最新更新日:2024/06/27
本日:count up256
昨日:215
総数:695178
6月28日(金)ひだまりがあります。

5月26日(木)生徒総会

画像1
画像2
画像3
本日の6時間目に二葉中学校では、放送による生徒総会を行いました。今年の生徒会のスローガン「『十人十色』それぞれの良さを認め合おう」のもと、今年度の活動計画について採択しました。議題に対して承認したクラスは、教室の窓からクラス代表がクラス名の書いてある紙を中庭に掲示し、生徒会の担当者が集計し全体での採択を決定しました。生徒の皆さんには、これからも積極的に生徒会活動にかかわり、よりよい二葉中にしていって欲しいと思います。

5月26日(木)わたしたちの学びing(3年数学科)

今日の3年生の数学の授業では、平方根のルートを外す計算を行いました。ルートの中の数も、とても複雑で思わずミスをしてしまいそうですが、3年生の皆さんは丁寧に計算していましたよ。
画像1

5月26日(木)わたしたちの学びing(1年理科)

画像1
画像2
1年生の理科の授業では生物の学習を行いました。授業では、12種類の動物の分類を個人やグループごとに行いました。なかには分類が難しい動物もいましたが、うまくいきましたか。

5月26日(木)わたしたちの学びing(1年美術)

画像1
画像2
画像3
 現在1年生の美術では、明朝体やゴシック体などのレタリングについて学習しています。
 見分け方のポイントに着目し、それぞれの字体の違いについて確認していました。

5月26日(木) 静かな一日の始まり

全校朝読書から一日が静かに始まります。
この後、雨が降る予報が発表されていますが、今日も一日しっかり授業に取り組みましょう。
画像1
画像2

5月25日(水)わたしたちの学びing(3年総合)

画像1
画像2
画像3
 3年生の総合的な学習の時間で、マインドマップを作成していました。自分自身で作成するだけでなく、それに加えて同じ班の人が“やさしい”“おもしろい”など、いろいろ書き込んでいました。
 班の人はよく見ているものですね。

5月25日(水)わたしたちの学びing(3年社会科)

3年生の社会科の授業は、歴史的分野で「関東大震災」について学習しました。
大震災での被害により多くの方がなくなっただけではなく、社会全体への影響についても学ぶことができました。災害は、歴史の問題だけではなく、現代の社会問題でもあります。今回の授業を通じて歴史から学ぶことが大いにあったのではないでしょうか。
画像1
画像2

5月25日(水)わたしたちの学びing(3年家庭科)

画像1
画像2
3年生の家庭科の授業では、幼児の体の特徴について学びました。写真教材をもとに、幼児の発達段階での身体的な特徴について、みんなで気づいたことを発表しました。ほんの数か月の違いでも、ずいぶん違っていることに驚いました。普段は気にもしていないことでも写真で比較してみると気づくことがたくさんありますね。

5月25日(水)わたしたちの学びing(1年道徳)

今日の1年5組の道徳は、「愛情貯金をはじめませんか」という教材であいさつについて考えました。授業の中で、先生より「うつうつとなった人をあたためるには」という発問に、グループで話し合いを行いました。みんな自分のこととして、しっかりと考えることができました。
画像1
画像2

5月25日(水)わたしたちの学びing

1年生の国語の授業の様子です。
「ダイコンは大きな根?」の単元を学習しています。今日は、「あなたのマイブームを序論、本論、結論に分けて紹介しよう」に取り組みます。
三段落構成で書こう!序論・本論・結論の役割を意識!
序論は、話題提示・問題提起、本論は具体的な話、結論はまとめです。どんな素敵な文章ができるか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5月25日(水) 昼食の様子

二葉中学校では、デリバリー給食、持参弁当、パン販売利用の三種の昼食方式があります。新型コロナウイルス感染予防策として昼食時は、全員前向きで「黙食」を守っています。
しっかり食べて、午後の授業に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

5月25日(水)わたしたちの学びing

2年生の英語の授業の様子です。
quessing gameをペアで行っています。その後、
I think that~.
It's because~.
Example,~.
Also,~.
So,I think that~.
と、自分の意見を発表しています。みんな、楽しく授業を受けていますね。
画像1
画像2
画像3

5月24日(火) 鉢上げの様子

画像1
画像2
画像3
 今日はPTA役員の方が中心となり、鉢上げをしてくださいました。
 サルビア、デゴニア、マリーゴールド、合わせて1800近くあった苗を、手際よくポットに移していただきました。
 6月中旬頃に、正門付近の花壇に植える予定です。
 

5月24日(火)本日の生徒朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は放送による生徒朝会があり、その中で多くの表彰披露がありました。
 今日披露された表彰状は次の通りです。
 写真1枚目左から
 ○サッカー部 ブロック大会3位
 ○野球部   東Bブロック大会2位
 ○バスケットボール部男子 東区大会2位
 ○バスケットボール部女子 東区大会2位
 写真2枚目左から
 ○バレーボール部男子 中・東・南区大会2位
 ○卓球部男子 団体戦東区大会B3位
 ○卓球部女子 個人戦東・安芸区大会2位
 ○バドミントン部 団体戦東区大会1位
 写真3枚目左から
 ○バドミントン部 個人戦ダブルス東区大会1位
 ○バドミントン部 個人戦ダブルス東区大会1位
 ○バドミントン部 個人戦シングルス東区大会1位 
 ○バドミントン部 個人戦シングルス東区大会3位

5月24日(火)わたしたちの学びing

3年生の国語の授業の様子です。漢文について学習しています。返り点や置き字など漢文を読むための約束事を復習しています。暑くなってきましたが、集中して取り組んでいますね。
画像1
画像2

5月24日(火)わたしたちの学びing(青葉3)

青葉学級では、学級菜園で様々な野菜を作っています。今日は、トマトの芽欠けをしました。しっかりと大きな実をつけるために余分なわき芽を取り除く作業を芽欠けといいます。どのわき芽をとればいいのか判断がとても難しいのですが、先生のアドバイスにそってうまくできました。
画像1
画像2

5月24日(火)わたしたちの学びing(2年体育)

画像1
画像2
2年生の女子の体育ではソフトボールの練習をしています。今日は、ボールを投げる練習をしました。まずは相手まで地面に転がすところから始めました。だんだんとみんな上手になってきましたよ。

5月23日(月)野外活動係会(1年生)

画像1
画像2
画像3
 今日1年生は野外活動の係会を行いました。体育館では〈班長〉〈保健・食事〉〈行事〉の係ごとに分かれて、各係の仕事内容と各クラスで伝えることについて、先生から話を聞きました。その後教室に戻り、伝達事項をクラスの皆に伝えました。
 野外活動に向けて、それぞれ係の仕事を頑張りましょう。

5月23日(月)ナスの花が咲いています(2年生)

画像1
画像2
先日、紹介しましたが、今2年生では、技術科の授業でナスの苗を植えています。苗によっては花を咲かせるものも出てきています。はやく大きなナスができるといいですね。

5月23日(月)わたしたちの学びing(2年数学)

画像1
画像2
今日の2年生の数学では、奇数と偶数について考えました。0が奇数なのか偶数なのかについてグループで考えるなど、一つの課題に対してみんなで協力して取り組むことができました。とても集中して考えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/10 第1回テスト ひだまり
6/12 尾長地区ビーチバレーボール大会
6/13 ふれあい活動推進協議会
6/14 生徒朝会
6/16 内科検診
広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396