最新更新日:2024/07/02
本日:count up17
昨日:47
総数:127926

わたしの大切な風景(6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の「わたしの大切な風景」という単元で,校内の風景を写真で撮ったものから1枚選んで,写生をしています。
 固定観念にとらわれず,見えるものをそのままに描くのは案外難しいことです。遠近法も使いながら,校舎や廊下を立体的に描くには,時間がかかります。
 じっくり時間をかけながら,作品に向き合っている6年生です。

わたしの大切な風景2

画像1
画像2
画像3
 色塗りに入っている人は,水の加減や筆遣いに気を付けながら,下書きの線を踏まないように,丁寧に塗っています。
 仕上がりが楽しみです。

卒業アルバムの写真撮影 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 外で学年と学級の写真撮影を,コンピュータールームで個人の写真撮影をしました。
 個人写真では,それぞれ写りたい服装や,持ちたい物を持参して,写りました。
 どんな仕上がりになるか,楽しみです。

「生きているしるし」大切ないのち(4年生)

画像1
今週の道徳科は,いのちの大切さについて考えました。
「一人一人のいのちはなぜ大切なのでしょう」という目当てで教材文のわたしになりきり,妹が生まれた喜びと,いのちの大切さについて感じた心の様子を考えました。
授業の最後には,学習の感想を書き,いのちの大切さについて交流しました。
・いのちはとてつもなく大切なことがはっきりとわかりました。
・両親の思いがいっぱい詰まっている命だから大切にしようと思った。
・やっぱり命は大切だ。これからも大切にしよう。
・両親ががんばって産んでくれたから,たった1つの命をむだにできないと思いました。
・お母さんとお父さんが大切に育ててくれたから,自分の命を守っていこう。
・この学習をして,もともと命は大切だと思っていたけれど,より大切に思えた。
・みんな一つ一つ親に大切にされた命があるんだなと思いました。また,みんなに支えられて今の自分があるんだなと思いました。
画像2

メダカの卵の観察(5年生)

画像1
解剖顕微鏡を使って、メダカの卵を観察しました。今回は、解剖顕微鏡を初めて使うということで、扱い方の確認からしました。安全に観察や実験を進めていくために、まずは道具の扱い方を身につけていきます。

図工「心のもよう」(5年生)

画像1
画像2
図工の学習で「心のもよう」という活動をしています。自由に模様を描いた後、フレームを使って一部分を切り取り、その部分がどんな感情表現につながるかを感じ取る活動です。同じ色や模様でも、人それぞれで感じ方が違うので、とてもおもしろかったです。

ビー玉を転がし試行錯誤で建設中(4年生)

 図画工作科「コロコロガーレ」では,家から持ち込んだラップの芯や空き箱を活用し,ビー玉転がしのおもちゃを制作中です。購入した教材の土台をはみ出したり,ラップの芯を使って高さを出したりと,まるで遊園地の建設のようです。予定の学習時間では足らないようです。どんどんアイディアが浮かんでくるようです。完成が待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

学年園(5年生)

画像1
画像2
理科の学習のために学年園で育てているインゲン豆が元気に育っています。これからも心を込めて育てていきます。
小さな発見ができるように、観察をしていきたいと思います。

お弁当ありがとうございました(全学年)

 今日は,運動会の予備日の関係で,お弁当の日となりました。
 お忙しい中,お弁当の準備を,ありがとうございました。
 声を出さずに静かに食べているので,心の「おいしい。」という声が聞こえてきて,感謝して食べている様子が伺えました。
画像1

運動会「走れ!」(3年生)

 先日の運動会,3年生は徒競走で初めてカーブを走りました。
 今までより距離が伸び,カーブでスピードに乗るのが難しかったですが,最後まで一生懸命走りきることができました。
 たくさんのあたたかい拍手をありがとうございました。
画像1
画像2

iPadで人の体の学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 理科の時間に,人の体の学習をしています。
 一昔前でしたら,人体模型の,内臓が外れるタイプのものが定番でした。今でも実物大に近く,見たり触ったりできるので活用しています。
 しかし,一人一台iPadが使えるようになり,動く画像で調べながら,学習を進めることができます。一度に大人数で使うと電波が心配なときもありますが,便利な道具を活用して,学びを深めています。

かんさつ名人になろう(2年生)

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で,「かんさつ名人になろう」という内容の勉強をしています。観察をするときの視点として,

1 大きさや形,色 
2 数,長さ 
3 手触り,におい 
4 いろいろな方向から見る

などを学習し,実際に育てているミニトマトやピーマンを観察しました。
子どもたちは,上の4つの視点をもとに,ノートに一生懸命メモしていました。

小学校生活最後の運動会【1】 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 暑すぎるくらいの晴天に恵まれ,運動会を行うことができました。
 6年生にとっては,小学校生活最後の運動会。競技も係も,最高学年として,精一杯頑張る姿を見せてくれました。

小学校生活最後の運動会【2】 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 係活動は,学校全体関わる仕事です。
 責任感をもって,各所で活躍しているところを見て,成長を嬉しく思いました。

小学校生活最後の運動会【3】 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 大きな仕事をやり遂げた6年生。
 この経験を,普段の生活に生かして,最高学年としてのさらなる活躍を期待しています。

 6年生のみなさん,準備,本番,片付けと,たくさんお疲れ様でした。
 これからも,頑張ってください!!

運動会 中学年「台風の目」(3・4年生)

画像1
 中学年の団体競技は,「台風の目」です。各グループで,順番を決め,ペアでどちらが外側をもつか作戦を練って競技に臨みました。練習では,赤が勝ったり,白が勝ったりで,どちらが勝利を勝ち取るか予想が付きませんでした。みんな全速力で走り抜け,井口明神小学校に台風を吹き上げました。真剣なまなざしで走り抜ける3年生と4年生はかっこよかったです!
画像2

運動会 4年生「運命の旗」(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生個人競技は,「運命の旗」です。3つの障害を乗り越えていきます。
 一つ目は,競技名にもなっている「運命の旗」です。赤・青・黄の三色の中から校長先生の選ぶ旗の色を予想して1つ選びます。ラッキーか!アンラッキーか!運命の分かれ時です。
 二つ目は,輪っかくぐりです。上からくぐるのが早いか,下からくぐるのが早いか練習しながら決めていました。
 三つ目は,網をくぐります。「姿勢を低くして」「人の後をついていき」「とにかく突っ込んでいって」などと友だち同士で教え合い,有利なくぐり方を選んで進みました。
 練習とは,まったく異なる結果となったでしょうか?

運動会(5年生)

画像1
画像2
画像3
運動会が無事に終わりました。とてもいい天気でしたが、その分暑かったですね。しかし、子ども達は自分の競技や仕事をとても一生懸命がんばっていました。
この2週間ほどは、係の打ち合わせや競技の練習、リレーの練習に前日準備、そして本番と片付けまで、責任をもって取り組んでいたと思います。よくがんばりました。

運動会前日準備(5・6年生)

画像1
今日の午後から、5,6年生が運動会の前日準備をしてくれました。とても暑い中でしたが、みんな一生懸命活動していました。さすが高学年です。明日はきっと、いい運動会になるでしょう。楽しみです。
お手伝いいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

朝,早く来てみると…(4年生)

画像1画像2
 みんなが帰った後,掲示物が張り替えられることがあります。張り替えられた掲示板にいち早く気がつき,自分の作品や友だちの作品を鑑賞するすがたが見られます。自分の作品も友だちの作品も大切に思う気持ちが,鑑賞するすがたから伝わってきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430