最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:16
総数:359902
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

6月1日 5年野外活動 野外炊飯4

画像1 画像1 画像2 画像2
竈門に火が入って、ご飯を炊き始めました。

6月1日 5年野外活動 野外炊飯3

画像1 画像1 画像2 画像2
竈門の準備をします。(鬼滅の刃のおかげでこの漢字も読めるようになりました)

6月1日 5年野外活動 野外炊飯2

画像1 画像1 画像2 画像2
食材を切ります。

6月1日 5年野外活動 野外炊飯1

画像1 画像1 画像2 画像2
野外炊飯が始まりました。まずは手を洗って、作業に入ります。

6月1日 5年野外活動 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家に到着しました。職員の方からお話をしていただいてます。

6月1日 5年野外活動 バスにて

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気いっぱいです。

6月1日 5年野外活動 出発

画像1 画像1 画像2 画像2
バスに乗って出発です。お家の方も見送りに来てくださいました。

6月1日 5年野外活動 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2泊3日の野外活動が始まります。どんなことが待っているかみんな楽しみです。

5年生は明日から野外活動です

 5年生は明日から2泊3日で、三滝少年自然の家に野外活動に行きます。野外炊飯や登山など普段の学校生活では経験できないような学習をします。この野外活動では「どんなことがあってもあきらめない 根気強さ」「自分の役割を果たす 責任感」「自分や仲間を大切にする あたたかく、広い心」を目標に自主的に活動して、笑顔あふれる野外活動にしたいと思います。
 随時、ホームページで様子を紹介していきますので、楽しみにしてください。
(写真は昨年度の様子です。)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

藤の木小美術館 1年生の間

「やぶいたかたちからうまれたよ」
 新聞紙を縦や横に破いてできた形は・・・
 何に見えるかは人それぞれです。
 その形を組み合わせたり、重ねたりして、作品を作りました。

上)きょだいなさめ
中)どんぐりぼうし
下)はくちょうのみずうみ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年2組 算数科

 わり算のひっ算をがんばっています。今日は間違えた商をどのように直すのかを考えました。ミライシードのムーブノートという機能は,クラスのみんなの意見を一か所に集めることができます。自分に似ている考えの人や,違うやり方で答えにせまっている人。様々な考え方を交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 3年1組 理科

 ヒマワリがどんどん大きくなります。ひまわり日記の書き方も上達しています。葉の大きさ・葉の色・茎の長さ・手触り・葉の枚数など,書けることが増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 なかよし・さわやか学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 なかよし・さわやかの畑に植えた落花生の種から芽がでました。植えるときに「これ,ピーナッツよね。このまま植えて芽が出るの?」と不思議に思いながら植えて,クラスで順番に水やりをして三週間。やっと芽が出ました。これからの成長を楽しみにして,水やりを忘れずにやっていきましょう。 

5月31日 キーボード選手権

 4年生以上は朝のチャレンジタイムでキーボード選手権を行いました。一分間でどれだけ文字を入力できるのかに挑戦しています。多少やり方は変わっていますが,藤の木小学校では毎年行っているものです。ICT教育を進めていく中で,文字の入力は大切な力になります。そして,一度身に付くと,将来的にも有効な技術になります。
 4年生も集中して取り組んでいました。継続していくことで,どんどん記録が伸びていくと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 5年1組 図画工作

 5年生の図工では「のぞいてみると」の作品を作製しています。みんな細やかに表現しており、どれも感心する出来映えです。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 なかよし学級 算数

 算数の問題で面積を求めていました。長さが分数で、難しさも倍増です。それでもしっかりと考えて、取り組んでいました。
画像1 画像1

5月30日 6年1組 国語

 6年生ともなると学習内容が難しくなってきますが、しっかりノートを取りながら、先生の質問に反応をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 さわやか1組 算数

 算数の問題を集中して解いていました。
画像1 画像1

5月30日 3年1組 音楽科2

画像1 画像1
画像2 画像2
初めてのリコーダー。持ち方、息の入れ方等練習して、「シ」の音を出してみたね!いい音出せたね。上手になるよー。

5月30日 3年1組 音楽科1

画像1 画像1
画像2 画像2
懐かしい気持ちになる「茶つみ」。少し離れて、楽しく踊ったね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545