![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:82 総数:533329 |
授業参観(2年生)2
上 〜 2年3組「国語」
下 〜 2年4組「国語」 ![]() ![]() 授業参観(3年生)
上 〜 3年1組「国語」
中 〜 3年2組「国語」 下 〜 3年3組「国語」 ![]() ![]() ![]() 授業参観(4年生)
上 〜 4年1組「社会」
中 〜 4年2組「道徳」 下 〜 4年3組「道徳」 ![]() ![]() ![]() 授業参観(5年生)
3クラス合同で野外活動説明会(体育館)
![]() ![]() ![]() 授業参観(6年生)
上 〜 6年1組「道徳」
中 〜 6年2組「社会」 下 〜 6年3組「国語」 ![]() ![]() ![]() 授業参観(たんぽぽ・ひまわり・なのはな)
上 〜 たんぽぽ学級「自立活動」
中 〜 ひまわり学級「自立活動」 下 〜 なのはな学級「自立活動」 ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽![]() ![]() 一人一人が携帯用のキーボードを持って、「メリーさんの羊」や「チューリップ」などの簡単な曲を練習していました。みんな、5本の指を上手に使いながら練習し、素晴らしい音色を響かせていました。 1年生 国語![]() ![]() 始めに、読むスピードや間をあけるところを確認し合い、みんなで一斉に読む練習をしました。間をあけるところは、手拍子を打ち、リズムよく読むことができていました。 3年生 算数![]() ![]() 今日は最初の導入で、2年生で学習した「時間と時こく」の復習を行っていました。教科書の問題に一生懸命取り組み、これまでの復習をしっかりとすることができました。 4年生 理科![]() ![]() これまでに、晴れの日とくもりの日の1日の気温を測り、表にまとめグラフにしています。今日は、表やグラフからわかることを考え話し合っていました。晴れの日は気温の変化が大きく、くもりの日は気温の変化が少ないことを理解することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語![]() ![]() ![]() たんぽぽ・なのはな学級の1年生は、「はなのみち」の学習です。先生が読むお話をしっかりと聞くことができていました。 5年生 家庭科![]() ![]() 今日は、調理で使う器具や調理をするときの注意事項について確認し合っていました。教科書を見たり自分の経験から考えたりして、調理について深く学習することができたようです。実習が楽しみになってきました。 2年生 国語![]() ![]() 今日は、本文をノートにに視写する学習をしていました。みんな、よい姿勢とていねいな字で、一生懸命取り組むことができていました。 5月11日の給食![]() ![]() ![]() 他人丼 かわりきんぴら 牛乳 今日の他人丼には、牛肉が使われています。にわとりと卵は、親子ですが、牛と卵は他人なので、他人丼という名前がつきました。 また、最近は、ほとんど1年生だけで給食準備をしています。熱いおかずも、上手にお皿に盛ることができていました! 5年生 国語(習字)![]() ![]() お手本を見ながら何度も練習をし、清書も集中して取り組むことができていました。名前もていねいに書きあげ、満足のいく作品ができたようです。 2年生 生活科![]() ![]() 前の時間に鉢に植えた野菜の苗をタブレットで写真を撮り、教室で観察していました。子どもたちは、写真の細かいところまで観察し、わかったことを絵と文でかくことができていました。大きく育ってほしいですね。 4年生 図工![]() ![]() 子どもたちは、粘土の感触を楽しみながら意欲的に製作に取り組み、思い思いの立体を作り上げることができていました。 1年生 国語![]() ![]() 今日は、「た」を学習していました。始めに書き順を確かめ合い、その後「た」のつく言葉を発表し合いました。そして鉛筆を持って書く練習です。みんな、とてもよい姿勢でていねいに練習することができていました。 6年生 外国語![]() ![]() 自分の名前や出身地、好きな食べ物や趣味・特技などを考えて、英語でカードにかいていきます。友達とも相談しながら、楽しそうにカードづくりに取り組んでいました。発表が楽しみです。 3年生 社会![]() ![]() 舟入学区の航空写真を一人一人配ってもらい、学校やいろいろな施設を確認し合っていました。今後は、これをもとに地図をつくる作業をしていきます。がんばってくださいね。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |