちのよいあいさつが毎日続くといいですね。

プール清掃を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日から、3年ぶりの水泳学習が始まります。
今日は、6年生がプール清掃を行いました。

役割分担をして、プールの中、プールサイド、トイレ、更衣室、プールまわりなどを一生懸命掃除をしました。
6年生に話しかけてみると、
「すごく汚れていて、なかなかきれいにならんのんよ。」
「1〜5年生のためにも、きれいになるまでがんばっとるんよ。」
と言いながら、みんなで力を合わせて掃除をしていました。
お陰様で、とてもきれいになりました。

6年生のみなさん、ありがとう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
年間行事予定
6/13 スクールカウンセラー来校日 水泳指導開始(予定)
6/14 代表委員会(おりづる集会)
6/15 第2回諸費振替日
6/16 クラブ 避難訓練予備日

学校経営計画

学校だより

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

江波小学校いじめ防止の基本方針

警報等の発表における登下校について

通学路について

お知らせ

今年度のシラバス

PTA

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349