最新更新日:2025/07/22
本日:count up42
昨日:97
総数:531738
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

3年生 算数

画像1
画像2
 「たし算とひき算のひっ算」で、今日は、3けたのたし算の筆算を復習していました。みんな、くり上がりに気をつけながら、一生懸命教科書の問題に取り組んでいました。先生の質問に対して、たくさんの児童が進んで手を挙げて発表することができていました。
 

6年生 算数

画像1
画像2
 「分数のかけ算」で、分数×分数の意味を考え、文章題を解いていく学習です。
 文章の問題から、4/5×2/3の式を導き出し、その式の意味を数直線やリットルますの図を使って考え説明し合っていました。さすがは6年生、わかりやすい説明で、分数のかけ算の意味を理解することができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 3時間目

画像1
画像2
画像3
 1年生は算数で、「なんばんめ」の学習です。教科書や電子黒板の図を見ながら、「左から何番目」「右から何番目」の練習をしていました。
 2年生以上は、タブレットを使っての学習です。操作にもすっかり慣れ、自分のペースで学習を進めることができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 2年生の国語は、漢字の学習です。
 今日は、「前」という漢字の学習をしていました。書き順や読み方を確認した後、ドリルを使って練習です。みんな、とてもよい姿勢で、一生懸命練習に取り組むことができていました。

1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 1年生も朝読書の時間に、絵本の読み聞かせをしてもらいました。
 初めての絵本の読み聞かせに、子どもたちは興味津々で、笑顔で楽しそうに聴くことができていました。絵本の楽しさを十分に味わえたようです。ボランティアの方々、ありがとうございました。

4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 4年生は、今年度初めての図書ボランティアによる読み聞かせです。
 今年度も、水曜日の朝読書の時間に、ボランティアの方々が順番に読み聞かせをしてくださいます。子どもたちは、ボランティアの方が読む絵本の世界に引き込まれ、みんな真剣な表情で一生懸命聴くことができていました。

5年生 学年集会

画像1
画像2
 5年生が、朝の時間に、体育館で学年集会を行いました。
 今日は、たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の紹介です。たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の担任の先生によるパワーポイントでの説明を、静かに一生懸命聞くことができていました。この学級の紹介は、今週と来週で全学年に行う予定です。たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の子どもたちのことをよく知って、これからも仲良くしていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事等
6/1 ベルマーク袋配付
6/2 内科検診(3・4・6年)
6/3 6年租税教室 4−4参観懇談(5・6h)
6/6 歯の衛生週間(〜10日) : 全学年5校時授業
6/7 SC(PM) : 児童生徒学習意識等調査(4h) : 個人懇談プリント配付日
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255