![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:24 総数:142071 |
さつまいもの苗を植えたよ(2年生)![]() ![]() ![]() わたしの大切な風景(6年生)![]() ![]() ![]() 固定観念にとらわれず,見えるものをそのままに描くのは案外難しいことです。遠近法も使いながら,校舎や廊下を立体的に描くには,時間がかかります。 じっくり時間をかけながら,作品に向き合っている6年生です。 わたしの大切な風景2![]() ![]() ![]() 仕上がりが楽しみです。 卒業アルバムの写真撮影 (6年生)![]() ![]() ![]() 個人写真では,それぞれ写りたい服装や,持ちたい物を持参して,写りました。 どんな仕上がりになるか,楽しみです。 「生きているしるし」大切ないのち(4年生)![]() 「一人一人のいのちはなぜ大切なのでしょう」という目当てで教材文のわたしになりきり,妹が生まれた喜びと,いのちの大切さについて感じた心の様子を考えました。 授業の最後には,学習の感想を書き,いのちの大切さについて交流しました。 ・いのちはとてつもなく大切なことがはっきりとわかりました。 ・両親の思いがいっぱい詰まっている命だから大切にしようと思った。 ・やっぱり命は大切だ。これからも大切にしよう。 ・両親ががんばって産んでくれたから,たった1つの命をむだにできないと思いました。 ・お母さんとお父さんが大切に育ててくれたから,自分の命を守っていこう。 ・この学習をして,もともと命は大切だと思っていたけれど,より大切に思えた。 ・みんな一つ一つ親に大切にされた命があるんだなと思いました。また,みんなに支えられて今の自分があるんだなと思いました。 ![]() メダカの卵の観察(5年生)![]() 図工「心のもよう」(5年生)![]() ![]() ビー玉を転がし試行錯誤で建設中(4年生)
図画工作科「コロコロガーレ」では,家から持ち込んだラップの芯や空き箱を活用し,ビー玉転がしのおもちゃを制作中です。購入した教材の土台をはみ出したり,ラップの芯を使って高さを出したりと,まるで遊園地の建設のようです。予定の学習時間では足らないようです。どんどんアイディアが浮かんでくるようです。完成が待ち遠しいです。
![]() ![]() ![]() 学年園(5年生)![]() ![]() 小さな発見ができるように、観察をしていきたいと思います。 お弁当ありがとうございました(全学年)
今日は,運動会の予備日の関係で,お弁当の日となりました。
お忙しい中,お弁当の準備を,ありがとうございました。 声を出さずに静かに食べているので,心の「おいしい。」という声が聞こえてきて,感謝して食べている様子が伺えました。 ![]() 運動会「走れ!」(3年生)
先日の運動会,3年生は徒競走で初めてカーブを走りました。
今までより距離が伸び,カーブでスピードに乗るのが難しかったですが,最後まで一生懸命走りきることができました。 たくさんのあたたかい拍手をありがとうございました。 ![]() ![]() iPadで人の体の学習(6年生)![]() ![]() ![]() 一昔前でしたら,人体模型の,内臓が外れるタイプのものが定番でした。今でも実物大に近く,見たり触ったりできるので活用しています。 しかし,一人一台iPadが使えるようになり,動く画像で調べながら,学習を進めることができます。一度に大人数で使うと電波が心配なときもありますが,便利な道具を活用して,学びを深めています。 かんさつ名人になろう(2年生)![]() ![]() ![]() 1 大きさや形,色 2 数,長さ 3 手触り,におい 4 いろいろな方向から見る などを学習し,実際に育てているミニトマトやピーマンを観察しました。 子どもたちは,上の4つの視点をもとに,ノートに一生懸命メモしていました。 |
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1 TEL:082-277-1430 |