![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:67 総数:95252 |
石けん遊び 楽しかったよ!![]() ![]() ![]() 「う〜ん、ふわふわにならないな〜?」「○○ちゃんのふわふわ!」「どうやったらいいの?」「もっと石けんを入れてみようかな?」子供たちの試行錯誤が続きます。 歯磨き、頑張るよ!![]() 幼稚園へ遊びに来てくれたのは、ハガ ツヨシ(歯が強し)くんです。ツヨシくんの歯はピッカピカ!歯磨きの仕方を、ツヨシくんのお母さんのキラリさんが教えてくれました。 虫歯にならないように、これからも歯磨きを頑張ろうね!お家の皆さん、仕上げ磨きをよろしくお願いします! ![]() オタマジャクシ 捕ったどー!! ばら組
初めは恐る恐るプールに入った4歳児のばら組さんも、いつの間にか夢中になってオタマジャクシを追いかけています。オタマジャクシが深いプールに逃げだしたら、校長先生がたくさん捕まえて小プールに放ってくださいました。
「可愛い!」「ヌルヌルする〜」「何を食べるんかね?」「いつカエルになるかな?」「足が生えている子がいる!」楽しい直接体験から、子供たちの興味関心が広がりました。 温品小学校の校長先生、先生方、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() オタマジャクシ 捕ったどー! きく組
温品小学校のプール清掃を前に、校長先生が「プールのオタマジャクシを捕りにおいで」と誘ってくださいました。
プールの中にはオタマジャクシがいっぱい!!みんな、網や手を使って捕まえます。オタマジャクシは泳ぐのが速かったけれど、みんな上手に捕まえることができましたね!! ![]() ![]() ![]() 幼児の広場 ぴょんぴょんランド
今日は2・3歳児対象“ぴょんぴょんランド”でした。
みんなが仲良くなれる“なかよし会”で、カエルの体操や、ふれあい遊びをして楽しみました! きく組さんはもちろん、4月に入園したばかりのばら組さんも、「小さな友達に優しくしてあげる!!」と張り切っていました! 引き続き、園庭開放も行っています。 6月22日(水)は、にこにこランドもありますので、ぜひまた遊びに来てくださいね! 優しいきく組・ばら組さんたちが待っています♡ ![]() ![]() いらっしゃいませ!玉ねぎ屋さんです!
去年のきく組さんが、玉ねぎ屋さんをしてくれたことを覚えていた きく組さん。「ぼくたちも玉ねぎ屋さんする!」と、お金やお財布を作ってくれました。
「ばら組さんは、1個ずつ選んでください」「100円です」「ありがとうございました」玉ねぎ屋さんは大繁盛!買い物をした玉ねぎは、家に持って帰ります。何の料理になるのかな?お手伝いもがんばってね!! 畑を貸してくださっている温品小学校の校長先生に、お礼の玉ねぎを届けに行きました。「今度は何を植えるの?」「サツマイモ!!」「また、畑を貸してください」「いいですよ」校長先生との会話も弾みました。さつま芋の苗植えも楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() 玉ねぎは、どうやって掘るの?![]() ![]() ![]() 「葉っぱの上を持ったらちぎれます」「下を持ってください」きく組さんが優しく教えてくれたので、ばら組さんも上手に抜くことができましたよ。ありがとう! お誕生日おめでとう!
今日は、4・5月生まれの誕生会をしました!
今年度初めての誕生会で少し緊張していた様子でしたが、保護者の方の前で立派に自己紹介やダンスの発表を頑張りました!!! 園長先生が野菜クイズをしてくださり、弁当の時間には野菜の話しで盛り上がりました。これからも野菜に興味を持ってくれたらうれしいな〜! 友達の誕生日をお祝いすることで、自分の誕生会が楽しみになりました! ![]() ![]() ![]() 避難訓練 命を守るよ!
今日は、今年度初めての避難訓練です。「もしも幼稚園が火事になったらどうする?」「安全に避難するために気を付けることは?」先生の問いかけに、きく組さんが答えます。ばら組さんも真剣に聞いています。
非常ベルは大きな音がしたけれど、泣かずに避難ができました。「お・は・し・も」の約束を守って避難ができました。 災害時の行動が見につくように、訓練を重ねていきたいと思います。 大切な命を守りましょうね!! ![]() ![]() 温品たんぼ
田植えの見学が終わり、幼稚園に帰って外遊びをしていた時の出来事です。
砂場になんと! 温品たんぼが!!! 実際に見せて頂いた田植えを、再現して遊んでいました。 「この泥の方が、たんぼの土みたいだよ!」 「もっと広くしようよ」 「水がたくさんいるね!」 見たり感じたりしたことを、友達と相談したり協力したりして遊ぶきく組さんの姿に刺激を受け、ばら組さんも加わって一緒に楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 田植え見学![]() ![]() ![]() 機械に乗せる前の箱に入った苗を、“箱苗”ということや、箱苗には根っこがたくさんあるということを教えてくださりました。 実際に近くで見学させてもらうことで、どうしてだろう?と疑問に思うこともたくさんありました。疑問に思ったことを、地域の方に直接聞いて教えてもらうこともできました。 これからどのようにお米になっていくのか、また見学させていただく予定です! 交通ルールを守るよ!
広島東警察署、交通安全協会、交通安全推進隊の方にお越しいただき、今日は「親子交通安全教室」です。大切な命を守るための勉強をしました。
横断歩道を渡るときは「止まる」「手を挙げる」「右左右を見る」、「絶対に道路には飛び出さない」大切な約束を教えていただきました。 お母さんやお父さんと一緒に道路を渡る練習は、みんな上手でしたよ。交通ルールを守って、毎日元気に幼稚園へ来てくださいね!! ![]() ![]() ![]() 徒歩遠足に行きました その2![]() ![]() ![]() この遠足で、きく組とばら組がもっともっとなかよくなりました! 来週もたくさん一緒に遊ぼうね! 徒歩遠足に行きました!
先週予定していた徒歩遠足が雨で延期になったため、今日温品第五公園まで歩いて遠足に行きました。
きく組さんが“ばら組さんがうれしくなるような、楽しむことができるような遠足になるように☆”と、しっかりリードしてくれました。 公園では、滑り台やぶらんこの遊具で遊んだり、だんごむしやありを捕まえたり、広いグラウンドではリレーをしたりして楽しみました。 たくさん遊んだ後は、みんなでシートを広げて弁当を食べました。 「今日はサンドイッチにしてもらったよ!」 「その弁当袋、一緒だよ〜!」 外で食べる弁当は、とてもおいしかったね! ![]() ![]() ![]() お母さん 大好き!
今日は、ばら組さんにとって初めての「ふれあい絵本」の日です。
お母さんの膝は温かいね。お母さんが読んでくれて嬉しいな。また、読んでね!! 絵本、大好き! お母さん、大好き! ![]() ![]() ![]() 命って不思議だね!
先日、ばら組のお友達が家の近くでてんとう虫のサナギを見つけてきてくれました。
ばら組の保育室から歓声が上がります。「てんとう虫になってる!」サナギから羽化したばかりのてんとう虫は黄色っぽいんだね。「ちょっとずつ赤くなった!」「あっ、てんとう虫とサナギが並んだよ!」「友達なのかな?」 こちらでは、ダンゴ虫が脱皮をしています。「服を脱いで大きくなるんだね」「抜け殻は、白いよ」「あれ?触ったらポロポロになっちゃった」「ダンゴ虫は硬いのにね」 登園中に蛇の抜け殻を見つけてきてくれたお友達もいたね。「どうやって脱いだのかな?」 先日、羽化してみんなで見送ったツマグロヒョウモンが、温品幼稚園に帰ってきました。ばら組の保育室に入って来てくれましたよ。「おかえり!」「元気でね!」2回目のお見送りです。 生き物って不思議だね。卵から形を変えて大きくなる虫や爬虫類がいるんだね。ぼくたちは、生まれた時からおんなじ形だよ! ![]() ![]() ![]() にこにこランドへようこそ!
今日は今年度初めての「にこにこランド」がありました。お天気も良く、かわいいお友達がたくさん遊びに来てくれました。にこにこランドのお友達が来る日を楽しみにしていた幼稚園の子供たち。プレゼントのかぶとを折ったり、お迎えの言葉を考えたり、ワクワクドキドキしながら待っていました。今日は一緒に遊べて楽しかったよ!また、遊びに来てね!
にこにこランドのお友達は出席カードに絵を描いたりこいのぼりを作ったり、おうちの人と楽しく遊べましたね!次回もお楽しみに! <次回の予定> 6月1日(水)ぴょんぴょんランド(H30.4.2〜R2.4.1生まれ対象) 6月22日(水)にこにこランド(0歳〜対象) ※園庭開放は月〜金 9:00〜10:30 実施しています(行事等でお休みの日もあります)お気軽にお問合せください。 ![]() ![]() ![]() つなげて遊ぼう!
空き箱で遊ぶことがだいすきな5歳児きく組さん。
牛乳パックを1つ、2つと積み上げながら貼り合わせて遊んでいました。 自分たちの背より高くなると貼りにくくなり、いろいろ考えて、横に寝かせて貼り合わせるとつなげやすいことに気付きました。 みんなで力を合わせて貼り合わせ、部屋では収まりきらず、テラスでつなげること22個。本日の牛乳パックは品切れ…。 すると「いいもの見つけた!ティッシュの箱!」「牛乳パックより長く作るぞ!」みんなで貼り合わせていると、ティッシュの箱も22個。「同じだったねー。でもあれあれ?なんかティッシュの箱をつなげた方が長くない?」「なんでだろう…。同じ数なのに…。」みんなでいろいろ考えて、牛乳パックとティッシュの箱を背比べして、ティッシュの箱のほうが大きいことに気が付きました。みんなで比べて試して、たくさん楽しい発見がありました!明日はテラスの端までつなげるぞー! ![]() ![]() ちょうちょが生まれた瞬間!
朝、いつものようにツマグロヒョウモンのさなぎを観察していると、「なんか、ちょうちょが生まれたかも!」とばらぐみさんが大発見!まさにさなぎから羽化した瞬間でした!ゆっくり羽を広げ、少しずつ羽を動かす様子をみんなで「がんばれ!」と見守りました。ちょうちょになった瞬間に立ちあえて、命の尊さを感じました。
![]() ![]()
|
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4 TEL:082-289-3758 |