![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:24 総数:135422 |
4年生 立ち上がれ!ねん土
完成後は,みんなで見せ合い,タブレットを使っていろいろな角度から撮影をすることでしょう。 5年生 合奏ミニ発表会
発表後は,合奏を聞いた先生一人一人から感想の言葉がありました。子どもたちが,がんばりたい・伝えたいと思っていたことが,しっかりと伝わっていました。 下水道教室
広島市下水道局より2名の講師をお招きし、4年生で下水道教室を開催しました。「SDGs」,「水の循環」をキーワードに下水の処理について実物を見せてもらいながら分かりやすく教えてくださいました。子ども達は大量の下水をきれいにしてくれている主役は微生物であることを学びました。子ども達は意外な答えにとても驚いていました。
後半は、水をきれいにしてくれている微生物を顕微鏡で観察しました。「でかっ」、「足が8本ある」、「アルケラがおる」、「かわいい」などいろいろなつぶやきが聞こえてきました。何度も繰り返して観察している子どももいました。 この学習を通して、下水道についての理解が一層深まったようです。
6年生 合唱ミニ発表会
発表後は,先生一人一人から感想が伝えられました。とてもやわらかく優しい歌声で,2部合唱のハーモニーも綺麗で素敵でした。 第1回クラブ活動2
上:パソコンクラブ 中:バドミントンクラブ 下:卓球クラブ 第1回クラブ活動1
上:マンガ・イラストクラブ 中:切り絵・工作クラブ 下:けん玉クラブ 3年生 こんにゃく芋の植え付け
やり方を教えていただきながら,子どもたちは,3種類の芋を植え付けていきました。1年生,2年生,3年生です。これは,こんにゃく芋の呼び方で,4年生になると,こんにゃくにすることができるのだそうです。見てみると,大きさが全然違っていました。 こんにゃく芋畑には,水をやる必要はないのだそうです。また,葉を触るとすぐに病気になってしまうので,気を付けないといけないそうです。 秋には収穫,そして,こんにゃく作りが待っています。それまで,子どもたちは,草抜きや観察を続けていきます。 歯科検診
5年生 メダカの観察
保健朝会
今日の朝はまず,リモートによる保健朝会を行いました。スライド劇で,歯の大切さについて知ってもらい,その後,歯磨きの上手なやり方について説明がありました。歯には,食べ物を噛んで細かくするだけでなく,顔の形を整えたり,スムーズに話したりする役割もあることを知りました。 2年生 チョークでおえかき
見ているこちらも,思わずやってみたくなるような,楽しい学習ですね。 読み聞かせ
これからも,コロナの影響を受けることなく,この読み聞かせが予定通り続いてほしいと願っています。 運動会8
中:全学年 湯来南ソーラン2022 下:全学年 湯来南ソーラン2022 運動会7
中:4・5・6年 みんなでつなぐ スマイルリレー 下:4・5・6年 みんなでつなぐ スマイルリレー 運動会6
下:平成湯来踊り 運動会5
下:1・2年 ミックスダッシュ 運動会4
下:1・2・3年 チェッコリ玉入れ 下:6年 LAST RUN 〜Set パーン!〜 運動会3
下:来年度1年生 いっしょに走ろう!これが湯来南スタイル! 運動会2
中:3・4年 徒競走 下:3・4年 徒競走 運動会1
今年度は,予定通り運動会を行うことができました。
暑さが心配されましたが,途中からほどよく雲がかかり,ちょうど良い天気となりました。子どもたちは,これまでの練習の成果を発揮し,精一杯がんばりました。 競技・演技のとき,応援のとき,子どもたちが見せる表情がとても印象的でした。たくさんの素敵な姿を目にすることができた,晴れやかで素晴らしい運動会になりました。 保護者の皆様,たくさんの応援をいただき,有難うございました。 運動会の様子を少しだけ写真で紹介します。 上:全学年 準備体操 中:全学年 応援合戦 下:全学年 応援合戦
|
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |