![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:5 総数:79576 |
遠足ごっこ
今日は楽しみにしていた遠足の予定でしたが、朝から雨が降ったりやんだり…
遠足は来週に延期にすることにしましたが、幼稚園で遠足ごっこをしました! 園庭を一緒にお散歩したり、リズム遊びをしたり♪ テラスでなかよしペアさんと一緒にお弁当も食べて、幼稚園で過ごすのも楽しい一日になりました。 ![]() ![]() ![]() ガソリンスタンド
4歳児たんぽぽ組はぽっくりの道に「ガソリンスタンドを作りたい」とみんなで作りました。「ぽっくりの散歩がいっぱいできるね!」とぽっくりにガソリンを入れていました。ぽっくり遊びを楽しむたんぽぽ組です。
![]() 水やり
4歳児たんぽぽ組は花や野菜の水やりをしています。小さな苗だった花や野菜も大きくなり、野菜に実がつき子供たちも大喜びです。「トマト赤くなったら食べれるよね」と収穫をたのしみにしているたんぽぽ組です。
![]() 泥だんご作り
5歳児のばら組は、泥だんご作りに夢中です。
硬いのを作るためにはどうしたらいいのかな? 研究中です! ![]() 「なかよし広場」が始まりました![]() ![]() 「はじめの会」では、年長ののばら組と一緒に「カエルのみどりちゃん」の体操をした後、手作りのメダルのプレゼントをもらいました。 その後に誕生会をしました。今回は、4月・5月生まれの友達と、昨年度誕生カードを渡せなかった友達も一緒にお祝いしました。 暑い日差しの中でしたが、たくさんの友達の参加がありました。 次回は、来週5月31日(火)「親子のふれあい遊びをしよう」です。 講師の先生をお招きして、わらべうたをする予定です。 また、楽しい道具を持って幼稚園探検をします。 ぜひ、遊びにきてくださいね! なかよし広場のお知らせ![]() 時間は9:30から11:00です。 9:30からの受付では、かわいい通園バッグとシールノートを用意しています。 10:00からは「はじめの会」をします。年長組と一緒に体操をしたり、素敵なプレゼントを用意したりしています。 また、4月・5月生まれの友達の誕生会も企画しています。 今年度もたくさん遊びに来ていただけるように、活動の内容を工夫していきたいと考えています。 どうぞよろしくお願いいたします。 第一回 学校協力者会議![]() 令和4年度から広島市立学校で学校教育活動地域連携推進事業が始まりました。目的は、幼稚園と地域が一体となり、地域人材を活用し、地域の特性を生かした特色ある取組を推進することで、将来の地域社会を支える人材育成を図ります。 学校協力者会議委員の皆様から活発なご意見をいただきました。「つながる」がキーワードとなり地域と幼稚園が繋がり、地域の活性化と幼稚園の繁栄につながるよう熱い協議を行いました。 地域や幼稚園、園児の幸せのためにできることは何か真剣に考えていただきました。温かい地域の皆様に支えられえいることに深く感謝申し上げます。よろしくお願いいたします 手伝うよ!
「あー!落ちちゃった!!」という声を聞いて、みんなが集まります。
落ちたおもちゃを「手伝うよ!」と、みんなで拾う5歳児のばら組。 良い人間関係ができていることを感じました。 ![]() ![]() 絵本
4歳児たんぽぽ組は絵本を借りることを楽しみにしています。部屋とはまた違った絵本が並んでいて「どの絵本にしようかな?」と毎週楽しみにしています。絵本の返し方も元の場所に戻せるようにテープの色を見て返しています。次はどんな絵本を借りようか楽しみにしているたんぽぽ組です。
![]() キラキラトンネル
4歳児たんぽぽ組は「トンネルが作りたい」と作ることを楽しみにしていました。子供たちはトンネルの名前を考えて「キラキラトンネル」にしました。「名前がキラキラだからキラキラした紙を貼りたい!」と色々な形に切って貼りました。その後、ペンで描きたいもの楽しんで描いてました。トンネルをぽっくりでくぐると大喜びのたんぽぽ組でした。
![]() 色水遊び
去年の経験を思い出しながら、色水遊びを楽しんでいる5歳児のばら組。
「レモンジュースができたよ」「これはぶどうジュースだよ」 「しゅわしゅわってなる炭酸だよ」と、できた色水を持って嬉しそうにしています♪ ![]() 早く大きくならないかな♪
5歳児のばら組が育てている野菜。毎日様子を観察しています。
ナスの実ができ始めていました。 「早く大きくならないかな♪」 ![]() ![]() ![]() ぽっくり遊び
4歳児たんぽぽ組はぽっくり遊びを毎日楽しんでいます。ぽっくりの道を作ろうと子供たちは色々考えて坂道やトンネル、くさっぱらの道を作りました。「今度はどんな道作ろうか???」とまだまだ作りたい道は沢山!!!夢中になって遊んでいるたんぽぽ組です。どんな道ができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() これは何の幼虫かな?
生き物が大好きな5歳児のばら組。
毎日のように虫かごと虫取り網を持って、幼稚園の小山を歩いています。 気になったことは自分たちで調べようとする姿が増えています。 ![]() ![]() 地震の避難訓練
4歳児たんぽぽ組は、初めて知る地震の避難の仕方を一生懸命聞いていました。5歳児のばら組は、「頭を守るために帽子をかぶるんだよね」と、覚えていることを確認していました。
みんなでパワーポイントを見て避難の仕方を確認した後、実際に机や椅子の下に体を隠したり、園庭に避難をしたりしました。 安全に避難できるように、正しい知識や避難の方法を伝えていこうと思っています。 ![]() たくさん遊んだ後は
5歳児のばら組は帰る前に、保育室や靴箱、テラスの掃除をしています。
ほうきの持ち方も上手になっています。 「ここにもゴミが落ちているよ」と、一生懸命きれいにしています。 ![]() ![]() ![]() ぽっくり遊び
4歳児たんぽぽ組は水曜日に作ったぽっくりを持って遊戯室で散歩しました。初めぽっくりで歩くのも難しかった子供たちでしたが、何度も諦めずに挑戦して最後には歩けるようになりました。またみんなで散歩しようね!
![]() カエル
4歳児たんぽぽ組は昨日カエルを見つけました!朝登園するとカエルがウンチをしていて何色だろう??と観察していました。「このカエルは何ガエルかな?」とカエルの本を見て調べる子供たちでした。少し怖くて触れなかった子供も「可愛い」と触れるようになっていました。自然との関わりが増えています。
![]() ぽっくり
4歳児たんぽぽ組はぽっくり作りをしました。好きな色を4枚選んでペンで好きなものを描いたり、型抜きのシールを貼ったりしました。「いちごかいたよ!」「先生かいたよ!」と楽しんで作ることができました。ぽっくりで遊ぶのを楽しみにしているたんぽぽ組です!
![]() リレーの順番
5歳児のばら組は、クラスでリレーを楽しんでいます。
走る順番を決める中で、何度も意見が食い違うことがありますが、お互いに思いを伝え合うことを大切にしています。 話し合いを積み重ねるうち、一方的に「ぼくが一番に走る!」と伝えるのではなく、それでいいか相手に確認する姿が見られるようになりました。 他にも走りたい人がいたら、ジャンケンをしたり、「私この間走ったからいいよ」と譲ったりする姿もあります。 たかがリレー、されどリレー。 今、5歳児のばら組はリレーを通して学んでいるところです。 ![]() |
広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1 TEL:082-894-0994 |