最新更新日:2024/06/14
本日:count up119
昨日:150
総数:320183
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

5月26日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
ポークビーンズ
フレンチサラダ
牛乳

 ドレッシングには、油と水分が入っているのでどうしても分離してしまいます。分離させないようにドレッシングをしっかり混ぜ乳化させることが大切です。給食のドレッシングはその乳化を助けるため、粉の洋がらしを使います。今日のフレンチサラダは、ロースハム・キャベツ・きゅうり・をフレンチドレッシングで和えています。フレンチドレッシングは、サラダ油・酢・砂糖・塩・こしょうと粉の洋がらしを入れしっかり混ぜました。約630人分のドレッシングを作るので混ぜるのがとっても大変ですが、おいしいサラダが出来上がりました。

1年生 給食当番,始めました!

 今週から,自分たちで給食当番をしています。
 手洗いを済ませて給食着を着たら,消毒をして準備OK,給食室に給食を取りに行きます。
 給食の先生に元気に挨拶をして,重い食器や食缶も力を合わせて運びます。
 教室に着いたら,手際よくビニル手袋をつけて配膳をします。
 給食を落とす等トラブルがあるかな,時間がたっぷりかかるだろうなと想定していたのですが…びっくり!!みんなとっても上手に手際よく配膳していました。給食当番の人はもちろん,待っている人も静かに並び,協力することができていました。
 今まで6年生が配膳してくれている姿をしっかり見て学んでいたのだなと感心しました。素晴らしいお手本を見せてくれていた6年生,どうもありがとうございました!!
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生「ひかりのプレゼント」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科「ひかりのプレゼント」という単元で,卵パックやプラスチックカップなどの空き容器を再利用し,光を通していろいろな見え方を見付ける学習をしました。普段なら廃材になってしまう空き容器が,色を付けたり,水を入れたりして光にかざすと,まるで宝石のようにキラキラと輝いていました。子供たちの笑顔も輝いていました。

5月25日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
お好み揚げ
みそ汁
牛乳

 広島で有名な食べ物と言えば「カキ」「レモン」など・・・そしてなんといっても、お好み焼きです。今日の給食のお好み揚げは、お好み焼きをアレンジしたものです。小麦粉で作った衣の中に、いか・みじん切りにしたキャベツとにんじん・あおさとみじん切りにした紅しょうがを入れ、混ぜて油で揚げていきます。塩分を抑えるため、衣の中にお好みソースと食塩こしょうを入れました。あおさと紅しょうがが入っているので、ソースを上からかけるより、ソースを中に入れる方が少しですみます。小さい形を作って揚げるのはとても大変ですが、とてもおいしいお好み揚げができあがりました。

4年生 社会科 下水道出前講座 2

広島市下水道局の方をお招きして、下水道のしくみについて学習をしました。

下水道管や下水処理水の実物を見ながら、下水処理のしくみ、下水道の役割についての説明を聞きました。
その後、微生物で下水がきれいになる実験をし、顕微鏡で微生物を観察したり、名前調べをしたりしました。

今日の学習を通して、水をどのように使っていけばよいのか考えることができたと思います。
画像1 画像1

1年生 2年生と学校探検

 今日の3・4時間目に,2年生に学校探検に連れて行ってもらいました。
 まず始めに,2年生手作りの名札をつけてもらいました。その後,学校の中のいろいろな場所に行き,その場所の説明を聞きました。そして,プリントの地図にシールを貼ってもらいました。優しい2年生と楽しく学校探検をして,学校にはいろんな部屋があることを知りました。2年生の皆さん,どうもありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生「学校たんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日に,1年生との学校たんけんがありました。1年生に江波小学校のことをよく知ってもらうための学校たんけん。成功させるため,2年生は協力して準備を進めてきました。緊張しながらも,とても楽しみにして迎えた本番。1年生を優しく気遣いながら校内を案内する姿がたくさん見られました。終わった後もは1年生も2年生も,充実した時間を過ごすことのできた,良い表情でした。お兄さん,お姉さん,お疲れ様でした。

4年生 下水道出前講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生 下水道出前講座の様子です。下水道に関してのお話を聞いた後は、実際に顕微鏡を用いて微生物を観察したり、ティッシュペーパーを用いた実験をしたりしました。
「とても勉強になった」という声がたくさんあがっていたので、今後の学習にもいかしていきたいと思います。

5月24日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
広島カレー
グリーンアスパラガスのソテー
牛乳

 アスパラガスは、地上にのびてくる新芽の茎を食べます。種を植えてから2〜3年たたないと収穫できるまでにはならないですが、その後10年くらいは同じ株で収穫できるそうです。アスパラガスは、体力回復に役立つアスパラギン酸という栄養素をたくさん含んでいることから「アスパラガス」という名前がつきました。グリーンアスパラガスは緑色をしていますが、日光を当てないで育てると、白いホワイトアスパラガスになります。今日は広島県産のアスパラガスを使用しています。広島県では、三次市・庄原市・世羅町・福山市などで栽培されています。

児童朝会がありました

画像1 画像1
今年初めての児童朝会がありました。
今日は、児童委員会の紹介をしました。委員長と副委員長の児童が活動内容を紹介しました。
児童委員会は、行事の計画や運営などを行います。「1年生を迎える会」「あいさつ運動」「おりづる集会」「運動会の取組」「6年生を送る会」などの企画・運営をしています。
その他にも、毎日、国旗、校旗の掲揚・降納も行っています。

「もくもくせいそう がんばろう週間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「もくもくせいそう がんばろう週間」が始まりました。
「もくもくせいそう」とは、「静かに」「すみずみまで」「最後まで」そうじをすることです。
この期間中は、生活委員会の児童が「プラカード」を持って歩き、みんなの意識を高めます。

今週一週間、みんなでがんばりましょう。

1年生 今日から給食当番を始めました。

今までは、6年生に給食当番をしてもらっていましたが、今日からは、自分たちで行います。

大きな食缶、重たいおぼんや牛乳、ごはんを運んだり、おかずやごはんをつぎ分けたり、小学校で初めて給食当番を最後までがんばりました。6年生のお兄さん、お姉さんが後ろから見守っていてくれたおかげで、上手につぎ分けることができました。

6年生に1年生の様子を聞いてみると「1年生、思ったより上手でした。」と太鼓判をおされました。
明日からも、自分たちが食べる給食は自分たちでの準備、片付けをがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級 畑の草抜きをしたよ!

ひまわり学級の学年園に野菜を植えました。

しっかりと草を抜いて肥料を混ぜた畑に
ピーマンやナス、オクラなど
いろいろな種類の野菜を植えました。

みんなで水をあげながら、世話をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
赤魚のから揚げ
切干し大根の炒め煮
にらたま汁
牛乳

 にらは、野菜の中では数少ない多年草です。刈り取った後の株から再び新芽が伸びて、1年に数回収穫することができます。先日、テレビでにらを刈る様子をやっていて、刈り取った後すぐに刈ったところから水分が出てきて「とても甘い〜!!」というのを見ました。とても興味がそそられます。にらには、疲れた体を回復させたり、体をあたためたりする働きがあります。今日はかきたま汁の中ににらを入れた「にらたま汁」でした。にらの香りが強かったので、残るかなと思ったのですが、よく食べていました。

3年生 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の1週間は、3年生があいさつ運動をしています。
正門、東門、西門に分かれて、あいさつをしています。

あいさつ運動が始まって約1か月。
丁寧で気持ちのよいあいさつをする児童が多くなりました。
これからもよいあいさつを続けていきましょう。

2年生「サツマイモのなえをうえたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,生活科「めざせ野さい作り名人」の学習で,ミニトマト,ピーマンの苗と合わせて,サツマイモの苗を植えました。普段あまり目にすることのないサツマイモの苗や,苗の植え方に,新鮮さを感じながら,子供たちは楽しんで活動に取り組みました。これから大切に育てます。収穫が楽しみです。

2年生 さつまいもの苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
さつまいもの苗を植えました。

たくさん収穫できるといいですね。

5月20日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
バナナ
牛乳

 キャベツは、出荷する時期により春キャベツ(4〜6月)・夏秋キャベツ(7〜10月)・冬キャベツ(11〜3月)と分類することができ、産地がきりかわりながら1年中おいしく食べることができます。給食では、サラダやあえ物・炒め物・汁ものなど、いろいろな料理に使っています。キャベツには病気にかかりにくくするビタミンCがたくさん含まれています。明治末から大正時代にかけ「とんかつ」が流行するにつれ、キャベツの生食が急速に普及したそうです。確かに、とんかつの添えといえば、キャベツですね。今日は裁断機という機械で切ったキャベツをおかかあえにしました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
小型黒糖パン
せんちゃん焼きそば
レバーのカレー風味揚げ
ミニトマト
牛乳

 給食の黒糖パンは、いつものコッペパンに黒砂糖を入れて、形を丸くし作っています。そのため、コッペパンと比べ濃い色をしており、味もほんのり甘いです。今日は主食が黒糖パン、主菜がせんちゃん焼きそばでした。給食室の先生に「こんな難しい献立があったんですね。」と作りながら言われるくらい、作るのがとても大変な献立です。せんちゃんとは、食物繊維の「せん」で、切干し大根が入った焼きそばです。具が多いし、麺を入れるととても混ぜにくいし、ソースが入るので焦げるし・・・、とても大変です。量が多いのでいつもは1釜又は2釜でおかずを作るのですが、焼きそばは3釜です。写真を見ていただくとわかるように3釜でもいっぱいです。苦労して作ったおかげで、みんな今日はたくさん食べてくれました。

救急救命法講習会

江波小学校では、毎年水泳学習の時期が始まる前に中消防署の救急隊の方をお招きして、救急救命法講習会を行っています。

今日の講習会の前に、各自でWEB講習を受講して、知識についてはしっかり学んでいます。今日の講習会では、実際に胸骨圧迫の方法を学んだり、AEDの使用方法について学んだりしました。
また、熱中症の場合、窒息の場合、大けがの場合など、児童に起こりうる事故やけががあったときの対応方法についても学びました。

今年は、水泳の学習を行います。事故やけがのないように細心の注意を払い、学校生活を安全に送ることができるよう、努めていきますが、もし、事故やけが等があったときには、今日の講習で学んだことを生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
5/26 眼科検診
5/30 スクールカウンセラー来校日 2年あいさつ運動(6/3まで) 心電図検査
6/1 名札購入申込日 読み聞かせ(1年生・ひまわり)
広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349